最終更新日:2025/4/2

(株)タツミ設計

  • 正社員

業種

  • 建築設計

基本情報

本社
神奈川県
資本金
300万円(2023年3月現在)
売上高
4,400万円 (※グループ全体で1億500万円) 2024年3月実績
従業員
21名(正社員、パートタイム含む。2023年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【会社説明会実施中!】少人数体制でじっくり向き合っていく社風です!

公共建築の設計・監理・調査を行う、地域に根ざした建築設計事務所です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!
当社はキャリアアップや資格取得を積極的に応援し、ハイスペック人材の育成に力を入れています。

自らのキャリア形成を重要だと考えるみなさん。
ぜひ一度雰囲気を見学にいらしてください!
ご興味のある方は、セミナー画面からご覧ください。

皆様のご予約、お待ちしております!

企業のここがポイント

  • やりがい

    人々の暮らしを裏から支える。公共建築物の改修や点検に携わるため、地域社会に貢献できます!

  • 職場環境

    風通しの良い職場。互いにコミュニケーションを取り合い、質問など気軽に相談できる環境です!

  • 制度・働き方

    ワークライフバランスの充実。本社のほかに県内5か所のサテライトオフィスへ勤務可能です!

会社紹介記事

PHOTO
公共建築を中心に、自治体の庁舎や学校からバス停、消防分団の詰所まで、ありとあらゆる建築の設計・監理・調査を行う。若いうちから多様な経験を積めるのも魅力だ。
PHOTO
直接、自治体の担当者とやり取りするため、高いプレゼンテーション能力やコミュニケーション力も求められる。チームで仕事を進める中、さまざまなスキルを身に付けられる。

設計図書の作成から施工監理、引き渡しまで一気通貫で担当、ハイスペックな業界人へ

PHOTO

「若いうちから幅広い経験を積み、資格を取得して、ハイスペックな業界人になりたい。そんな意欲と無限の可能性を持つ人を全力で応援します」と語る青木社長。

■公共設計で豊富な実績、広がるフィールド
当社の創業は約40年前、住宅設計からスタートし、次第に自治体の庁舎や学校などの公共設計が増えていきました。売上も年々増加し、2014年には『株式会社タツミ設計』として第二のステージへ。スクラップ&ビルドから今あるものを大切にするストック活用へと建築業界もシフトする中、これまでに培ったノウハウを活かし、耐震補強や環境負荷低減を実現する改修設計は、当社の大きな柱の一つとなっています。

ストック活用に係る設計はいわば「建物再生」。地域活性化にもつながり、また当時の部材や工法などを実地に学ぶチャンスでもあります。過去の技術と、最先端の技術や情報をどう組み合わせれば、最小限のコストで最大の効果を発揮できるか。幅広い知識が身に付き、柔軟な発想力を磨くことができます。


■ハイスペックな業界人を目指して
私が常に目指しているのは「ハイスペックな業界人を育てる」ということ。ゼロからものを生み出す設計では、一人ひとりのスキルが会社のクオリティに直結します。そのため人材育成には手間を惜しみません。短期間で二級建築士、一級建築士の資格を取得したいという意欲ある人を全力で応援します。

お客様との打ち合わせから、設計、施工のチェックなどを行う監理、引き渡しまで、一気通貫で携われるのは、少数精鋭の当社ならでは。大きな達成感を味わえるとともに、全体スキームを把握でき、成長スピードも上がります。自治体の担当者に設計意図の説明や進捗状況の報告も行うことから、プレゼンテーション力やコミュニケーション力も自然と磨かれます。


(青木 建/代表取締役社長)

会社データ

プロフィール

こんにちは。(株)タツミ設計と申します。
当社は1984年に創立した一級建築士設計事務所です。
現在は横浜市に本社オフィスを構え、川崎市・藤沢市・相模原市・横須賀市・三浦市にもサテライトオフィスを設けています。

◆(株)タツミ設計の魅力
・地域、社会に貢献する事業
・高い技術の習得、資格取得サポートの充実
・実力次第でステップアップできる昇給システム
・サテライトオフィスの有効活用
・働き方への柔軟な対応
・年功序列よりは合理的な考えを尊重する社風

事業内容
◆公共・民間施設の建築設計事業
当社が手掛ける案件の9割は公共建築事業です。
公共建築の設計・監理・調査を中心とした業務を展開しています。

■設計
主に改修設計を行っており、公共財産の維持管理をしています。
■監理
当社で設計した公共建築について、施工のチェック等を行います。
■検査
公共建築の安全性を確保することを目的に、主に建築基準法12条点検を行います。
本社郵便番号 231-0013
本社所在地 神奈川県横浜市中区住吉町4丁目45-1 1003
本社電話番号 045-326-6766
HP http://www.tatsumi-sekkei.jp/
設立年月日 1984年 (昭和59年)2月
資本金 300万円(2023年3月現在)
従業員 21名(正社員、パートタイム含む。2023年3月現在)
売上高 4,400万円
(※グループ全体で1億500万円)
2024年3月実績
事業所 本社:関内事務所
湘南台事務所、川崎事務所、相模大野事務所、横須賀事務所、三浦事務所
主要取引先 神奈川県住宅営繕事務所
神奈川県教育委員会
神奈川県警察本部
横浜市建築局
綾瀬市
逗子市
三浦郡葉山町
座間市
海老名市 等
系列会社 タツミ建設設計事務所  神奈川県相模原市、神奈川県三浦市
株式会社 ティーフォーピー
有限会社 Archi JAM
有限会社 アクティス
平均年齢 45歳(2024年3月現在)
沿革
  • 1984年(昭和59年)
    • 2月 三浦市にて創設
  • 2014年(平成26年)
    • 11月 横浜市に移転、法人設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
必要に応じて実施
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
(年1回程度)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
昭和女子大学、日本大学、大阪芸術大学
<短大・高専・専門学校>
東京日建工科専門学校

採用実績(人数)      2022年   2023年   2024年
-----------------------------------------------
大卒    2名   1名   3名
専門卒   1名   2名   ー

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 3 3
    2023年 1 2 3
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 3 2 33.3%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250880/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)タツミ設計と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)タツミ設計を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)タツミ設計の会社概要