最終更新日:2025/5/2

品川リフラクトリーズ(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
33億円
売上高
連結 1,441億円(2024年3月期) 単独 878億円(2024年3月期)
従業員
連結 3,373名(2024年3月31日現在) 単独 1,201名(2024年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【東証プライム上場】最先端を追求し続けて150年。 『耐火物』で、人々の暮らしを水面下で支えています。充実した福利厚生で、2022年設立の寮の自己負担額毎月2000円!

採用担当者からの伝言板 (2025/05/02更新)

当社のこと、業界のこと、就職活動のことなどを気軽に質問できる「カジュアル面談」を随時実施致します。
エントリー者に日程案内を送付しますので、まずは当社へのエントリーをお願いします!
次回実施日:4/8(火)~11(金)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京駅外壁の赤レンガは、当社が全数を納入しました。
PHOTO
寮の自己負担額2000円など、福利厚生が充実しています。

先輩社員の声:開発の可能性は無限大。どんな成果が現れるか、胸躍る日々。

PHOTO

技術研究所 鈴木悠人

【鈴木悠人/技術研究所 主管/2015年入社/理工学部工業化学科卒】
学生時代、大学で化学全般を学んでいた私は、なかでも高温化学の研究に没頭し、高温で発生させた蒸気の結晶化などに夢中で取り組んでいました。
就活では、高温化学の学びが活かせる企業に絞り、そのなかで品川リフラクトリーズに出会いました。耐火物のフィールドは1,500度超の高温であり、未知の部分が多く、材料の組み合わせ次第で何が起きるかわかりません。その可能性の広がりに、強く惹かれました。

入社後は希望通り技術研究所の配属となり、以降6年間、耐火物の研究に取り組んでいます。その業務は幅広く、耐火物の基礎研究、新たな材料の開発、使用済製品の解析、研究成果の学会発表や論文作成など、多岐にわたります。
いま私が注力しているのは、粉末状態の材料を水で攪拌し、型枠に流し込んで固める新製品の開発です。流し込む際に気泡ができるので、それをいかに無くして表面を滑らかに仕上げるかが、当面の着地点です。粉末の粒度や添加剤の調整など日々チャレンジの連続ですが、未知なる分野へのトライアルは手応え充分で、飽きることがありません。

開発はチーム単位で行い、その中で個々が担当を持ち、互いに協力しながら進めていきます。
入社して4年目の頃、私は練って混ぜるタイプの耐火物を開発し、研究所内で事前テスト後に納品という業務を任されていました。想定では、混ぜ合わせた後2時間程度で固まるはずだったのですが、製品テストでは30分で固まってしまったんです。これだとお客様側で調整できず、トラブルになってしまいます。納期は4日後であり、それまでに硬化を遅らせる対策を施さねばなりません。私は添加剤の変更など様々なテストを行いながらも、結果を出せずにいました。
そんなときチームの先輩が、全く別の製品に用いている薬剤を加えたらどうかと提案してくれました。試したところ2時間で固めることができ、お客様への納品に間に合わせることができました。この経験を通して、私はチームで開発する意義と同時に、自分の知識に固執せず広い視点を持つことの大切さを実感しました。

当社は様々な耐火物を扱っており、その技術力は世界有数です。今後は耐熱煉瓦や筒状耐火物など、当社ならではの最先端技術を学ぶことで、多角的な視点で提案できる技術者を目指したいですね。

会社データ

プロフィール

■「耐火物」をご存知ですか?

鉄やセメント、ガラスなどの製造には、高温に熱して溶かす工程があります。その際に溶けた鉄などを入れる器が必要となり、その器の内張りとなるのが「耐火物」です。時には1600℃以上にもなる材料を受け止める「耐火物」は高度な技術力を駆使して作られる工業製品であり、産業界を支える大切な役割を担っています。
「耐火物」には、デザイン性や色彩などは一切求められないかわりに、技術力や性能面で勝負しなければなりません。その厳しい世界で146年間生き抜いてきた当社には、ノウハウやテクノロジーの膨大な蓄積があります。わが国トップクラスの実績はもちろん、世界でも第四位の実力は折り紙付き。最近では米国鉄鋼技術協会の「耐火物最優秀論文賞」を2年連続で受賞しています。
当社はグローバル展開にも注力しており、現在まで世界50カ国以上にプラントや製品を供給。2021年度2月には、インドで合弁会社も本格的に稼働し始めました。今後は北米やアジア地域、ブラジル等への事業展開を強化していく方針です。

■働きやすい環境づくりに注力

当社は1875年、日本で民間として初めて耐火煉瓦を製造しました。1903年には東京駅の外壁赤レンガを全数納入するなど、国の一大プロジェクトにも携わりながら今日まで成長を続けてきました。創業以来150年にわたり、新技術や新製品の開発を通じて、鉄鋼業を始めとする様々な業界の生産技術の進歩を支えています。


■充実した福利厚生

当社は創業以来148年にわたり、新製品の開発と研究により、鉄鋼業を始めとする様々な業界の生産技術の進歩を支えています。そんな当社では、多種多様な人材を求めています。円滑な業務のためには皆さんの良いところを伸ばすための環境づくりが欠かせません。
初年度に付与される有給休暇は15日。2022年に建てられた社有寮は自己負担費たったの月2000円。寮といっても各お部屋にキッチン、お風呂、ウォシュレット付トイレ、洗面台がついております。転勤時にも同条件を適用し、全国どこでも借り上げ寮の自己負担額2000円ですので、住居の心配は不要です。また、月平均残業時間は15時間程度。
そして資格取得促進制度では、電気工事士や社会保険労務士などの資格受験費用を補助、さらには社員持株制度や、会社から運営補助を支給する同好会制度など、様々な施策で社員の働く意欲をバックアップしています。

事業内容
-耐火物の製造と窯炉のエンジニアリングを通じ産業を支えています-

●耐火物の製造販売
●工業窯炉の設計施工
●ファインセラミックスの販売
ほか

PHOTO

耐火物の製造と窯炉のエンジニアリングを通じ産業を支えています/耐火物の製造販売/工業窯炉の設計施工/ファインセラミックスの販売ほか

本社郵便番号 100-0004
本社所在地 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル8階
本社電話番号 03-6265-1600
創業 創業1875(明治8)年
設立 1903(明治36)年6月25日
資本金 33億円
従業員 連結 3,373名(2024年3月31日現在)
単独 1,201名(2024年3月31日現在)
売上高 連結 1,441億円(2024年3月期)
単独 878億円(2024年3月期)
事業所 ・本社
東京都千代田区

・工場
福島県いわき市、茨城県鉾田市、兵庫県赤穂市、岡山県備前市、岡山県倉敷市

・技術研究所
岡山県備前市

・営業所(国内)
北海道室蘭市、宮城県仙台市、茨城県鹿嶋市、千葉県千葉市、愛知県東海市、
大阪市中央区、和歌山県和歌山市、兵庫県神戸市、兵庫県加古川市、
兵庫県姫路市、岡山県倉敷市、広島県福山市、福岡県北九州市

・営業所(海外)
台湾
主な取引先 ・JFEスチール(株)
・日本製鉄(株)
・(株)神戸製鋼所
・China Steel Corporation
・JFE条鋼(株)
・JFEエンジニアリング(株)
・東海カーボン(株)
・ArcelorMittal
・POSCO
・BlueScope Steel
・Jindal steel
・太平洋セメント(株)
・UBE三菱セメント
・三菱マテリアル(株)
・東京鋼鐵(株)
・JFEミネラル
・三井金属エンジ
・スチールプランテック
・八戸製錬株式会社
・三菱重工環境化学ENG
・プロテリアル
関連会社 <国内>
・イソライト工業(株)
・(株)セラテクノ
・品川ゼネラル(株)
・品川ファインセラミックス(株)
・品川ロコー(株)

<海外>
・瀋陽品川冶金材料有限公司
・Shinagawa Advanced Materials Americas Inc.
・遼寧品川和豊冶金材料有限公司
・Shinagawa Refractories Australasia Pty.Ltd.
・SG Shinagawa Refractories India Pvt. Ltd.
・Shinagawa Refractories Australasia New Zealand Ltd.
・PT Shinagawa Refractories Indonesia
・Shinagawa Refractories Korea Corporation
・Shinagawa Specialty Ceramics Americas LLC
・Shinagawa Refratrios do Brasil Ltda

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 36 2 38
    取得者 16 2 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    44.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.9%
      (270名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新入社員研修>製品についての講義、製造現場実習など。
<階層別研修>階層別に求められる能力、考え方など。
自己啓発支援制度 制度あり
社内通信教育制度:耐火物の原料となる無機材料や耐火物の基礎、特許、経理、安全、コンプライアンス等について社内講師から学ぶことができます。

資格取得促進制度:危険物取扱者、公害防止管理者、社会保険労務士等の資格に会社の補助を受けながら挑戦することが可能です。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

青山学院大学、秋田大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、関西外国語大学、川崎医療福祉大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、駒澤大学、佐賀大学、芝浦工業大学、島根大学、上智大学、成蹊大学、西南学院大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、東京工業大学、東京経済大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、一橋大学、福島大学、福山大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、山口東京理科大学、山形大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学 ほか

採用実績(人数) 2023年度(24卒) 15人採用
2022年度(23卒) 12人採用
2021年度(22卒) 11人採用
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 12 3 15
    2023年 8 4 12
    2022年 9 2 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 12 0 100%
    2022年 11 1 90.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp251119/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

品川リフラクトリーズ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン品川リフラクトリーズ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

品川リフラクトリーズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
品川リフラクトリーズ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 品川リフラクトリーズ(株)の会社概要