最終更新日:2025/4/24

第一電通(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 精密機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
44.4億円(2023年8月<66期 期末>)
従業員
132名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

★文系学生も理系学生も大活躍中!世界30カ国1,000社以上と取引を持つ、自動化組立設備の設計、組立、調整、据付を行う企業です!

採用担当者からの伝言板/第一電通(株) (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!第一電通(株) 採用担当の織部です。

この度は、数多くの企業様の中から当社ページを
ご覧頂き誠にありがとうございます。

皆様にお会いできることを楽しみにしておりますので
是非エントリーをお願い致します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
弊社の製品であるナットランナー・サーボプレスは、世界各国の多くのお客様に採用され自動化組立の要として絶大な信頼を得ています。
PHOTO
職場で困った時に一番頼りになるのが身近な先輩です。どんな時もどんな事も丁寧に根気強く教えてくれます。「学ぶ姿勢」さえあれば、あなたをスペシャリストに導きます。

弊社製品ナットランナー・サーボプレスを、全世界へ!

PHOTO

機械設計グループによる打ち合わせ風景

私は将来「手に職をつけたい」という想いからものづくりに関わる仕事に就きたいと考えていました。入社を決めたのは、会社見学に参加したのがきっかけ。単純な機械の操作ではなく、設計から製造に至るまで、ものづくりの面白さを実感しながら働ける点に惹かれました。それに社内の雰囲気が明るく、誰とすれ違っても明るい笑顔で挨拶をしてくれたことが今でも印象に残っています。【産業機器事業本部 技術部 鈴木さん】

私は当社のインターンシップに参加したことがきっかけで、当社の製品が幅広い分野に活用されていることを知り興味がわきました。もともとものづくりに興味があり、目指していましたが、特に自動車関連の製品以外にもわさびや魚を育てている事業もあり、ほかにはない面白い会社だと思いました。
【技術開発本部 田村さん】

私は文系学部出身で、初めは当社の製品や事業内容に関して分からないところも多くありました。企業研究を重ねていくなかで製品が世界で活躍していることを知り、可児市から世界を股にかけた規模の大きい事業に携われることを魅力に感じて入社を決意しました。世界で約30か国以上、そして100社以上の企業様に当社の製品が使われているのは大変感慨深く、広い視野をもって仕事ができる点は他にはない強みだと感じます。【営業本部 営業部 後藤さん】

モノづくりに携わりたい方も、初めてこの分野に興味を持って頂いた方も、自ら主体的に学ぶ意欲があればきっと活躍できると思います。

会社データ

プロフィール

当社は電気式ナットランナ-のパイオニアとして、長年に渡り締結に関わる商品の開発・製造・販売に邁進し、地域の皆様(岐阜県、可児市、美濃加茂市、多治見市、土岐市、恵那市、中津川市、美濃市)に愛されてきました。
この度、より皆様のご協力が得られるように、名古屋駅前に名古屋オフィスを開設しました。

日本国内にとどまらず、お取引頂いている企業さまは今や世界30カ国以上と幅広い業界で当社の製品が取り扱われております。

当社は電気式(サーボ)手持ち締結工具、サーボプレス等の応用製品の開発・製造・販売も行っています。組立・製造・研究等の分野で一貫した製品の提案を致します。年々高度化する自動化システムへのフレキシブルな組み込みと、産業界で求められる人・環境に優しい物作りを目指しております。

製品組立・製造ラインで要求される小型化、軽量化、省エネ化を追求したコアー商品、及び付帯設備を提供致します。又新規事業化方針を進め、未来へ繋げる新しい分野での研究開発も行っております。 パートナー企業とのシナージー効果を高め、信頼される商品を作り上げて行きます。

事業内容
■産業機器事業本部
トルク管理が必要なネジ・ナットの締付を行う「ナットランナー」・「ハンドナットランナー」、荷重管理が必要な圧入・カシメ工程で使用する「サーボプレス」。これら弊社製品の開発・組立・販売。及び、自動車メーカー・家電メーカー向けの省力化自動組立設備の設計・組立・販売を行っています。

■新商品開発事業
次世代に向けて新たな製品(事業)を生み出す部門です。現在は、熱可塑性カーボン(CFRTP)の研究を中心に開発を進めています。

#東京#名古屋#岐阜#可児#小牧#瀬戸#多治見#名駅#世界で活躍#グローバル企業#海外出張#若手活躍#低離職率#ワークライフバランス#安定#最新技術#機械設計#電気設計#設備設計#装置設計

PHOTO

名古屋オフィス エントランス

本社郵便番号 182-0034
本社所在地 東京都調布市下石原1-54-1
本社電話番号 042 486 1616(代)
名古屋オフィス 所在地 愛知県名古屋市中村区名駅南4丁目12番17号 イマス名古屋ビル 5F
可児工場 所在地 岐阜県可児市大森690-1
設立 1952年(昭和27年) 第一電通(株) 設立
資本金 1億円
従業員 132名
売上高 44.4億円(2023年8月<66期 期末>)
事業所 本社:東京都調布市
名古屋オフィス(技術部門):愛知県名古屋市中村区名駅南 イマス名古屋ビル
可児工場:岐阜県可児市
名古屋オフィス開設 2023年9月名古屋市中村区名駅南 イマス名古屋ビルに
『名古屋オフィス』開設。
技術部門、開発部門(機械設計、電気設計、ロボットプログラム、ソフトウエア開発)の拠点。
主な取引先 【国内】
株式会社アイシン
株式会社 IJTT
愛知機械株式会社
いすゞ自動車株式会社
カヤバ株式会社
キャタピラージャパン合同会社
コマツ(株式会社 小松製作所)
サンデン株式会社
スズキ株式会社
株式会社 SUBARU
株式会社 ジャムコ
ソニー株式会社
株式会社 ダイヘン
ダイハツ工業株式会社
ダイハツディーゼル株式会社
トピー工業株式会社
トヨタ自動車株式会社
株式会社 豊田自動織機
株式会社 デンソー
株式会社 常盤製作所
日産自動車株式会社
日産車体株式会社
日産工機株式会社
日立製作所株式会社
日野自動車株式会社
ファナック株式会社
本田技研工業株式会社
マツダ株式会社
三菱重工株式会社
三菱電機株式会社
三菱自動車工業株式会社
ヤマハ発動機株式会社
山下ゴミ株式会社

【海外:韓国】
現代自動車
起亜自動車
LG電子
三星電子

【海外:インド】
Ashok Leyland
Mahindra
TATA
マルチスズキインディア社
スズキ・モーター・グジャラート社
スズキ・モーターサイクル・インディア社

【海外:中国】
CFME
長安汽車
第一汽車

(他1,000社以上)
関連会社 第一通信工業株式会社
株式会社第一機電
沿革
  • 1952年(昭和27年)
    • 第一電通(株)設立
  • 1970年(昭和45年)
    • 会津工場設立〈現・第一通信工業(株)〉操業開始
  • 1975年(昭和50年)
    • 電気式ナットランナー製造販売開始 ※世界で初
  • 1979年(昭和54年)
    • ナットランナー海外向け販売開始
  • 1981年(昭和56年)
    • 北米向け販売開始
  • 1982年(昭和57年)
    • 可児工場設立 操業開始
  • 1983年(昭和58年)
    • Fec Inc.(北米現地法人)設立
  • 1985年(昭和60年)
    • 第一通信工業(株)設立、資本金1億円に増資完了
  • 1990年(平成2年)
    • 可児工場増設 産業機器事業部移転
  • 1991年(平成3年)
    • (株)第一機電設立
  • 1998年(平成10年)
    • フルデジタルナットランナー1500シリーズ販売開始
  • 2002年(平成14年)
    • サーボプレス販売開始
  • 2003年(平成15年)
    • 電動ハンドナットランナー販売開始
  • 2006年(平成18年)
    • 太陽電池用多結晶シリコンウェハー販売開始
      高速ナットランナー販売開始
  • 2009年(平成21年)
    • 新型Slim Lineサーボプレス、サーボプレスミニ、マイクロナットランナー発売
      太陽電池多結晶インゴット生産能力40MWに増産
  • 2013年(平成25年)
    • ナットランナー AFC3000販売開始
  • 2014年(平成26年)
    • ハンドツール HFC3000販売開始
  • 2015年(平成27年)
    • サーボプレス DSP3000 / Freedom3 販売開始
  • 2016年(平成28年)
    • ハンドツールHFC30002販売開始
  • 2019年(令和元年)
    • 日米中で特許を取得 *トヨタ自動車様との共同特許
  • 2023年(令和5年)
    • 名古屋オフィス開設(技術部門・開発部門)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.7%
      (23名中2名)
    • 2024年度

    部長及び課長 部長: 4名(内女性0名) 課長:11名(内女性2名)

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
・社会人マナー研修(外部機関)
・現場研修(3カ月~1年)
・その他、外部機関での研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
近畿大学、岐阜大学
<大学>
愛知工業大学、信州大学、中京大学、中部大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、名古屋工業大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
中日本航空専門学校、名古屋工学院専門学校

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大額、大学院卒  2名   2名   2名
専門学校卒         1名 
採用実績(学部・学科) 理工学部、工学部、国際関係学部、商学部(マーケテイング学科)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 3 0 3
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp251188/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

第一電通(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン第一電通(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

第一電通(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 第一電通(株)の会社概要