予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
会社説明会をWEBで開催中です。土壌汚染問題の解決を通じて社会貢献する、当社の成長の秘訣をご紹介します。お気軽にご参加ください!!
フレックスタイム制度や資格取得のためのサポート制度など、社員の働きやすさや成長を促進するさまざまな取り組みを積極的に行っています(人事総務部)
【一貫した支援&業界初のサービスで街の発展を力強くサポート】工場であった土地に新しいマンションが建ったり、ガソリンスタンド跡地にドラッグストアができたり……街の風景が時代とともに変わっていくのはごく自然なこと。しかし、その"自然なこと"が、"土壌汚染"という問題に阻害されてしまったとしたら、人々の生活や街の発展までも阻害されてしまうことになりかねません。私たちフィールド・パートナーズは、土壌汚染対策のプロとして、日本から土壌汚染問題をなくしたいと活動する会社。土地の調査から土壌の改良工事まで、土壌汚染に関するサービスをトータルに提供し、"土地"という貴重な資源の有効活用を促進しています。また、土壌汚染による不動産取引リスクを軽減するために、そのリスクを当社が専門家として引き受ける「コストキャップ保証」を国内でいち早くスタートさせ、より円滑な不動産取引を実現させています。街が発展するには土地が安心・安全であることが大前提です。そんな"縁の下の力持ち"として、なくてはならない重要ミッションを私たちは担っています。【専門性を高めつつ唯一無二の存在として成長できる】土壌汚染というニッチな業界であるため、現在活躍している社員の多くが土壌汚染についてのスキルやノウハウを当社で一から学びました。新入社員の一年目は研修期間。社内の全業務を経験し、事業やサービスについての理解を深めます。二年目からは、先輩社員のOJTを受けつつ、担当業務を通じて専門性を高めていきます。そのほか、資格取得のサポート制度や当社独自のe-ラーニング制度、図書費補助制度などを活用しながら、必要なスキルとノウハウを身につけていきます。土壌汚染の世界は広く深く、一朝一夕でプロにはなれません。だからこそ、身につけたスキルやノウハウは自身の大きな武器となります。存在感を発揮しながら一生モノのスキルを身につけたい、そんな人にはまさにピッタリの仕事といえるでしょう。一人一人が裁量を持って活動でき、意見や新しいアイデアがあれば積極的に提言できる風通しの良さが当社にはあります。自身の頑張り次第で活躍のフィールドをどんどん広げていけます。
私たちフィールド・パートナーズは、 日本から「土壌汚染があるから・・・●●できない」という声をなくすことをミッションに、土壌汚染に関するあらゆる問題への解決策を提供する会社です。「土壌汚染」というとあまり聞き馴染みがないかもしれませんが、実は私たちは安心・安全の街づくりに貢献し、縁の下の力持ち的な役割を担っています。企業間における不動産取引や再開発などの際には、必ず土壌汚染の調査を行います。私たちの生活に欠かすことの出来ないマンションや、ショッピングモールが出来る時も、調査や対策が行われていることも多く、皆さんが安心して生活が出来る環境づくりをお手伝いしています。なかでも当社が国内では初めて考案した「コストキャップ保証」は、顧客に対しこれまでの不安を解消する、画期的なサービスです。土壌汚染は地中にあるため、対策にかかる費用すべてを正確に把握することは非常に難しく、当初の見積り額から数千万、数億円超過してしまう…なんていうことも起こり得ます。そんな不確定なリスクを抱えたままでは、怖くて取引が滞ってしまい、貴重な土地資源が活用されない事態となってしまいます。そのような”リスク”を回避できるのが「コストキャップ保証」です。土壌汚染の問題解決について、何か興味が湧いてきたなぁ、詳しく聞いてみたい!、と思った方はぜひ、エントリーの上、説明会にご参加ください。
男性
女性
<大学院> 東京海洋大学、東京農工大学、東京理科大学 <大学> 茨城大学、大阪大学、京都大学、駒澤大学、島根大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、早稲田大学、一橋大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp251206/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。