最終更新日:2025/2/12

フコクしんらい生命保険(株)

  • 正社員

業種

  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
資本金
609億円(2024年3月末現在)
新契約高
3,071億円(2024年3月末現在)
従業員
269名(2024年3月末現在)
募集人数
6~10名

一翼をになう存在をめざして

採用担当者からのお知らせ (2025/02/12更新)

伝言板画像

フコクしんらい生命のページをご覧いただき、ありがとうございます。

当社は企業理念「一翼をになう存在をめざして」のもと、保険商品やサービスの提供を通じて、お客さまの生活、ひいては社会全体の一翼をになう存在となることを目指しています。

採用セミナーや社内イベントの詳細は、企業マイページよりご案内しております。
皆さまのエントリーをお待ちしております。

フコクしんらい生命保険(株) 新卒採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    西新宿本社はワンフロアの環境で、役職や年次に関わらずコミュニケーションのとりやすい環境です。

  • キャリア

    ジョブローテーション制度やFA制度を通じて、社員一人ひとりの自己実現をサポートする環境です。

  • やりがい

    バランスの取れた人員構成で、年次や経験関係なく、幅広いフィールドで活躍できます。

会社紹介記事

PHOTO
西新宿に本社があります。
PHOTO
社内はワンフロアの構造になっており、日ごろから社員同士がコミュニケーションを取りやすい環境になっています。

会社データ

プロフィール

お客さまとの長いおつきあいがあればこそ提供できる保険商品やサービスの開発を通して、 お客さま一人ひとりの生活の一翼をになう存在をめざします

●お客さまの生活の一翼をになう存在として
●パートナーの一翼をになう存在として
●富国生命グループの一翼をになう存在として
●職員の人生の一翼をになう存在として
●社会の一翼をになう存在として

「一翼をになう」には、全体の中で一つの役割を引き受けるという意味があります。また、「翼」には、「助ける、守る」という意味もあります。保険という商品をとおして、お客さまの生活をはじめ、パートナー、延いては社会全体を守り、支えることができる存在になれるようにとの私たちの想いを込めて「一翼をになう存在をめざして」を企業理念のキーフレーズとして掲げています。

事業内容
1. 生命保険業
(1)生命保険の引受け
(2)資産の運用
2. 他の保険会社の保険業に係る業務の代理および事務の代行
本社郵便番号 160-6132
本社所在地 東京都新宿区西新宿8-17-1
本社電話番号 03-5348-6526
営業開始 2008年
資本金 609億円(2024年3月末現在)
従業員 269名(2024年3月末現在)
新契約高 3,071億円(2024年3月末現在)
本社 東京都新宿区西新宿8-17-1
代理店数 1,093店(2024年3月末現在)
企業理念 一翼をになう存在をめざして

お客さまとの長いおつきあいがあればこそ提供できる保険商品やサービスの開発を通して、お客さま一人ひとりの生活の一翼をになう存在をめざします

「一翼をになう」には、全体の中で一つの役割を引き受けるという意味があります。また、「翼」には、「助ける、守る」という意味もあります。保険という商品をとおして、お客さまの生活をはじめ、パートナー、延いては社会全体を守り、支えることができる存在になれるようにとの私たちの想いを込めて「一翼をになう存在をめざして」を企業理念のキーフレーズとして掲げています。

1.お客さまの生活の一翼をになう存在
お客さまとの長いおつきあいがあればこそできる商品やサービスの開発を通して、お客さま一人ひとりの生活の一翼を担う存在をめざします。

2.パートナーの一翼をになう存在
フコクしんらい生命の商品を販売してくださる金融機関を中心とした代理店さまの一翼を担います。

3.フコク生命グループの一翼をになう存在
バンカシュアランスという可能性を秘めた販売チャネルを一手に担うことで、フコク生命グループの一翼となります。

4.職員の人生の一翼をになう存在
フコクしんらい生命は、職員にとって単なる糧を得る場ではなく、仕事を通して生きがいや自己実現の一翼を担う存在でありたいと考えています。

5.社会の一翼をになう存在
豊かな社会では、人それぞれが自分に合った生活を選ぶことができるはずです。生活を支える保険も、どんな商品やサービスがいつ必要とされるかは、お客さまによって異なります。私たちは、フコクしんらい生命ならではのサービスを提供することで、豊かな社会の一翼を担います。
沿革
  • 1996年
    • 8月 共栄火災海上保険相互会社の全額出資子会社「共栄火災しんらい生命保険(株)」として設立

      10月 営業開始
  • 2008年
    • 1月 富国生命保険相互会社が共栄火災海上保険(株)より共栄火災しんらい生命保険(株)発行済株式数の80%を取得

      2月 「フコクしんらい生命保険(株)」として東京都港区白金台にて営業開始

      9月 上半期末の総資産が1,000億円を突破
  • 2009年
    • 3月 資本金総額を200億円に増資(資本準備金50億円を含む)
  • 2011年
    • 3月 年度末の総資産が1兆円を突破

      5月 資本金総額を309億円に増資(資本準備金104億円を含む)
  • 2012年
    • 5月 本社を東京都新宿区西新宿へ移転
  • 2017年
    • 3月 資本金総額を609億円に増資(資本準備金254億円を含む)
  • 2021年
    • 6月 SDGs達成に向けた取組みとして、信用金庫と連携し、保険販売を通じた共同寄付の取組みを開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後1年目~10年目までの教育体系に沿って、定期的に社内・社外研修があります。

<1年目>

・配属前初期研修(1カ月間)
 社会人マナー、仕事の仕方、会社の制度やルール、当社の方針・戦略、
 企業理念の理解、健康管理、一般教養等について学びます。
・配属後フォロー研修
・コール実習
 お客さまと接する機会をとおして、生命保険の意義や求められていることを理解する
 機会を提供します。
・1年目振返り研修

<2年目・3年目>

・営業実習
 生命保険の販売に至るまでのプロセスや当社のパートナーである販売代理店の役割
 など、営業の仕事を様々な観点から理解する機会を提供します。

<5年目>

・自律促進研修
 中長期的キャリアを築くにあたって土台となる考え方を幅広く学びます。

<7年目>

・イノベーション研修
 リーダーとしての自覚を持つことや、イノベーションについて必要な考え方を学ぶ
 機会です。

<10年目>

・他社合同課題解決プログラム(他社の同年代と取組みます)
 実践をつうじて、ビジネススキルのたな卸しおよび強化をします。
 また、仕事や事業の社会的な意義について考える機会を提供します。


<そのほかの制度>
年次に限らず、管理職登用時など役割に応じた研修を実施するほか、定期的に公募の研修や他部署の仕事を短期間経験できる制度もあり、積極的に手を挙げることで経験・知識を広げていくチャンスがあります。
自己啓発支援制度 制度あり
福利厚生としてカフェテリアプラン・資格取得支援制度があり、受験料や講座受講料の補助のほか、成績や資格取得難易度等により表彰・奨励金の支給を行います。
メンター制度 制度あり
<OJT制度>
OJT制度は、新卒1年目の社員を育成するための制度です。
トレーナーとアドバイザーの2名体制で担当し、入社後1年間しっかりとサポートを行います。トレーナー、アドバイザーが月1度面談を行い、新入社員の「よき“理解者“」として、業務以外の部分でも心身共に前向きに仕事へ取組めるようサポートします。

<1on1ミーティング>
所属部署ごとに任意のタイミングで実施をしますが、「最低でも半期に1度」上司と部下が日ごろの悩みやキャリア等について話し合う場を用意しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアを含め幅広いテーマで、上司や人事と面談・相談する機会があります。
上司と行う1on1ミーティング、希望者向けにおこなう人事面談、研修後等におこなうフォロー面談、産休からの復職者に行う人事面談等。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

全国の国公立大学、私立大学

採用実績(人数)     2025年(予) 2024年 2023年 2022年
-----------------------------------------------------
大卒   10名    7名   9名   8名
大学院卒  1名    ―    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 3 7
    2023年 4 5 9
    2022年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 9 0 100%
    2022年 8 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp251285/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

フコクしんらい生命保険(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンフコクしんらい生命保険(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

フコクしんらい生命保険(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
フコクしんらい生命保険(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. フコクしんらい生命保険(株)の会社概要