最終更新日:2025/7/23

(株)ウォーターテック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
資本金
8,500万円
売上高
44億6,389万円(2024年3月期)
従業員
96名(2024年4月現在)
募集人数
1~5名

公共事業が99%!年間休日126日!水を通して社会を支える社会貢献性と安定性の高い企業です。WEB企業説明会:7/15(火)16:00~、7/24(木)10:00~

  • My Career Boxで応募可

売上のほぼ100%が公共事業!!社会貢献性と安定性が特徴です。水を通して社会を支える仲間を募集中です! (2025/07/23更新)

伝言板画像

私たちの仕事は、ほぼ100%が公共事業です。人々の生活を支える、水道という極めて重要なライフラインを共に支える仲間として、以下のような方をお待ちしています。

1.「成長」
 社会人、企業人として成長したいという向上心のある方
2.「熱意」
 自分の能力を発揮して活躍したいという熱意のある方
3.「貢献」
 水を通して社会貢献できる仕事に喜びとやりがいを感じる方

是非、私たちと一緒に社会を支える充実感と達成感を味わいましょう。

#マイナビだけでエントリー受付中
#学部学科不問
#内々定まで最短2週間

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    公共事業が99%!社会貢献性と安定性の高さが特徴です。

  • 製品・サービス力

    多くの水処理装置を自社開発しており、特許も取得しています。

  • キャリア

    資格取得を全力バックアップ!受験料・登録費用は会社が負担し、合格者には報奨金と資格手当を支給します。

会社紹介記事

PHOTO
1963年の創業から「水を通して社会に貢献する」を企業理念として掲げる同社は、全国の浄水場に必要な水処理プラントや装置のエンジニアリングを手がけています。
PHOTO
業務に必要な知識やスキル習得など、会社が社員の成長をバックアップ。社内外の学びの機会が多く、資格取得の受験費用支給や報奨金、毎月の資格手当も整備されています。

水道に関するシステムエンジニアリング会社。社会貢献性の高い仕事です!

PHOTO

約100名の社員のうち半数以上が技術職で、何らかの資格を保有している専門家。プロフェッショナルな先輩社員たちが若手社員の成長をサポートします!

Q:どんな事業を行っている会社ですか?
上水道設備のシステムエンジニアリング会社として、浄水場の工事や浄水場で使用される水処理装置の開発・設計・施工・販売・メンテナンス事業、浄水場の維持管理業務の受託などを行っています。お客様は全国の地方自治体の水道課や水道局、中央官庁などの公共団体が主体で、受注業務のほぼ100%が公共工事です。

Q:やりがいや働きやすさは、どういったところにありますか?
日本の水道普及率は98.2%という水準で、社会的に不可欠なインフラです。その重要なインフラに関わる業務ですので、社会貢献性の高さにおいてやりがいを感じられます。当社では働きやすい環境作りの一環として有給休暇の取得を奨励しています。例えば休日の前後に有給休暇を一斉付与日にすることで、年末年始の休暇を長く取得できるような取り組みも行っています。また毎週水曜日はノー残業デーを設定しています。

Q:将来性や安定性は?
水処理プラントや装置は作って終わりではなく、稼働中の点検やメンテナンスが欠かせません。また高度成長期に整備された浄水場が老朽化の時期を迎えていることから更新需要が高く、さらに自治体から民間企業への水道施設維持管理業務ニーズの加速を背景として、当社の存在感が高まっています。加えて、近年では大規模工事や新規性の高い工事を数多く手がけており、着実に事業の幅を広げています。そして売上の約70%が公共事業体からの直接受注ですので、将来にわたっての事業の安定性が見込めます。

Q:求める人物像は?
「どんなことにも興味を持ち、多くの知識を身に付けて成長したい」という向上心を抱いて業務に取り組める方は当社の仕事を楽しめると思います。もちろん機械や電気など、大学で学んだ専門的な知識は強力なバックボーンになりますが、それだけでは業務を完遂するのは難しい部分もあります。水処理には機械・電気・化学・力学・建築など多くの知識が必要とされますので、新しいことにも積極的に取り組める方が向いていると思います。

会社データ

プロフィール

私たちは水に関する公共事業を中心に日々の生活を支える水処理エンジニアリング会社です。
1963年の創業以来、『水を通して社会に貢献する』という企業理念のもと、水道施設を中心に上下水道施設の水処理設備の開発・設計・施工・販売・メンテナンス・浄水場の維持管理業務までを手がけています。
「安全で安心な水」、それを「持続する力」、また災害等に耐える「強靭な水道」をこれからも提供できるように、私たちは全社をあげて取り組んできました。
その結果、全国の自治体や中央官庁から強い信頼とご支持を頂き、売上のほぼ100%を公共事業が占めています。
安定した経営環境で社会貢献性の高い仕事ができることが私たちの魅力です。

国内の上水道水処理プラントメーカーとしては数少ない、自社ブランドの自社開発製品を持つ企業です。
国内トップクラスの納入実績を持つ液中ピストンポンプや、ハイブリッド自動洗浄装置の特許を取得している紫外線照射装置などがその代表例です。
長年の実績から得られたノウハウを注ぎ込んだ自社開発製品だからこそ、トラブルに迅速・的確な対応ができることはもちろん、改善点を製品の改良や新製品の開発に直接フィードバックさせることが可能であり、それがお客様からの厚い信頼につながっています。

事業内容
上下水道、工業用水道、農業用水道等の各種水処理施設の設計・開発・施工・販売・メンテナンス
浄水場の維持管理

■設計・施工
【水処理設備】
ろ過設備、紫外線処理設備、膜ろ過設備、薬品注入設備
■販売
【水処理設備機器】
ろ過装置、紫外線処理装置、膜ろ過装置、薬注ポンプ、
水質自動測定装置、水質計器、水処理薬品
■水処理設備のメンテナンス・浄水場の維持管理
本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦3-16-1 中野興産ビル
本社電話番号 03-3456-0785
創業 1963年
資本金 8,500万円
従業員 96名(2024年4月現在)
売上高 44億6,389万円(2024年3月期)
事業所 支店:東京都港区、大阪府大阪市、福岡県福岡市

営業所:北海道札幌市、宮城県仙台市、香川県高松市、徳島県板野郡藍住町、
   広島県広島市、宮崎県宮崎市、鹿児島県鹿児島市、沖縄県浦添市

東京テクノセンター:東京都大田区
主な取引先 中央官庁、全国の地方自治体や水道企業団等の水道事業所
関連会社 (株)古島、(株)ウォーターテックサービス
平均年齢 49.7歳(2024年4月現在)
平均勤続年数 9.9年(2024年4月現在)
沿革
  • 1963年3月
    • 創業
  • 1964年2月
    • 建設業の東京都知事許可を取得
  • 1982年7月
    • 福岡出張所(現西日本支店)を開設
  • 1983年9月
    • 仙台出張所(現東北営業所)を開設
  • 1989年9月
    • 大阪営業所(現関西支店)を開設
  • 1996年7月
    • 建設業の大臣許可を取得
  • 2003年3月
    • 本社がISO9001認証を取得
  • 2004年3月
    • 八戸圏域水道企業団に上水としては国内初となる紫外線照射装置を納入
  • 2010年3月
    • 宮崎県高原町に自社製紫外線照射装置『ウォーターライト』第1号を納入
  • 2012年12月
    • 関西支店・西日本支店・東北営業所・広島営業所がISO9001認証を取得
  • 2017年4月
    • 神奈川営業所を開設
  • 2018年10月
    • 高松営業所(現四国営業所)を開設
  • 2019年2月
    • 高松営業所(現四国営業所)がISO9001認証を取得
  • 2022年4月
    • 藍住営業所(現徳島営業所)を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (34名中2名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
■りそな総合研究所にて社会人新人研修
■日本水道協会にて水道基礎講座
■施工現場での現場実習
■協力企業にて当社製品の製造工程見学

【社員研修】
技術勉強会、施工事例発表会 等
自己啓発支援制度 制度あり
■技術士、施工管理技士、監理技術者等の資格取得のための社外講習受講料、受験費用、合格後の登録費用が支給されます。
■合格した際の資格取得報奨金、毎月の資格手当が支給されます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
福岡大学、工学院大学
<大学>
大阪産業大学、鹿児島大学、神奈川大学、関東学院大学、九州大学、九州産業大学、近畿大学、久留米工業大学、工学院大学、国士舘大学、東海大学、東京農工大学、東北学院大学、東北工業大学、ノートルダム清心女子大学、南山大学、福岡大学、北海道大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年  2025年
--------------------------------------------------------------
大卒    -     -    1名     2名   
大学院卒 1名    -     -      -
採用実績(学部・学科) 【理系大学院】
工学研究科化学応用学専攻、工学研究科化学システム工学専攻

【理系 学部・学科】
工学部:建築学科、応用化学科、環境応用科学科、物質生命化学科、
    環境エネルギー化学科、化学システム工学科、都市創造工学科、
    化学環境エネルギー学科
農学部:環境資源科学科

【文系 学部・学科】
経済学部:経済学科
人文学部:文化学科
外国語学部:中国語学科
人間生活学部:人間生活学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp251538/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ウォーターテック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ウォーターテックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ウォーターテックと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ウォーターテックの会社概要