最終更新日:2025/7/19

(株)アクセスよねざわ

  • 正社員

業種

  • 専門店(その他小売)
  • サービス(その他)
  • 外食・レストラン
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
山形県
資本金
6,500万円
売上高
■16億5,100万円(2024年3月)
従業員
46名(うちパート社員16名) (2025年2月時点)
募集人数
1~5名
残り採用予定人数
2

『年間170万人が利用!~トリップアドバイザー 2年連続トップ10入り!じゃらん 道の駅グランプリ 3位の実績!~』あなたの考えを企画・立案して地域振興してみませんか?

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

全国3位の道の駅で働いてみませんか? (2025/04/02更新)

伝言板画像

初めまして!
(株)アクセスよねざわ 採用担当の石井と申します。

この度は、弊社の採用ページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
会社説明会を随時開催しておりますので、お気軽にご連絡くださいませ(^_^)


・マイナビだけでエントリー受付中
・内々定まで最短2週間以内

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    地域の特産品・農産品の販売、フードコートの運営、観光情報の発信等を提供しています。

  • やりがい

    自分が提供した商品やサービスによってお客様が笑顔になる瞬間を見られることが大きなやりがいです。

会社紹介記事

PHOTO
国土交通省から地域活性化の拠点となる優れた企画があると認められ、重点「道の駅」に選定されています。総合観光案内所に観光コンシェルジュが常駐しているのも特徴です。
PHOTO
24時間利用できる道路情報コーナーでは、誰もがが安心して通行できるよう、高速道路を含めた道路の雪の状況などをモニターで表示し、常に最新の情報を発信しています。

お客様へのおもてなしの心を大切に

PHOTO

(写真:左から石井さん、佐藤さん)

 当社は『道の駅米沢』の施設運営・管理をしている会社です。「道の駅米沢を通じて、ものづくりを支え、物心共に豊かになり、地域社会の発展に貢献する」を企業理念のもと、『道の駅米沢』において地域の特産品・農産品の販売、フードコートの運営、観光情報の発信、イベント企画・運営等の事業を展開しております。

 私は入社4年目で、入社時から総務部に所属しています。
 総務の仕事は主に人事・労務・経理の3つになります。人事では学生の皆様への会社案内や企業説明を実施し、労務では従業員の勤怠管理を行います。また、経理では取引先からの請求書の確認や、日々の経費管理をしています。どの仕事もこれまで学んだ事はなく、入社時は何も分からない状態でしたが、先輩や上司の指導のもと日々勉強しながら業務に努めています。
 その他、電話でのお客様対応や、備品・消耗品の発注など、名前の付かないような細かい仕事がたくさんあります。売場に立つ事が無い為、地味に思われますが、従業員が仕事をしやすい環境をつくる為にはどれも必要な仕事です。道の駅はお客様第一の仕事ですが、その為には従業員の心と身体の健康がとても重要です。従業員のサポート役として日々やりがいを感じながら働く事が出来ています。
(石井 映月さん/総務部)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 私はファストフード部に所属し、ソフトクリームや牛串などの調理・提供を行っています。
 ファストフードではお客様との会話で様々なご要望にお応えし、コミュニケーション力やサービス力を高める事が出来ます。常にお客様の声をよく聞き、それをサービスに反映させる事で信頼を築いています。
 また、迅速な対応かつ正確な調理・提供の為にはチームワークが不可欠であり、仲間と連携する力も向上しました。時にはクレームや複雑なご要望に対応する場面もありますが、そうした経験を通して日々柔軟な対応力を養っています。さらに、毎日異なるお客様と接する事で新しい発見や経験が得られるのも、この仕事の楽しさの一つです。
 そして何より、自分が提供した商品やサービスによってお客様が笑顔になる瞬間を直接見られる事、更にその場で感謝のお言葉をいただける事が、この仕事ならではの大きなやりがいだと感じています。
(佐藤 菜々花さん/ファストフード)

会社データ

プロフィール

当社は、山形県南部の置賜地方の中心都市である米沢市に2018年4月20日にオープンした「道の駅米沢」の運営会社です。米沢市、山形県及び置賜地域内の民間会社(32組織団体)が出資する「第3セクター方式」の会社として2017年7月1日に法人設立され、地域と密接に関わり合う地域活性化に向けた「道の駅」として日々事業展開を行っております。県内外から訪れる観光客やドライバーのお客様には、県内各地への観光案内、公共施設のご利用、おもてなしの心を以って、米沢市・置賜地域ならではの『歴史や文化の魅力』をより多くのお客様に『体感・創造・発信』させ、更なる地域活性化を生み出す「道の駅米沢」として大きく成長させていきます。

正式社名
(株)アクセスよねざわ【道の駅 米沢】
正式社名フリガナ
アクセスヨネザワ
事業内容
【道の駅米沢】
◎特産品販売事業、農産品直売事業
◎飲食事業
(ファストフード、牛どんぶり、蕎麦処、米沢ラーメン、米沢牛レストラン)
◎コンビニエンスストア(セブンイレブン道の駅米沢店)
◎イベント企画・運営事業
◎通信販売事業

◎観光・道路情報の提供(米沢コンベンション協会)
→道の駅米沢にある総合観光案内所では観光コンシェルジュが常駐。

◎6次産業化推進(山形県および米沢市による支援事業)
→道の駅米沢にある『かぁちゃんの台所』では6次産業化推進を目的とし、山形の食材を使った総菜やお弁当など地元のお母さんたちが調理し、店頭での販売を行っております。

道の駅米沢にお越しいただく県内外からのお客様に"喜び"と"楽しさ"を実感していただくことを大切にし、我々社員一同は多くのお客様におもてなしの心を持ち誠実な対応を心がけるよう日々努力しております。
米沢の物産品や地元の農家さんから出荷される新鮮な野菜や果物などの特産品の販売、フードコートでは米沢ラーメンや米沢牛などソウルフードが味わえます。
地元の農家さんとの連携からフードコートの企画運営など「道の駅米沢」の運営に関わっていくことになります。
各部門では、販売企画、商品開発、イベント企画など自分で考案したことが形になることの嬉しさや楽しさを実感することができます!

PHOTO

より良い施設・サービスを追求していく為に、自ら企画提案~実現していく行動力や、チームワークを駆使する事で、大きな目標に向かって挑んでいける方を求めています。

本社郵便番号 992-0117
本社所在地 山形県米沢市大字川井1039-1
本社電話番号 0238-40-8450
通信販売事業所郵便番号 992-0117
通信販売事業所所在地 山形県米沢市大字川井1052-1
通信販売事業所電話番号 0238-27-0512
創業 2018年4月20日『道の駅米沢』開業
設立 2016年7月1日
資本金 6,500万円
従業員 46名(うちパート社員16名)
(2025年2月時点)
売上高 ■16億5,100万円(2024年3月)
代表者 代表取締役 黄木 修太郎
来館者数 2018年4月20日 グランドオープン
2018年10月5日 来館者数100万人達成
2019年5月15日 来館者数200万人達成
2019年10月22日 来館者数300万人達成
2020年7月6日 来館者数400万人達成
2021年2月27日 来館者数500万人達成
2021年10月16日 来館者数600万人達成
2022年6月21日 来館者数700万人達成
2023年1月22日 来館者数800万人達成
2023年8月17日 来館者数900万人達成
2024年4月7日  来館者数1000万人達成
2024年10月7日 来館者数1100万人達成
2025年6月2日  来館者数1200万人達成
表彰 トリップアドバイザー「全国道の駅ランキング」2年連続トップ10入賞

2019年9月5日 トリップアドバイザーの口コミで人気!道の駅ランキング 2019
第9位 / 全国道の駅 約1,160駅 

2020年7月9日 旅好きが選ぶ!日本人に人気の道の駅ランキング 2020
第6位 / 全国道の駅 約1,180駅 


じゃらん「全国道の駅グランプリ」2年連続トップ5入賞

2023年8月23日 『じゃらん』全国道の駅グランプリ2023
第5位 / 全国道の駅(北海道・沖縄を除く) 約1,000駅

2024年7月17日 『じゃらん』全国道の駅グランプリ2024
第3位 / 全国道の駅 1,213駅
売上高推移 ■12億4,100万円(2018年度)
■13億3,500万円(2019年度)
■9億3,000万円(2020年度)
■11億700万円(2021年度)
■14億5,200万円(2022年度)
■16億5,100万円(2023年度)
■17億1,300万円(2024年度)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (15名中2名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員に対し、各種スキルアップの為の研修あり。
社内及び外部での開催。
入社時、入社3カ月後、入社半年後、他開催いたします。

【社内研修】
・新入社員研修(ビジネスマナー講座、安全衛生についてのセミナー)
・観光ビジネス基礎講座(外部開催 年6回)
・社内夕方勉強会(年12回)
   
※外部開催のセミナー等、参加が必要と思われるものには都度参加していただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格等の公的資格もしくはそれに準ずる程度の民間資格で会社が認定したものについては資格取得費用を支給します。
メンター制度 制度あり
入社から3カ月間は、年齢や社歴が近い先輩社員がお世話役として寄り添いフォローを行っていきます。また、新入社員に限らず、上司との面談を毎月開催し業務上で発生する悩みなど、自由に相談でき精神面までサポートしていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし
業務上必要となった資格はその都度取得していただきます。(資格取得費用支給)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学
<大学>
東北芸術工科大学、宮城学院女子大学、花園大学、高崎経済大学、茨城大学、東北公益文科大学、山形県立米沢栄養大学
<短大・高専・専門学校>
山形県立米沢女子短期大学、大原ビジネス公務員専門学校山形

<高等学校>
九里学園高等学校、山形県立米沢工業高等学校、山形県立米沢商業高等学校、山形県立高畠高等学校、山形県立置賜農業高等学校

採用実績(人数)
      2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------
大学院卒   ー     ー    ー   
大卒    2名   2名   1名
短大卒    ー    ー    ー
高卒    2名   2名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 4 4
    2023年 0 4 4
    2022年 0 4 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 4 2 50.0%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp251543/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アクセスよねざわ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アクセスよねざわの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アクセスよねざわと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アクセスよねざわの会社概要