予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
四国の優良企業に選ばれている会社で指導員数県内最多!愛媛大学・松山大学を卒業した職員が多数在籍ライフキャリアサポートも充実しています(産休育休・退職金・休日制度)気になる方は「エントリー」をお願いいたします!
県内卒業生数NO.1の実績! 愛媛大学や松山大学が近く、多くのお客様にご利用いただいています。
地域の交通安全に直結し、人命を守る仕事です。教育を通して、自他ともに成長できます。
働いた分だけ、給与に反映されます。
「就活の苦労も将来の糧になるから、いい未来のイメージを描こう」(松岡さん/写真右)「教習所で学んで楽しかったなと思ったらぜひ飛び込んでみて」(海野さん/写真左)
大学進学で山口から愛媛に来て、当校で免許を取りました。楽しかった思い出もあり、就活時に当校の名前を見つけた時は「やってみよう」と思ったんです。指導員の資格に一発合格は惜しくも叶いませんでしたが、6つの試験項目それぞれにきちんと社内教養があり、過去問対策なども充実していたおかげで、無事2回目で合格できました。当校のユニークなところは、教習生が指導員を指名するシステムと、「ほめて伸ばす教習」です。選ばれる側として、印象に残るレッスンを工夫するのはもちろん、教習生がリラックスして気持ちよく上達できるよう心掛けています。空いた時間に先輩の教習に同乗させてもらって引出しを増やしたり、ニュースを参考に身近な交通状況を取り入れたり、自分が運転する時に自然とできていることをどう伝えるか考えたり。運転が初めてで得意不得意もまだわからない教習生を相手に、一人一人に合わせた指導を考えるのは、やりがいであり難しさでもあるところ。だからこそ、運転が苦手な教習生たちが上達していくのを間近に見ると感動します。ほめる教習のいいところが活きている今の流れを、指導員の一員として今後もしっかり支えていきたいですね。(技能指導員 松岡真絵さん/2011年入社)人に物を教えるのは好きだけど、教師の道は少し違うな…と思っていたんです。当校で教習を受けた時に「先生がフレンドリーで、素敵な学校だな」という印象と、車やバイクが好きだったことが、就職の決め手になりました。これまでずっと技能指導員の仕事に打ち込んできて、検定指導員の資格を取ったのは2014年のこと。教習生の指導を主軸としつつ、指導員の資格取得を目指す社員向けの教養も行っています。当校は資格取得のサポートが手厚くて、合格率は9割以上。指導員の3分の1が検定指導員の資格を持っている環境ですから、教習生の指導の合間に時間が空くと指導員の教養に充てたり、食事や休み時間を一緒に過ごして情報を共有したり、少人数で一人一人きめこまかくフォローする体制が強みですね。教習生の指導もそうですが、同じことを教えるにしても、教え方は相手によってさまざまで、マンネリ化に陥ることはありません。今後も新しい指導員が育ってくるでしょうし、「教えるのが好き」を原動力に、柔軟で丁寧な指導に集中したいですね。毎日とても充実しています!(検定指導員・技能指導員 海野洋子さん/1998年入社)
愛媛県内卒業生数NO.1の実績!愛媛県松山市にある自動車教習所です。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学 <大学> 愛媛大学、松山大学、東京理科大学、帯広畜産大学、徳島文理大学、広島文化学園大学、獨協大学
東雲短期大学 山陽女子大学 明徳短期大学 にっかつ芸術学院
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp251569/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。