予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆様、こんにちは!高松東魚市場の採用担当です。この度は、高松東魚市場のページにアクセスいただきありがとうございます。マイナビ上での応募の受付は、3月28日(金)からスタートいたします!皆様のご応募心よりお待ちしております。
近海魚のセリと送りの魚の販売を担当するのが鮮魚部。その中でも私は市場の花形業務「セリ」を担当しています。「セリ」は一般の会社でいうと、営業的な役割です。日々の天候やその日上がった魚の物量、魚の良し悪しを瞬時に判断し、相場をイメージしながら次々とセリにかけていきます。大げさに言えば、ここで漁師さんが命をかけて獲ってきた魚の値段が決まるわけですから、毎日身の引き締まる思いがします。今後の目標としては、定期的に長い休みをスタッフが取っても仕事が滞ることのない職場にしたいと考えています。一人ひとりに仕事の責任が発生する職場なので、ON/OFFをうまく切り替えて各々プライベートを充実させることで、仕事においてもいい仕事ができると思っています。また、昨年以上の売り上げを生み出したいという具体的な数値目標も持ちながら、日々仕事に励んでいます。(鮮魚部/2004年入社)養殖部はタイやハマチなどの養殖魚を産地から仕入れ、場内や関西方面に販売する部署。おもに四国や九州の養殖業者さんから、活魚車を使って生きたままの状態で魚を仕入れます。生き物なので、需要動向や相場には常に気を使って、最適な数量の仕入れを心がけています。また、日々魚の状態を見極めながら、水温その他を適切に管理して魚がベストな状態を保てるようにチェックすることが大事です。扱い方ひとつで魚をダメにしてしまうこともあるので、「いい魚だったよ。」とお客さんに褒められたときは最高です!責任の大きい仕事を任されるようになると、一社員であっても、個人商店の店主や社長のような感じになります。つまり、自分に対するお客さんからの信用によって商売が成り立つのです。お客さんが魚を見たり、値段を聞いたりしなくても、名指しで買ってもらえたりすることにやりがいを感じます。魚離れなどで需要が低迷し、難しい状況が続いているのですが、若い人の意見を沢山取り入れて、仕事の仕組みや社風もどんどん変えていき、水産業界を盛り上げていきたいです。(養殖部/2003年入社)
当社は高松市中央卸売市場において、水産物の流通を担う卸売会社です。地元香川はもちろん、日本全国から新鮮な魚介類を集荷し、これを高松市とその周辺の方々の食卓に届けることをその第一の使命として日々活動しております。現在は情報通信技術や物流網の発達、冷凍技術の進歩等によって、一昔前には考えられなかったほどに魚の流通も変化してきています。加えて人々のライフスタイルや食生活の変化によって、求められる魚のあり方も変化してきておりますが、安全・安心でおいしい魚を市民の皆さまに提供するという我々の根本は変わりません。こうした環境のなか当社は、ひとりひとりがそれぞれの分野でのプロフェッショナルとして考え行動することを尊重し、その全員の力を結集して課題に立ち向かい、漁業従事者をはじめとする魚の取扱いに携わる人々や、消費者の方々に喜んでいただけるよう、日々模索し提案して参ります。
男性
女性
<大学> 高松大学、四国学院大学 <短大・高専・専門学校> 高松短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp251811/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。