最終更新日:2025/5/9

(株)小田急SCディベロップメント

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 不動産(管理)
  • 不動産
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 専門店(複合)
  • 百貨店

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
非公開
従業員
150名(2024年4月1日時点)

【小田急沿線を中心に、商業施設の開発・運営を行う商業デベロッパー】地域密着型の施設運営で、「まちの魅力」を引き出し、「お客様の素敵な暮らしづくり」に貢献します!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!小田急SCディベロップメント 採用担当です。
この度は当社マイナビサイトをご覧いただきありがとうございます。

当社は、商業施設の運営を通じ、地域共生に取り組んでいる会社です。
商業施設の運営を通じて、ひとに、まちに、かけがえのないときとゆたかなくらしを共に実現できる仲間を探しています。

是非、自分らしい“まちとひととつながることで生まれるイノベーションや想い”、“理想のまち、理想の商業施設のあり方”をお聞かせください。

みなさまのご応募をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
関東を走る鉄道の中でもトップクラスに幅広いエリアに展開している小田急沿線。様々な個性を持った地域で商業施設の運営・管理を行っています。
PHOTO
2023年度に「地域共生ステートメント」を策定。「エキチカは、マチチカ、ヒトチカへ」と掲げ、地域のステークホルダーと共創しながら新たな取り組みに挑戦しています。

地域共生型の施設運営を行う、小田急グループの商業ディベロッパーです!

私たち小田急SCディベロップメントは、2020年4月に誕生した、商業施設の開発・運営を一貫して担う会社です。

当社は、「地域価値創造型企業」を目指す小田急グループの一員として、商業施設の開発・運営を通じて、お客さまの「かけがえのない時間」と「ゆたかなくらし」を実現し、「日本一暮らしやすい沿線」づくりに挑戦しています。

また、当社施設への出店者さまをはじめ、自治体、地域の大学、地元企業の皆様など、様々なパートナーの皆さまと協業することで、お買い物のみにとどまらない、様々な価値ある体験ができる商業施設を目指します。

当社の採用コンセプトは、~まちに、ひとに、じぶんに、ワクワクする~。
当社では、まちやひとにかけがえのないときとゆたかな暮らしを提供できるだけでなく、若手のうちから幅広いことに挑戦ができ、自分を成長させることのできる環境があります。
是非、チャレンジ精神にあふれた学生の皆様をお待ちしております!

会社データ

プロフィール

私たち小田急SCディベロップメントは、2020年4月に誕生した、商業施設の開発から運営、賃貸までを一貫して担う会社です。

商業施設を取り巻く環境が大きく変化するなかで、
事業運営のスピードをより速め、競争力を高めるために、小田急電鉄のショッピングセンター事業を承継し、2020年4月に設立されました。

小田急グループにおける商業施設のスペシャリストとして、小田急沿線に寄り添い続けることで培ってきた視点と経験を活かし、「まちの魅力」を高め、お客さまの「素敵なくらし」の実現に貢献しています。

1日に平均約200万人のお客さまにご利用いただく小田急沿線は、新宿と世田谷、多摩、町田・神奈川県央、江の島・湘南といった魅力と個性のあふれるさまざまなエリアに広がっています。

当社はそれぞれのエリアや駅の特性を活かした商業施設を展開し、お客さまのくらしを豊かに彩る空間の創造を目指しています。

【当社が管理・運営している施設】
新宿ミロード、フラッグス、新宿サザンテラス、新宿西口ハルク、小田急エース、シモキタエキウエ、経堂コルティ、成城コルティ、新百合ヶ丘エルミロード、相模大野ステーションスクエア、ビナウォーク、本厚木ミロード、大和プロス、ODAKYU 湘南 GATE
その他、駅周辺、高架下に「アコルデ」「マルシェ」を約40駅で展開

事業内容
<当社の事業内容>
私たち小田急SCディベロップメントは、小田急グループにおける【商業施設のスペシャリスト】として、小田急沿線を中心に、【商業施設の開発・運営】を一貫して担う会社です。

商業施設を取り巻く環境が大きく変化するなかで、
事業運営のスピードをより速め、競争力を高めるために、小田急電鉄のショッピングセンター事業を承継し、2020年4月に設立されました。

小田急沿線に寄り添い続けることで培ってきた視点と経験を活かして、地域共生の商業施設づくりを行い、【まちの魅力】を高め、お客さまの【素敵なくらし】の実現に貢献しています。

<個性豊かな沿線と地域共生型の施設づくり>
1日に平均約200万人のお客さまにご利用いただく小田急沿線は、
・日本最大のターミナル駅を中心とした【新宿エリア】
・都心へのアクセスも良く、閑静な住宅街が広がる【世田谷・多摩エリア】
・便利で快適な郊外の暮らしを満喫できる【神奈川県央エリア】
・地元愛にあふれ、観光客も多く訪れる【湘南エリア】
など、魅力と個性のあふれるさまざまなエリアに広がっています。
しかし、当社が運営する施設には、【一つとして同じ外観・名前・コンセプトのものはございません。】
当社は【それぞれのエリアや駅の特性を活かした商業施設】を展開し、お客さまのくらしを豊かに彩る空間の創造を目指しています。

<当社が管理・運営している施設>
新宿ミロード、新宿フラッグス、新宿サザンテラス、新宿西口ハルク、小田急エース、シモキタエキウエ、経堂コルティ、成城コルティ、新百合ヶ丘エルミロード、相模大野ステーションスクエア、ビナウォーク、本厚木ミロード、大和プロス、ODAKYU 湘南 GATE
その他、駅周辺、高架下に「アコルデ」「マルシェ」を約40駅で展開
本社郵便番号 163-0703
本社所在地 東京都新宿区西新宿2-7-1
本社電話番号 03-3349-2131
設立 2020年4月
資本金 1億円
従業員 150名(2024年4月1日時点)
売上高 非公開
沿革
  • 1966年
    • 新宿西口地下名店街(現 小田急エース)を開業
  • 1967年
    • 「新宿駅西口駅ビル」を小田急百貨店へ賃貸開始(小田急百貨店新宿店本館)
  • 1967年
    • 「新宿駅西口駅ビル」を小田急百貨店へ賃貸開始(小田急百貨店新宿店本館)
  • 1978年
    • 小田急不動産から経堂ビル(店舗・アパート)を買収し「経堂ジョイフル」として開業
  • 1980年
    • 新宿新都心に地上28階・地下4階建ての高層ビルを建築し、ホテル小田急に賃貸開始(現 ハイアット リージェンシー 東京)
  • 1982年
    • 本厚木駅ビル完成に伴い、大型専門店ビル「本厚木ミロード」を開業するとともに一部を国際観光に賃貸開始(小田急厚木ホテル)
      小田急不動産から相武台前駅北口ビル(店舗・アパート)を買収し「相武台ジョイフル」として開業
  • 1984年
    • 新宿駅南口に大型専門店ビル「新宿ミロード」を開業
  • 1989年
    • 海老名駅東口に「ビナ1番館(現 ビナウォーク1番館)」を開業
  • 1992年
    • 新百合ヶ丘駅南口に「新百合ヶ丘エルミロード」を開業
  • 1993年
    • 「本厚木ミロード本館」のリニューアル竣工および「本厚木ミロード2」を開業
  • 1996年
    • 相模大野駅に「相模大野ステーションスクエア」を開業
  • 1998年
    • 「新宿サザンテラス」・「小田急サザンタワー」開業
  • 2000年
    • 「新宿西口駅前ビル」(通称 ハルク)を東京建物より取得し、小田急百貨店等に賃貸を開始
  • 2002年
    • 海老名駅東口の海老名中央公園地区にシネマコンプレックスや物販・飲食・サービスの専門店街等で構成される複合商業施設「ビナウォーク」を開業
  • 2006年
    • 成城学園前駅に「成城コルティ」を開業
  • 2011年
    • 経堂駅北口に「経堂コルティ」を開業
  • 2014年
    • 「本厚木ミロード」ミロードイースト リニューアルオープン
      海老名駅東口に「ビナウォーク」の増床として「ビナフロント」を開業
  • 2017年
    • 海老名駅西口にビナガーデンズ「TERRACE」を開業
  • 2018年
    • 「小田急マルシェ大和」リニューアルオープン
      吸収合併により「フラッグス」を取得
  • 2019年
    • 小田急百貨店藤沢店を全面改装し「ODAKYU 湘南 GATE」を開業
  • 2020年
    • 株式会社小田急SCディベロップメント設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
 SC事業基礎研修、経理・財務基礎研修、技術基礎研修

・階層別研修
 会計・財務研修、法務研修、ビジネススキル研修、コンプライアンス研修

・専門研修
 マーケティング人材育成研修、経理研修、法務研修、DX基礎研修
 SCアカデミー(通学型)、リニューアル実務研修 
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育支援制度・・・会社所定の通信教育を受講いただき、受講料は全額補助します
・資格取得支援制度・・・会社所定の資格試験に合格した場合、受験料と褒賞金を支給します
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
上智大学、中央大学
<大学>
慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、中央大学、東京理科大学、学習院大学、立命館大学、東京都立大学、東京都市大学、日本大学、東京農業大学、東京学芸大学、専修大学、関東学院大学、関西大学、芝浦工業大学、大東文化大学、東海大学、東京経済大学、フェリス女学院大学、愛知大学、工学院大学、国士舘大学、神田外語大学、神奈川工科大学、大阪市立大学、帝京大学、東京造形大学、室蘭工業大学、武蔵大学、獨協大学、一橋大学、東京大学

採用実績(人数) ●総合職
2024年度 3名
2023年度 5名
2022年度 -
2021年度 2名
※2020年4月1日会社設立のため
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 4 5
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp251897/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)小田急SCディベロップメント

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)小田急SCディベロップメントの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)小田急SCディベロップメントと業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)小田急SCディベロップメントの会社概要