最終更新日:2025/4/4

(株)インサイト

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 受託開発
  • インターネット関連
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都
資本金
300万円
売上高
5億3,781万円(2023年12月期)
従業員
44名(2025年2月1日時点) ※男女比:男性70%、女性30%

逃げない、あきらめない、失敗を恐れない。夢と期待に一途に向き合い、共にたくましく成長する。すべては大切な人たちの幸せのために。

【コードの先に、幸せを描こう。】こんにちは!株式会社インサイトです。 (2025/02/14更新)

伝言板画像

ITに興味がありますか?

:::::::::::::::
⇒正直…あります!
→ごめんなさい…ありません…
:::::::::::::::

こんにちは!
株式会社インサイト 採用担当の熊尾(くまお)と申します!

「⇒正直…あります!」と回答された方!
ぜひ一度インサイトを通してIT業界で働くキャリアを
描いていただきたいと思います。

業界について、会社について、就活について、
一つでも気になる!と思っていただけているなら…
まずはインサイトの会社説明会へご参加ください。
(実は社長やCTO(最高技術責任者)が登壇する豪華な内容となっております!)

…………………………………
【STAGE.01】
1day仕事体験説明会~知~
インサイトを知ろう。
…………………………………
ご予約お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    【コードの先に幸せを描こう】ITを通して幸せを。

  • キャリア

    【上流から下流まで寄り添う】ITを通して成長を。

  • 職場環境

    【ベンチャー×安心安定環境】ITを通して仲間を。

会社紹介記事

PHOTO
【上流から下流まで寄り添う】ITを通して成長を。
PHOTO
【ベンチャー×安心安定環境】ITを通して仲間を。

『ITを使って、暮らしやすい日本に』

PHOTO

代表 氏家の略歴:富士通グループ企業のSEとしてプロジェクトを歴任。シリコンバレーベンチャー企業の日本法人設立を経て、昔の仲間と2人でインサイトを設立。

日本はIT後進国である。最近よく耳にする言葉です。
失われた30年、この長い経済停滞の結果、一人当たりのGDPは下降の一途。
その主たる原因の一つは企業のIT化の遅れであると言われています。
また、新型コロナウィルスの蔓延により、行政サービスのIT化が遅れていることが露呈しました。

本気でそのような課題に立ち向かう。

これが当社のミッションであると考えます。

日本のITエンジニアは決して劣ってはいません。
むしろ優秀です。
だからこそ口惜しいのです。

必要なのは志。

様々な困難が待ち受けていることでしょう。
でも、誰かの役に立ちたい。
その純粋な思いは誰にも邪魔することはできません。

そして、その困難を乗り越えた時、人は大きく成長します。

社員の成長が会社が成長させる。会社は社員の成長を全力で支援する。
そして、全員で物心両面の幸福を手に入れる。

そのような会社にして参りたいと思います。

会社データ

プロフィール

『コードの先に、幸せを描こう。』

このメッセージには、
「お客様に寄り添い、ITやWebサービスを通じて共に幸せを創り出す」
という私たちの想いを込めています。

BtoBのWebアプリ開発やシステム開発を中心に、
最後までお客様に寄り添うエンジニア集団として
幅広いITサービスを提供し、社会に貢献してきた私たち。

これからは皆さんと、コードの先に幸せを描く未来を
共に創造していきたいと考えています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
世の中のIT化の流れの中で、2007年の創業から一貫してお客様の
Webアプリ、Webシステムの開発を通じて「幸せ」を届けてきたインサイト。

「コードの先に幸せを描く」

そんな私たちの強みが、以下の3つになります。

【1】上流から下流までワンストップ開発をお客様と二人三脚で作り上げる姿勢
インサイトでは企画・要件定義・設計といった上流工程から、実際の開発・保守運用といった下流工程まで幅広く取り組むことができます。最初から最後までお客様に寄り添い、開発パートナーとして伴走するため、リリース完了時にはお客様と一緒になって喜び、感謝や感動も得られるやりがいがここにはあります。

【2】第二創業期のベンチャー企業ならではの開発経験とキャリア形成
インサイトではプロジェクトごとに一人一人が担う役割を柔軟に変えていきます。そのため、各プロジェクトを通じて新たなスキルや経験を柔軟に身に付けていくことができます。もちろん新たなことに挑戦するときには、学びや試行錯誤が必要になります。1つ1つの成長をみなさんらしいキャリアや人生の幸せにつなげていくサポートを会社としても行っていきます。

【3】自分の声が会社に通る環境で、自社サービスの開発も挑戦できる
インサイトは第二創業期のベンチャー企業であるため、ここからさらに事業としても組織としても拡大をしていきます。皆さんにはまさにその変革期に仲間に加わって頂くため、皆さんの意見やアイデアを積極的にカタチにしていけるタイミングでもあります。実際に当社では自社サービスの開発も行っており、22卒の新卒メンバーが自ら手を上げ、自社サービス開発の主力メンバーとして活躍した実績もあります。

<当社の事業展開>
●Webアプリ受託開発
●スマホアプリ受託開発
●Webサイト制作
●AWS構築<AWSコンサルティングパートナー セレクトティア認定>
●自社サービス開発<プチギフのOH!KIMOCHI>

<会社資格>
●AWSコンサルティングパートナー セレクトティア認定
●労働者派遣事業(許可番号:派 13-312207)
●プライバシーマーク(認定番号:第22000444(01)号)
●情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS ISO/IEC27001)(登録証番号:IA140617)
●品質マネジメントシステム(QMS ISO9001)(認証番号:QA140616)

PHOTO

#ITエンジニア #IT業界 #Webアプリ開発ITエンジニア #システム開発ITエンジニア #BtoB

本社郵便番号 105-0021
本社所在地 東京都港区東新橋2-12-1 PMO東新橋4F
本社電話番号 090-9614-5952
創業 2007年1月18日
設立 2007年1月18日
資本金 300万円
従業員 44名(2025年2月1日時点)
※男女比:男性70%、女性30%
売上高 5億3,781万円(2023年12月期)
事業所 【本社】
東京都港区東新橋2-12-1 PMO東新橋4F

【交通手段】
都営地下鉄大江戸線・浅草線「大門」駅A2出口 徒歩5分
都営地下鉄三田線「御成門」駅A4出口 徒歩5分
JR「新橋」駅 烏森口 徒歩9分
JR・東京モノレール「浜松町」駅北口 徒歩9分
都営地下鉄大江戸線「汐留」駅8番出口 徒歩7分
業績 5億3,781万円(2023年12月期)
4億8,937万円(2022年12月期)
主な取引先 富士通株式会社
株式会社Legaseed
アニコムホールディングス株式会社
株式会社日立ハイテク
日本司法支援センター
独立行政法人工業所有権情報・研修館 など
プロジェクト一例【1】 ◆ペット飼い主同士のコミュニケーションシステム開発
【担当工程】要件定義、基本/詳細設計、開発、テスト、保守
【規模】5名
【期間】4ヶ月
【開発言語】PHP、JavaScript
【OS・サーバ】AmazonLinux
【DB・ツール】AmazonAurora(MySQL互換)、Vagrant
【フレームワーク・ライブラリ】Laravel、VueJS
【IDE】VisualStudioCode
【管理ツール】Git(Gitlab)
【その他特記事項・魅力】
社内のWEB制作チームと開発チームで連携しながらユーザーインターフェースにも力を入れ開発した案件です。
また、昨今の開発トレンドの一つである、LaravelとVueJSを用いた高速開発プロセスを
社内標準として獲得することを目標にした実験要素のあるプロジェクトでもありました。
入社一年目の若手がトレンドを組み合わせたアーキテクチャーを提案し、技術経験豊富なPMがそれを
下支えするフォーメーションで、お客様にも満足いただいた上、強力な社内標準も手に入れた案件です。
さらに、インサイト単独でインフラ構築も担当しました。
AWSにおけるベストプラクティス構成で構築し、本格的なクラウドによるインフラ構築の風が吹き始めた
大きなターニングポイントとなる案件です。

◇e-learning用動画配信&理解度チェックシステム開発
【担当工程】要件定義、基本/詳細設計、開発、テスト、保守
【規模】5名
【期間】3ヶ月
【開発言語】Java、JavaScript
【OS・サーバ】AmazonLinux
【DB・ツール】AmazonAurora(PostgreSQL互換)、Docker
【フレームワーク・ライブラリ】VueJS、SpringBoot
【IDE】IntelliJ
【管理ツール】Git(AmazonCodeCommit)
【その他特記事項・魅力】
お客様内で稼働している、レガシーな言語とアーキテクチャーで構築されているe-learningシステムを
AWSのメディアコンバーター(EMC)を使用して最適化し、CloundFrontから配信するなど
お客様ニーズに必要なAWSサービスをフル活用し再構築をした案件です。
さらにアプリケーション部分ではJavaのSpringBootを使って今勢いのあるソフトウェアアーキテクチャーを採用して、モダナイゼーションしています。
20代の若手SEがPMに初チャレンジし、個人のキャリアアップも実現しています。
プロジェクト一例【2】 ◆みんなの繋がりを可視化するアプリ(自社開発)
【担当工程】企画、要件定義、基本/詳細設計、開発、テスト、保守/運用
【規模】5名
【期間】アジャイルによる継続開発のため期間なし
【開発言語】PHP、JavaScript
【OS・サーバ】AmazonLinux
【DB・ツール】AmazonDynamoDB AmazonAurora(MySQL互換)、Docker
【フレームワーク・ライブラリ】Laravel、VueJS
【IDE】VisualStudioCode
【管理ツール】Git(Gitlab)
【その他特記事項・魅力】
インサイトは、社員の働き方の自由度を高めようとテレワークを導入しています。
withコロナ時代の今、テレワークの必要性が高まる一方で、テレワークのデメリットである繋がりの薄れを軽減し、むしろ普段より仲間を感じ繋がりを強固にするためのアプリを自社内で考案し開発に取り組んでいます。
最新技術と全社員の意見を積極的に取り入れながら若手エンジニアがのびのびと開発に取り組み、製品化しました!

◇ネット通販会社向けECサイト システム開発
【担当工程】顧客要求ヒヤリング、要件定義、基本/詳細設計、開発、テスト、運用
【規模】15名
【期間】アジャイルによる継続開発のため期間なし
【開発言語】PHP、C#、JavaScript
【OS・サーバ】RedHatEnterpriseLinux、CentOS、WindowsServer
【DB・ツール】PostgreSQL、Vagrant
【フレームワーク・ライブラリ】CakePHP
【IDE】PHPStorm、IntelliJ、VusualStudio
【管理ツール】Redmine、Subversion、Git(Gogs)
【その他特記事項・魅力】
お客様の情報システム部門をアウトソーシングで一括して請け負っています。
お客様の経営戦略・業務効率化に対してダイレクトに貢献するシステム開発・運用を行っているため、
開発成果物が「使われている」ことを目の当たりにし、ユーザー評価を自分の耳で聞くことができます。
また、一括して請け負っていることから、開発するシステムの技術戦略を我々で判断し最新技術をアグレッシブに
現場導入していくやりがいと責任を感じながら、生きたシステム開発が行えるのが最も大きな特徴です。
平均年齢 34歳
平均勤続年数 5.8年(2025年2月1日時点)

2018年に事業拡大するため中途採用を強化いたしました。
また、2021年度から新卒採用を開始しました。
そのため、入社3年未満が多数のため勤続年数の平均値が低くなっております。
沿革
  • 2007年1月
    • 東京都中央区銀座にて、インサイト設立
      富士通グループでシステムエンジニアとして
      働いていた代表 氏家が、その時の仲間2人と設立。
  • 2011年9月
    • 本社を東京都港区赤坂に移転
  • 2013年6月
    • 本社を東京都港区新橋に移転
  • 2014年4月
    • 自社サービスアプリ「吉ハグ。」リリース
  • 2014年12月
    • 品質マネジメントシステム(ISO 9001)認証取得
      情報セキュリティマネジメントシステム(JIS ISO/IEC 27001)認証取得
  • 2018年1月
    • コンテンツ企画制作事業開始
  • 2018年6月
    • 本社を東京都港区新橋に移転
      品質保証(QA)マネジメント事業開始
  • 2020年11月
    • AWSコンサルティングパートナー セレクトティア認定
  • 2021年1月
    • 自社サービス「OH!KIMOCHI」リリース

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【研修期間3ヶ月】

■ビジネスマナー・新入社員研修
 テキストを元に、座学・ロールプレイングを行います。

■技術研修
 座学と演習を繰り返し、実践的な知識を身に着けます。

▼システム開発の考え方

▼WEBアプリケーションの基礎

▼ツール理解

▼ミドルウェア講習・演習

▼環境構築
 後段の演習で使用する環境を自ら構築します。

▼プログラミング講習
 まずは座学でプログラミングについての知識を身につけ、
 自分で構築した環境の中で実際に触っていきます。

▼WEBアプリケーション
 HTML→CSS→Javascript→Java→class→form・ajax→DB→FWの順に
 座学と演習を行います。演習内ではペアプログラミングも実施します。

▼情報セキュリティ講習

▼インフラ講習

▼クラウドサービスの基礎
 座学で知識を身に付けた後、AWS演習を行います。

▼模擬プロジェクト(約1ヶ月)
 先輩社員をお客様役に配置し、実際のプロジェクトと同様に進める形で
 アウトプットの場を設けています。
 自分たちで話し合って役割分担を決め、上流から下流の全工程を経て、
 最終的に納品することがゴールです。
自己啓発支援制度 制度あり
■自己投資支援
 スキルアップ、自己啓発、目標達成のための「自分への投資」費用として
 年間10万円まで利用できます。
 例)資格受験料、研修受講料、書籍購入、クラウドサーバ使用料等

■目標設定
 キャリアパスシートを作成していただき、
 今年の目標や3年後5年後のキャリアパス到達に向けてサポートを行います。

■AWSのアカウント付与
 インサイトは2020年11月にaws Consulting Partner Select Tierを取得しています。
 サーバー構築からプログラミングまで行えるフルスタックエンジニアになるべく、
 AWSのアカウントを付与し、トレーニングすることが出来ます。
 また、個人が自由に使用できるAWS環境をご用意。
 AWSを実際に触りながらの自主学習や課題解決の仮説検証ができます。
メンター制度 制度あり
■グループ制度
 定期的にプロジェクトリーダーやグループマネージャーと1on1形式で面談を実施し、
 目標管理やメンタルサポートを徹底します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■社長との四半期面談
 1年に4回、評価や今後の目標についてお話をする面談を行います。
 「社員の幸せ」を非常に大切にする弊社社長は社員の意見を聞く姿勢が強く、
 毎回面談を楽しみにしています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
明治学院大学
<大学>
青山学院大学、桜美林大学、神奈川大学、国立音楽大学、埼玉工業大学、専修大学、中京大学、帝京大学、東京経済大学、日本大学、明治大学、山梨学院大学、関東学院大学、大正大学、沖縄国際大学、高千穂大学、玉川大学、神奈川工科大学
<短大・高専・専門学校>
東京工学院専門学校、日本工学院専門学校、HAL東京、国際情報工科自動車大学校

採用実績(人数) 2025年度 10名入社
2024年度 4人入社
2023年度 3人入社
2022年度 5人入社
2021年度 4人入社
備考 ※専門卒→2年制以上
※学歴による差は設けていません。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 1 2 3
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp251908/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)インサイト

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)インサイトの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)インサイトと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)インサイトを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)インサイトの会社概要