最終更新日:2025/4/22

(株)丸亀製麺

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
1,148億5,600万円(2024年3月期実績)
従業員
7,790人 (2024年3月末現在) ※(株)トリドールホールディングス全体社員数
募集人数
101~200名

食の感動でこの星を満たせ!知名度バツグンの丸亀製麺で一緒にお客様へ笑顔をお届けしましょう!

プライム画像

【人事/採用担当からのメッセージ】 (2025/03/21更新)

伝言板画像

丸亀製麺だからできる「食の感動」を一緒にお客様へ届けませんか?

丸亀製麺では、何よりも大切にしているのは【食の感動体験】です。美味しいうどんを提供するだけではなく、その一杯を通じてお客様に驚きや喜び、そして心温まるひとときをお届けすること。私たちにとって、「食の感動」は単なるうどんの提供に留まらず、心からのおもてなしを通じて生まれる食の「根源体験」です。

そのため、私たちは店舗で働くスタッフの行動ひとつひとつを大切にし、お客様の笑顔が何よりの評価基準としています。店長評価では、売上や業績だけでなく、「お客様がどう感じたか」「どれだけ笑顔にできたか」を最優先に見ています。お客様に喜んでいただけるために自分がどう行動したか、どんな工夫をしたか。それが、あなたの成長とキャリアに直結する評価となります。

あなたも、丸亀製麺で一緒に「食の感動」を体験し、一杯のうどんから生まれる笑顔を広げていきませんか?


丸亀製麺の採用チームは、ひとり一人の学生さんと真剣に向き合うことを約束します!


★現在選考を受付中です。
カジュアル面談→1次選考(面接・適性検査・履歴書)→(最終面接)→(内定)
約3週間で内定獲得が可能です!


★選考にエントリ―シートは不要です!
手ぶらで一次選考(面談or面接)に参加していただいてOKです。
たくさんの方とお会いしたいと考えています。


まずはお気軽にご応募ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    年商数千万円以上の店舗経営にチャレンジできる環境と、数字だけじゃないあなたの行動が評価されます!

  • キャリア

    店長から比較的早いテンポでキャリアアップする社員が多く、将来的にも多種多様なキャリアを積める環境です

  • 戦略・ビジョン

    世界約30か国で事業展開しており、今後も増収増益しながら積極的な戦略を打ち出し店舗拡大予定です

会社紹介記事

PHOTO
一人ひとりが目標を持ち、主体的に仕事に取り組むことで互いに切磋琢磨し合える環境が生まれる。それぞれの努力が刺激となり高め合える関係性があることが当社の魅力だ。
PHOTO
全店舗に職人を配置するなど「人の手」にこだわったサービスを大切にしており、人がもたらす価値を追求する姿勢が、当社のサービスに独自性を生み出している。

丸亀製麺でしか味わえない「感動」をお客様に届けたい

PHOTO

「社員一人ひとりが自分の人生や生活に満足できるように支援し、お客様に感動を届けたい。その実現に向けて、日々目標に向かって進んでいます」と語る原口さん。

丸亀製麺に興味を持ったきっかけは、友人に誘われて参加した合同企業説明会でした。もともと海外に興味があり、アジアや北米、欧州など積極的にグローバル展開を進めている企業だと知り、自然と心を惹かれたのを覚えています。その際、採用担当者から「大手企業だけどベンチャー企業のような気質がある」と聞き、新しいことにも果敢に挑戦できそうな環境であることにもワクワクしました。

入社後は、約2年半にわたって店舗で働き、店長も経験。お客様と直接触れ合いながら、店舗運営の苦労や喜びを実感しました。その後、マーケティング部門に異動。当社が大切にする「感動」をいかにお客様に届けるかを考える日々が始まりました。そして2024年に「感動」の創造を推し進める「ハピカン(ハピネス感動経営)推進部」が立ち上がり、私もそのメンバーとして活動に携わることに。社員の幸せと成長を最優先に考えることが、お客様の感動や会社の持続的な成長につながるという信念のもとで運営されている部署です。「誇れる」「安心できる」「繋がれる」「喜ばれる」という4つのキーワードを軸に、具体的な取組みを進めています。

例えば、2024年には全社員が参加する会議をアリーナで開催し、ハピカンの理念を体現する社員を表彰するアワードを実施。このイベントを通じて、社員が理念を理解し、チーム一丸となって活動する雰囲気が高まりました。また、最近では社内SNSを開発し、社員同士が気軽に情報を共有できるしくみを構築。こういった取組みはまだ始まったばかりですが、社員一人ひとりが「感動クリエイター」としての自覚を持ち、お客様に感動を届けるための第一歩を踏み出しています。

ハピカンの取組みにも表れているように、丸亀製麺の魅力は、現状に満足せず、常に新たな価値創造に向けて進化を続けるチャレンジ精神にあると思います。そのあたりが、入社前に聞いた「ベンチャー企業のよう」という言葉の通りだと感じますね。社員一人ひとりの成長を尊重する文化も根付いており、店長として現場を究めたり、マーケティングや商品開発など新たな分野に挑戦したりと、柔軟なキャリア形成が可能です。店舗も社員も着実に増えており、新しいポストも次々に生まれています。そんな成長を続ける会社で、ぜひ私たちと一緒に新しい企業文化を創り上げていきましょう。
(原口 里紀/ハピカン推進部/2020年入社)

会社データ

プロフィール

「丸亀製麺」は2000年11月に兵庫県加古川市に1号店の出店を皮切りに、
国内の外食チェーン店として最速の11年で47都道府県での出店を達成しています。
さらに2026年までには1000店舗の展開を目指し、
これまでも、そしてこれからも丸亀製麺は今までの常識に捉われず、「どうすればお客様に喜んでいただけるのか」を追求し、感動体験"No1"企業を目指していきます!

事業内容
■事業内容
私たち丸亀製麺は、驚きのある"食べる幸せ"というモットーを掲げ、毎日手づくりで提供するうどんを通じて、食の喜びをお客様にお届けしているうどん専門の飲食店チェーンです。

丸亀製麺では、うどん一筋にこだわり、手づくりのうどんを提供することで、他の飲食チェーンと差別化を図っています。店舗では、【麺職人】という熟練の技術を持ったスタッフが、新鮮な素材とこだわりの製法で、一杯一杯心を込めてうどんを作り上げています。また、うどんのトッピングやサイドメニューも豊富に取り揃えており、お客様に楽しんでいただける多彩なメニューを提供しています。

さらに、私たちは「目の前のお客様を想う行動」を届けることを目指し、店舗運営においてもお客様との【感動体験】を大切にしています。お客様に最高のサービスを提供するため、スタッフ一人ひとりが誇りを持ち、日々成長できる環境を整えています。

■店舗の特徴
◎店舗運営と接客
お客様へ最高の体験を提供するため、接客や店舗の運営に力を入れています。笑顔と心遣いを大切にした接客が、私たちの強みです。

◎讃岐うどんの製造と販売
丸亀製麺では、毎日店内で製麺し茹でたてのうどんを提供し、こだわり抜いた素材と製法でその美味しさを守り続けています。

◎地域貢献と社会貢献
地元の食材を使用し、地域経済の活性化にも貢献しています。また、環境への配慮やCSR活動を通じて、社会的責任も果たしています。

■事業の特徴
◎新たなテイクアウト需要の創出
新たな外食の価値を提案する「丸亀シェイクうどん」の販売を2023年5月から開始しました!販売から半年で約500万食を突破しました。新し客層を開拓し、「丸亀うどん弁当」とともにテイクアウトの売り上げの増加を図っています。

◎フードサービスの展開
うどん以外にも、天ぷらやおにぎりなどのサイドメニュー、また季節限定のメニューを取り揃えており、食の楽しさを追求しています。2024年6月にはサスティナブルの観点から、廃棄されるうどんの再活用として丸亀製麺のうどんを30%以上使った「うどーなつ」の販売を開始し、100万食を売り上げています。


私たちは、食を通じて人々に笑顔を届ける仕事をしており、成長と挑戦を続ける企業です。

PHOTO

打ち立て・できたてのおいしさで、あなたを笑顔にするために。どんなに手間がかかっても、常に最高の一杯を目指して今日もこだわり続けています。

本社郵便番号 150-0043
本社所在地 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ19階
本社電話番号 03-4221‐8900
人事電話番号 03-4221‐8905
創業 1985年8月
設立 2020年4月
資本金 1,000万円
従業員 7,790人 (2024年3月末現在)
※(株)トリドールホールディングス全体社員数
売上高 1,148億5,600万円(2024年3月期実績)
代表者名 山口 寛
店舗数 国内840店舗(2024年3月末時点)
事業所 東京本社/東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ19階
関連会社 (株)トリドールホールディングス
(株)肉のヤマキ商店
(株)トリドールジャパン
(株)ZUND
(株)アクティブソース
Tam Jai International Co. Limited
MC Group Pte. Ltd
WOK TO WALK FRANCHISE B.V.
台湾東利多股分有限公司 
MARUGAME UDON USA, LLC

※台湾東利多股分有限公司の「分」の漢字表記に関しまして、「人(人偏)+分」が正しい表記となります。
沿革
  • 1985年
    • 8月 焼鳥居酒屋「トリドール三番館」を兵庫県加古川市に創業
  • 1990年
    • 6月 〈(有)トリドールコーポレーション〉を設立
  • 1995年
    • 10月 〈(株)トリドール〉に組織変更
  • 2000年
    • 11月 讃岐うどん専門店「丸亀製麺」1号店を兵庫県加古川市に出店
  • 2004年
    • 9月 ぼっかけ焼きそば専門店「長田本庄軒」1号店を兵庫県明石市に出店
  • 2005年
    • 4月 醤油ラーメン専門店「丸醤屋」1号店を北海道苫小牧市に出店
  • 2006年
    • 2月 東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場
      7月 揚げたて天ぷら定食専門店「まきの」1号店を兵庫県加古郡に出店
  • 2007年
    • 10月 兵庫県神戸市中央区に本社を移転
  • 2008年
    • 12月 上場市場を東京証券取引所第一部に変更
  • 2011年
    • 4月 海外1号店「MARUKAME UDON Waikiki Shop」を米国・ハワイに出店
      5月 「丸亀製麺」全都道府県への出店達成
      8月 「丸亀製麺」国内500店舗を達成
  • 2012年
    • 3月 「丸亀製麺」中国1号店を上海に出店
  • 2013年
    • 3月 「丸亀製麺」インドネシア1号店をジャカルタに出店
      12月 ハワイアンパンケーキカフェ「コナズ珈琲」1号店を埼玉県ふじみ野市に出店
  • 2014年
    • 1月 「丸亀製麺」ベトナム1号店をホーチミンに出店
  • 2015年
    • 6月 グループ全体で世界1,000 店舗を達成
      11月 「丸亀製麺」カンボジア1号店をプノンペンに出店
  • 2017年
    • 6月 切りたて牛肉専門店「肉のヤマキ商店」1号店を大阪市に出店
      8月 「丸亀製麺」フィリピン1号店をマニラに出店
      9月 「丸亀製麺」アメリカ本土1号店をロサンゼルスに出店
  • 2018年
    • 3月 「丸亀製麺」世界1,000店舗達成
  • 2019年
    • 9月 東京都渋谷区に本社を移転
  • 2020年
    • 4月 (旧)(株)トリドールジャパン〉が運営する国内事業を3社 〈(株)丸亀製麺〉〈(株)肉のヤマキ商店〉(新)(株)トリドールジャパン〉)に分社化
      7月 海外子会社〈MARUGAME UDON (EUROPE) LIMITED〉をイギリスに設立
  • 2021年
    • 4月 「譚仔雲南米線」中国本土1号店を深セン(シェンチェン)市に出店
      7月 「丸亀製麺」イギリス1号店をロンドンに出店
      9月 「揚げたて天ぷら定食 まきの」海外1号店をシンガポールに出店
      10月 Tam Jai International Co. Limitedが香港証券取引所のメインボードに上場
  • 2022年
    • 3月 「譚仔三哥米線」日本1号店を新宿に出店
      8月 「揚げたて天ぷら定食 まきの」香港1号店を沙田区に出店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 33時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時の新入社員研修はもちろんのこと配属後も将来の経営を担う人材を育成していきます。
最初の1週間で経営理念やビジネスマナーをはじめ、社会人として持ち合わせていただきたいスキルや心構えを習得。
その後は、調理接客はもちろん、店舗の運営に関する基礎知識やマネジメントスキルを身に着けていきます。
店舗での研修を中心に、定期的な集合研修や座学研修でフォローアップしていきます。
また、月1度以上は上長と、2ヵ月に1回以上はメンターとの面談があり、都度面談で目指す方向を設定し成長を実感していただくと同時に、悩みや不安も解消しながら仕事に取り組んでいただけます。

(研修の一例)
・新入社員研修
・各種調理オペレーション研修
・3ヵ月/6か月/9ヵ月/1年研修、等
・階層別研修プログラム
・専門職者研修プログラム
・年1回のグループ全社員会議(トリドールグループの世界中の仲間が一堂に会します!)

など
自己啓発支援制度 制度あり
・防火管理者・食品衛生管理者取得可能
メンター制度 制度あり
メンターを専門に担うチームの社員が、皆さんの成長に伴走します。
2ヵ月に1度以上はメンターとの面談がありますので、「調理技術のコツ」などの具体的なアドバイスから、キャリアビジョンに関する相談、不安や悩みの解消など、あらゆる面で皆さんのキャリアをサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上長や部門長との定期的な面談を通じて、中長期でのキャリア形成を支援しています。
社内検定制度 制度あり
オペレーション・知識検定を実施し、技術技能の向上を図っています。
また、当社独自の麺職人・天ぷら職人制度を導入しております。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、久留米大学、神戸大学、埼玉大学、名古屋外国語大学、広島大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知みずほ大学、会津大学、青森大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、朝日大学、旭川大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、江戸川大学、愛媛大学、桜花学園大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山大学、岡山学院大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、沖縄大学、沖縄県立芸術大学、沖縄国際大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、尾道市立大学、帯広畜産大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、畿央大学、北九州市立大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、九州共立大学、九州産業大学、共栄大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都文教大学、近畿大学、熊本大学、熊本県立大学、久留米大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女子大学、國學院大學、国際基督教大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、佐賀大学、札幌大学、四天王寺大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大同大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、筑紫女学園大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、帝塚山大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京外国語大学、東京家政大学、東京工科大学、東京国際大学、東京都市大学、同志社大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、長崎大学、長崎外国語大学、中村学園大学、名古屋外国語大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、奈良大学、奈良教育大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子体育大学、日本体育大学、阪南大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島経済大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福島大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、松山大学、宮崎公立大学、武庫川女子大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、安田女子大学、山梨学院大学、横浜国立大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
青森明の星短期大学、専門学校ESPエンタテインメント東京、茨城女子短期大学、今治明徳短期大学、大阪芸術大学短期大学部、専門学校岡山ビジネスカレッジ、桜の聖母短期大学、純真短期大学、仙台青葉学院短期大学、専門学校東京クールジャパン・アカデミー、日本外国語専門学校、日本工学院専門学校、北海道武蔵女子短期大学、横浜公務員&IT会計専門学校

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年
 37名   11名  75名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 55 20 75
    2023年 8 3 11
    2022年 21 16 37
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

「感動創出事業」の最前線を担当!
A.N
2021年入社
25歳
KANDO企画部
丸亀製麺手づくり体験教室の運営を担当しています!
PHOTO

取材情報

多くの選択肢から自分らしいキャリアを目指せる環境がある
先輩社員が語る、丸亀製麺での挑戦と成長
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252007/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)丸亀製麺

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)丸亀製麺の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)丸亀製麺を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)丸亀製麺の会社概要