最終更新日:2025/4/16

(株)ツルタ製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO

若いうちから幅広い業務に携わり、活躍できます

  • R.Sさん
  • 2022年入社
  • 21歳
  • 愛知大学短期大学部
  • ライフデザイン総合学科
  • 生産管理室
  • 発注確認、現場への生産指示、マスターデータの作成

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名生産管理室

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容発注確認、現場への生産指示、マスターデータの作成

1日のスケジュール
8:30~

始業
朝礼で各自の勤怠・外出スケジュール等の連絡事項の確認を行う。
その後会議に参加。今起こっている問題や様々な情報、意見交換を各部署の方と行う。

10:00~

発注確認・現場への生産指示確認を行う。
メールや電話で客先から都度発注が来るので、在庫確認をして対応する。
その際、在庫が足りなければ現場に生産指示をかける。

12:00~

昼食

13:00~

資料の作成・伝票処理を行う。
客先に納品する際の荷姿申請書、納入ビラ等の作成や伝票処理を行う。

15:30~

マスター作成
製品の在庫や納期の管理をしているマスターデータの作成を行う。

17:00~

発注日程一覧の確認と展開を行う。
発注情報を一覧で管理をして漏れが発生しないようにスケジュールを各部署の方に毎日展開をする。

18:00~

業務終了
その日に行った業務の振り返りと次の日の準備をして帰宅。

現在の仕事内容

生産管理室に所属し、製品の在庫状況の確認や納期管理をする業務を行っています。はじめの頃は納期に間に合わせるための生産日程を組むことに苦戦しましたが、少しずつ現場が滞りなく生産を進められるような日程管理ができるようになってきました。現場や物流など多くの人たちとコミュニケーションを取りながら進めていく業務であるため、正確性や計画性、かつ迅速な対応ができるように常に意識しています。さらに今年から不具合担当になり、何か不具合が起きた際にはその原因と対策を考え、再発防止に努めています。


この会社に決めた理由

取り扱っている製品点数が多いため、様々な製品に関わることができてやりがいを感じられる点と短期大学部卒でも総合職として働くことができる環境に魅力を感じたことが大きな理由です。就職活動をしていく上で一般職ではなく総合職に就き、幅広い業務に携わることで自分のキャリアアップに繋げていきたいという思いがありました。実際に入社後は生産管理室で生産計画を立てるところから製品納入まで製造における全工程に関わることができ、とてもやりがいの大きい仕事だと感じています。


これからの目標や夢

生産管理室という部署は生産から出荷までの流れを管理するとても重要な立場であるため、1つ1つの物事に対して適切に判断ができる力をつけて社内外から信頼される人になることが目標です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ツルタ製作所の先輩情報