最終更新日:2025/6/30

社会福祉法人彩明会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
埼玉県
資本金
社会福祉法人の為なし
売上高
決算報告に関しては当方HPを参照ください。 https://saimeikai.com/1aboutus.html
従業員
169名(男性56名 女性113名) ※2024.4.1現在 【正職員】男性37名 女性51名
募集人数
1~5名

イロトリドリの想いをカタチに【人が好き】【自己成長】【職場環境良好】【アットホーム】【個性輝く】【チームワーク】【研修制度有】20代の先輩多数。

  • 受付締切間近

採用担当者からの伝言板 (2025/06/30更新)

伝言板画像

彩明会ページへのご訪問ありがとうございます!!

*  *  *  *  *  *  *  *
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
*  *  *  *  *  *  *  *

【先輩情報】を公開しています!
現在の仕事内容や志望動機、学生の皆さんへのメッセージを掲載中!
是非ご覧下さい。

ご不明点やご質問がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

~私たちの法人は、~
埼玉県桶川市で主に知的障がいの方を対象に、支援を行っている法人です。子どもから大人まで、働いている方、他施設に通っている方、入所施設・グループホームで暮らす方、様々な利用者さんと関わっております。
2022年4月、幼保連携型認定こども園うさぎこども園の運営が始まりました。

インスタグラムでは利用者さんの様子や施設イベントについて、紹介していますので、是非ご覧下さい。
 ~ https://www.instagram.com/usagi_kodomoen/ ~
 ~ https://www.instagram.com/saimeikai/ ~

また、少しでも興味を持っていただけましたら、是非、彩明会へ1度お越しいただき、施設・職員・子ども達・利用者さんの雰囲気を感じて下さい。説明会や見学会、業務体験にご参加後、一緒に働きたいと思って貰えたら、嬉しい限りです。

皆さんが、「ここで働きたい!」と思える職場と出会えますよう、応援しています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    一人ひとり違ったイロトリドリの想いをカタチにする創造的な仕事です!

  • 制度・働き方

    職員が笑顔で働ける制度を整え過去1年間の育児休業取得率は男女ともに100%

  • キャリア

    キャリア等級制度に基づき、職員一人ひとりが自分のペースで成長できる仕組みを策定

会社紹介記事

PHOTO
2021年4月に生活介護事業所ひよりをオープンしました。今後も地域のニーズに合わせて、必要なサービスを利用者さんへお届けします。
PHOTO
20代職員が多く活躍しています。職員の福利厚生を目的とした企画を行ない、職員間の交流を深めています。気軽に話し合える雰囲気があります。

常に進化している法人です。仕事に飽きることはありません。

PHOTO

利用者さんとの関わりや、職員同士での関わりにおいて、笑顔を大切にしています。

≪ 生活支援員とはどのような仕事ですか? ≫
 利用者さんの生活面のサポート、余暇などの支援、ひとりひとりに合った個別支援計画の作成、日中活動支援を行っています。

 食事やトイレ介助の直接支援だけではなく、個別支援計画の作成も行います。担当者会議に参加し、どのような支援が必要なのかを、チームで話し合っています。

≪ 支援員の仕事以外に、法人業務に携わっていることはありますか? ≫
 福利厚生委員会に所属しています。職員向けの楽しめるイベントの企画や、クラブ活動としてスポーツを楽しめる企画を実施しています。イベントでは、長瀞でのBBQ、講師をお呼びしてハーバリウム作成を企画しました。クラブ活動では体育館を貸し切ってフットサルやバレーボール等を行っています。

 様々な、より魅力的な企画を考えることで、多くの方が参加して下さり、企画者として、参加者の楽しんでいる姿を見ると、実施して良かったなと思うことができます。

≪ 学生時代に学んだことは、仕事でどのように活きていますか? ≫
 障がい・福祉の勉強は全くしていなく、保育の学校に通っていました。実習等を通し、子供と笑顔で関わる大切さを感じていました。利用者さんが相手になっても、変わることはなく、笑顔には、相手を和ませる力や場を楽しくする力があると思っているので、とても大切にしています。

≪ 彩明会で働くうえでの魅力を教えて下さい ≫
 常に進化し続けている法人なので、留まることがない職場です。常に新しい事に挑戦しているので、飽きが来ない事が大きな魅力です。職員同士の仲の良さが、もうひとつの魅力と感じています。

会社データ

プロフィール

◇法人設立・事業展開

 社会福祉法人彩明会は、埼玉県桶川市、伊奈町、上尾市を活動エリアとし、地域の主に知的障がいがある人たちを支援することを目的に、1998年に設立しました。

 現在では、施設入所支援、グループホーム、放課後等デイサービス、相談支援事業所、就労支援や生活介護を行う通所事業所の6つの事業所を拠点として、 18 の事業を展開し、障がいのある方や子どもを中心に福祉サービス等を提供しています。

 そして、2021年4月に、重症心身障がい者の方・高齢の方・医療的ケアを必要とする方を主な対象とし、【ゆっくり・のんびり・おだやかに】をコンセプトとした、生活介護事業所をオープンしました。
 更に、2022年4月に、幼稚園の事業譲渡を受け、こども園として新たにオープンし、障がいの有無に関わらずインクルーシブな保育・教育環境を提供していきます。

◇暮らしやすい地域も魅力!

 彩明会の活動エリアである桶川市や伊奈町は、都市部のベッドタウンとして発展していることに加え、近くには埼玉県立伊奈学園総合高等学校や日本薬科大学などもあり、大変若い世代が多く暮らす地域です。

 そのため職場の近隣には単身者向け、家族向けのアパートやマンションが多く、また埼玉県民活動総合センターなどの公共施設やウニクス伊奈などの商業施設も充実しています。

 法人本部の最寄駅である内宿駅からは、埼玉一の商業都市である大宮まで一本で繋がり、圏央道桶川加納ICも近く、色々なところに遊びに行くうえでも交通のアクセスが大変良い地域です。

 閑静な住宅街の広がる大変暮らしやすい地域も彩明会で働くうえの魅力です。

#夏採用 
#スピード選考

事業内容
~日中活動の支援~
○生活介護(作業活動、余暇活動などを通し、障がいのある方が生きがいをもって暮らすことができるよう支援。)
○就労継続支援B型(就労機会、作業活動その他の作業の機会の提供、就労に必要な知識及び能力の向上のためのトレーニングなど。)

~就労支援~
○桶川市障害者就労支援センター(桶川市委託事業 / ハローワーク等を通じ、仕事探しや面接、企業内での体験実習の調整や職場適応支援などの就職に向けた支援や、就職が決まった後の職場定着支援など。)
○就労移行支援(作業活動等を通じ、就労に必要なスキルの向上のためのトレーニングや、職場探し、就労後の職場定着支援など。)

~在宅支援~
○短期入所・日中一時(ご家族の緊急時やご本人の希望により、宿泊を伴う短期間または日帰りで短時間生活面の支援。)

~子どもの支援~
○放課後等デイサービス(障がいのある学齢期の子どもたちの放課後や休日、長期休み中などの療育や余暇支援。)
○県央地域療育センター(埼玉県委託事業 / 発達障がいの特性が気になる子どもに対し、専門職が子どもの特性を把握し、その子に合った個別療育を提供。)
○幼保連携型認定こども園

~相談支援~
○特定相談支援・障がい児相談支援(障害福祉サービス等を利用する際に必要な、サービス等利用計画書の作成。)
○市町村相談支援事業
\彩明会りんごの家キーワード/

~仕事について~
支援員 管理栄養士 事務 医療 薬局 学部不問 未経験OK 貢献 献身 人のため 相談 コミュニケーション チームで協力 やりがい 地域貢献 健康を支える 感謝 一人一人と向き合う 地元との関わり 感謝 フォロー体制  

~会社について~
安心 活躍できる 挑戦できる 成長するまでサポート  協力 自由 信頼  販売 接客 地元 地域 地域医療 地域密着 健康相談 健康 経営

~福利厚生について~
研修充実 縦横の繋がり 目標設定 クリアな評価制度 長く働ける仕組み 産休・育休 復職率100% 充実の福利厚生  フォロー体制 人財育成 キャリアアップ キャリアチェンジ 
本部郵便番号 363-0006
本部所在地 埼玉県桶川市倉田513
本部電話番号 048-728-9843
人事担当メールアドレス jinji@saimeikai.com
法人設立 1998年7月
資本金 社会福祉法人の為なし
従業員 169名(男性56名 女性113名) ※2024.4.1現在
【正職員】男性37名 女性51名
売上高 決算報告に関しては当方HPを参照ください。
https://saimeikai.com/1aboutus.html
事業所(所在地) ・障害者支援施設 りんごの家
 (埼玉県桶川市倉田513)

・グループホーム みのりの家
 (埼玉県桶川市坂田885-1)

・障害福祉サービス事業所 かなで
 (埼玉県北足立郡伊奈町西小針6-124)

・児童デイサービス やまと
 (埼玉県桶川市倉田103-3)

・相談支援センター わおん
 (埼玉県桶川市坂田885-1)

・生活介護事業所 ひより
 (埼玉県桶川市加納601-5)

・幼保連携型認定こども園 うさぎこども園
 (埼玉県桶川市倉田103)  
Mission ~基本理念~ イロトリドリの想いをカタチに
Vision ~経営方針~ 法人の理念の実現に向け、以下に掲げる方針を実践します。

○ニーズを掴むことのできる、高い専門性と豊かな人間性を兼ね備えたマンパワーの育成

○ニーズを満たすことのできる、質の高い支援と多様なサービスを提供するシステムの創造

○ニーズに応える存在であり続けることのできる、自律した信頼性の高いガバナンスの構築
Action ~行動指針~ 経営方針を実践するため、以下に掲げる指針を自らに問いかけ、職務を遂行します。
〇本人が真ん中にいますか。
〇ルールを守り、責任を果たしていますか。
〇言い訳をせず、自ら前向きに動いていますか。
〇相手のことを理解しようとしていますか。
〇自らの成長を期待し、自らを鍛えていますか。
平均年齢 33.94歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用時研修・支援計画基礎研修・他施設体験研修・他法人合同研修会・リーダー養成研修・マネジメント研修・法人内ネットワーク研修などの内部研修実施。

埼玉県社会福祉協議会等の外部団体主催の研修に積極的に派遣。

法人負担で喀痰吸引等研修へ派遣。
自己啓発支援制度 制度あり
福祉関連資格取得時に報奨金を支給。

派遣研修とは他に、希望する研修への参加費・交通費を負担。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア等級規程に基づき、1年に数回の面談を全職員に実施しています。
自身の能力や強み、弱みなどの自己分析を行い、個性を発揮できる成長計画を作成・実施しています。能力の向上を図るとともに、各階層に応じた責任と役割の明確化を目的に、キャリアパスを設計していきます。

上位等級昇格希望者は必須研修受講や資格要件などを満たした上で、
基礎知識考査、理事長面談により昇格を決定しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
浦和大学、江戸川大学、金沢大学、関東学院大学、駒澤大学、埼玉県立大学、淑徳大学、十文字学園女子大学、城西国際大学、大正大学、高松大学、帝京平成大学、東京家政大学、東京国際大学、東京農業大学、東京福祉大学、東洋大学、長野大学、新潟青陵大学、日本福祉大学、文教大学、文京学院大学、横浜商科大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
アルスコンピュータ専門学校、浦和大学短期大学部、大原医療秘書福祉保育専門学校、大宮こども専門学校、川口短期大学、関東福祉専門学校、国際学院埼玉短期大学、埼玉純真短期大学、埼玉福祉保育医療専門学校、東京成徳短期大学

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
 ー - - - - - - - - - -
大卒     2名   3名    ―
短大・専門卒  ―    4名   2名
中途採用   3名    ―    3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 6 7
    2023年 1 1 2
    2022年 1 6 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252235/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人彩明会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人彩明会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人彩明会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人彩明会の会社概要