まずは自分と企業をしっかりと知ることが大切だと思います。自己分析を有効活用して、どんな性格でどのような仕事が合っているのか、判断するヒントを得るのがいいでしょう。同時に幅広い企業にも目を向けましょう。ひとつの業界に絞るのではなく、さまざまな仕事を比較して得られる気づきもあるはずです。(中留さん)
今はインターネットで検索できる情報がたくさんあり、みなさんも有効活用していると思います。ただ、ネットの情報だけを参考にするのではなく、会社見学会を使って、職場のリアルを体感してほしいです。オフィスや工場の雰囲気、実際の仕事の様子など、自分の目で見て、感じたものを大事にしてください。(山口さん)
仕事において「好きなこと」と「向いていること」は必ずしも一致しません。そして、個人的には「向いていること」の方が長続きしやすいと思っています。また、業界や職種の方向性が決まったら、とれる資格はとっておきましょう。社会人になると、仕事と勉強を両立するのは時間的にもモチベーション的にも大変ですし、仕事に集中できる環境を整えておけば、その後のキャリア形成も有利になります。(藤田さん)