予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。マイページ登録はコチラから!https://www.nttdata-shikoku.co.jp/recruit/newgrads.html(株)NTTデータ四国経営企画部 人事担当 人財開発グループTEL:050-5556-3000Mail:saiyou@nttdata-shikoku.co.jp
お話をうかがった武田さん。新人研修後も、配属先での教育担当の先輩をはじめ、部署全体で新人を常に気づかいサポートしてくれる雰囲気があり、とても心強かったそう。
▼文系でも大丈夫!基礎から最先端まで学べる私は文系の出身で、システム開発経験は一切ありませんでした。それでも安心して業務に取り組むことができたのは、グループ会社が合同で行う新入社員研修で、2カ月間しっかりITの基礎から学ぶことができたからです。スキルに合わせたクラスごとのプログラムだったので、チームのメンバーと協力しながら無理なく取り組むことができました。全国各地から集った100名以上の同期がいたことも心強かったですね。各地に配属になった今でも連絡を取り合っていて、ステップアップの過程で生じる悩みや疑問を相談し合える貴重な存在になっています。▼大規模プロジェクトに携わるやりがい現在は豊洲の拠点で、国民健康保険に関する手続きをスムーズに行うためのシステム開発を手掛けています。全国47都道府県で運用されている公益社団法人様向けの大規模なプロジェクトなのでプレッシャーもありますが、自分たちがゼロからつくったシステムが動き出し、日本中の現場で活躍していると思うと本当に嬉しく、「早くなった」「使いやすくなった」と、ユーザー様からのお声をいただくこともあり、大きなやりがいを感じています。▼より良い社会づくりに貢献!1年目は先輩のサポートのもとでシステムのほんの一部分をつくっていたのですが、2年目からはお客さまと直接お話しする機会もあり、3年目からはリーダーとして7~8人のチームを率いています。黙々と作業するイメージがあるかもしれませんが、この仕事で一番大切なのは、たくさんの人たちとの関わり合いです。自分の業務やスキルアップだけに集中していた新人時代とは違い、今ではメンバー一人ひとりの個性を認めながら、みんなが気持ちよく働ける環境づくりを目指しています。そのために、相手の立場になって考えることや、自分から積極的に声をかけながら、信頼関係を深めていくことが大切だと学びましたね。これまで培った技術はもちろんですが、チームで取り組むためのコミュニケーション能力は、どんな案件でも必要かつ大事なスキルです。この経験をいかしてさらに上のリーダーも目指したいですし、新たな公共分野にも挑戦してみたいですね。信頼できる仲間と一緒に新しい仕組みや価値を創造していくことで、今後もより暮らしやすい社会づくりに貢献していきたいです。<T.M./第一ビジネス事業部 開発部 第二開発担当 2016年入社>
NTTデータ四国はNTTデータグループの一員として様々な最新情報を活かし、金融機関様、自治体様、企業様に四国地域に密着したサービスを提供しています。また活動の場は四国地域だけでなく、全国や海外にも広がっています。世の中のしくみや人々の生活を便利にし新しい価値により感動を与える仕事です。
男性
女性
<大学> 愛媛大学、松山大学、香川大学、徳島大学、高知工科大学、高知大学、近畿大学、広島大学、広島工業大学、岡山大学、関西大学、同志社大学、同志社女子大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山県立大学、岡山理科大学、沖縄大学、川崎医療福祉大学、関西学院大学、北見工業大学、吉備国際大学、九州工業大学、京都産業大学、四国大学、芝浦工業大学、島根県立大学、上智大学、専修大学、高崎経済大学、中京大学、東京大学、東京経済大学、桐朋学園大学、東洋大学、徳島文理大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋商科大学、日本大学、広島経済大学、広島国際大学、福井大学、福山大学、福山市立大学、法政大学、北海道情報大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、桃山学院大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 阿南工業高等専門学校、香川高等専門学校、四国職業能力開発大学校(専門課程)、奈良工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252600/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。