予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名防災技術開発部
勤務地大阪府
仕事内容防災関連製品の開発業務
部内で朝礼。一人ひとりが今日一日でどんな業務をするか話します。
部内の報告会に参加。開発テーマごとに進捗を話します。月に3回程度行われ、部内の情報共有を行います。
昼休憩。食堂で同期と一緒に昼ごはんを食べます。
出荷準備。東京支社の営業部から、展示会で使用するものの送付を依頼されたので、梱包して重量・個口を連絡します。
知的財産部、その他事業部の知的財産担当者と打合せ。事業部での特許業務の進捗状況を知的財産部に報告します。
退社します。
私は入社以来、防災技術開発部に所属しています。防災技術開発部では、消防用ホースやホースに付属する金具、ポンプシステムなどの防災関連資機材の開発業務を行っています。私はこれらの開発業務のサポートと、開発した製品が他社の特許に抵触しないか確認する業務を担当しています。ポンプシステムの開発業務に携わった際は、ポンプを正常に作動させるにはどのような設定にすればよいか、何度も設計・検証をしました。その中でたくさん学ぶことがあり、ここで得た知識が他の業務で活きることも多くあります。違う業務を行っているようで同じ知識を使用しているようなところに面白さを感じています。
私は学生時代に機械設計や図面に関わる機会がなかったので、配属時点では設計業務について完全な初心者でした。先輩方が設計しているのを見たり、先輩方の指導の下で設計を少しずつ行う中で、設計のレパートリーを身につけました。最近では、このような形を入れてみるのはどうか、など意見を出すようになり、採用されることもあります。初心者だった頃から成長しているのを感じ、うれしく思います。このような、初心者の意見を反映してくれる社内の雰囲気は、芦森ならではだと感じています。
私は繊維業界に興味をもって就職活動を行っていました。繊維業界の1社として芦森の説明会に参加し、先輩社員の話を聞きました。その方のお話を聞いていると、仕事に対して正面からぶつかる!というより、落ち着いて状況を判断されながら仕事に取り組まれているように見えました。私は学生時代、物事に正面からぶつかってうまくいかず、結局遠回りをしてしまうことがよくありました。そのため、落ち着いて状況をうまく判断する能力をつけたいと考えており、そのような能力を持っている人が働く企業で働きたいと思いました。入社して、周りの先輩社員も、落ち着いて物事を判断する人が多いと感じます。現在は先輩社員の考え方やテクニックを盗めるよう勉強中です。
人によって会社を選ぶ条件の優先順位は異なると思いますが、私は最終的に会社の雰囲気で選んで良かったと思っています。ありのままの自分で働ける職場を見つけられるよう、頑張ってください。