最終更新日:2025/4/24

(株)伊藤電機

  • 正社員

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
福井県
資本金
2,000万円
売上高
2023年11月 30億円
従業員
80名
募集人数
1~5名

ー電気のある暮らしを守る使命があるー Smart Life with Electricity

  • My Career Boxで応募可

【伊藤電機の採用担当です!】2025年3月から個別説明会を実施しています。好評につき日程を増やしました! (2025/03/11更新)

伝言板画像

こんにちは。
(株)伊藤電機の採用担当、駒田です。

弊社のページにアクセスしていただきありがとうございます。

2025年3月~ 26年卒向け個別会社説明会をWEBで開催します!
マイナビのページを見て興味を持たれましたら、是非エントリーページからエントリーをお願いします。

伊藤電機では病院や大きなビル・工場・マンション等様々な建物の「電気設備」を施工し、電気のある暮らしを守っています。他にも家電・住宅設備機器・産業用ロボット・電材など電気に係るものの販売を行っています。

電気設備と聞くと工事をする会社?と思われるかもしれませんが営業や事務などの仕事もあります!
一緒に福井の電気ある暮らしを守ってみませんか?

詳しくはマイナビからエントリーしていただき、会社説明会にお越しください!
自宅からでも参加できるWEB説明会(LIVE形式)がほとんどですのでお気軽に参加してください!エントリーをお待ちしています。

皆様にお会いできることを、心よりお待ち申し上げております。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    福井の街を電気で豊かにし暮らしを守る。地域に貢献する仕事です。

  • 制度・働き方

    入社後にはビジネスマナーの基礎研修や電気知識の基礎研修を行い文理関係なく活躍できます。

会社紹介記事

PHOTO
豊富な施工実績と100年以上にわたって磨き上げてきた技術を活かし電気工事の分野から街にいのちを吹き込み、安全に安心してすごせる人々の居場所をつくります
PHOTO
お客様の要望を聞き取り建物・家庭の中の電気設備・家電のあらゆるニーズに対応

時代が求める最適なソリューションの提供

PHOTO

研修が充実!ビジネスマナーや電気工事の基礎を時間をかけて学びます。

伊藤電機は創業から115年の長い歴史があります。福井の街を電気で豊かにし暮らしを守る。今の私たちの生活は電気によって支えられています。創業から今に至るまで福井の街の電気は伊藤電機が支えてきました。ここまで長い間続いているのは、取引先である官公庁や地元の工場など、幅広い企業と取引があるためです。

乾電池から最先端技術まで。私たちは電気のプロ集団です。
あらゆる電気機器、電設資材の手配、お届けから熟練の技術を要する施工まで。
家庭用や産業用、情報通信、ITなど現代社会の根幹となる幅広い分野で事業を展開し
安心、安全で快適な暮らしを支えています。

■事業コンセプト~Smart Life with Electricity~
このコンセプトには「電気のあるくらしを守る」「電気で元気な街づくり」という想いが込められています。
人々の生活や活動、未来へと歩む道に暗闇をおかない、明るく照らし続けていく。これを「生活空間事業」「産電事業」「電設事業」のそれぞれの事業部を通してお客様に商品の提案を行います。

■生活空間事業
豊かな生活のパートナーとして、この街とともに歩んでいく。
多彩なラインナップから、理想の毎日を実現する最適な家電製品をご提案します。
新居の家電プランから生活のお困りごとまで幅広くご対応します。
当たり前のものからとっておきの品まで、伊藤電機がご提案します。

■産電事業
ニーズをかなえる産業機器を提案。
幅広い商品群で工場の自動化に貢献。
最新の情報とアイデアを取り入れ、柔軟で斬新な発想で事業の効率化や品質向上などご要望に応じた生産機器ソリューションをご提案。
働く人や企業をサポートし、豊かな街づくりに寄与します。

■電設事業
蓄積したノウハウと最新技術を駆使しこの街の安全と快適をカタチに。
電気のプロフェッショナルとして、製品の価値を最大限に生かす技術を提供。
ワンストップサービスで素早く、誠実な対応で確実に、ご相談から設計、施工、アフターケアまで一貫体制でお客様の課題を解決します。

■社内行事
伊藤電機では毎年様々な社内行事が行われています。
4月:新入社員歓迎会
12月:忘年会、年越しそばの振る舞い
2月:豆まき、恵方巻振る舞い

新入社員歓迎会では2年目、3年目の先輩が企画から考えて運営まで行っています!

会社データ

プロフィール

創業以来115年の歴史に培われた知識と技術をもって、世界を見渡すグローバルな視点を持ちつつ地域社会の発展に貢献する「グローカル」な企業を目指しています。

事業内容
1)家電・住宅設備により生活空間を演出する「生活空間事業」
2)工場の効率化や品質向上に資する生産機器を販売する「産電事業」
3)設計から施工・メンテナンスまでを一貫して請け負う「電設事業」
の3つの部門で構成されており、家庭から産業にいたるまで電気に関する
幅広い分野での事業展開を通じて、
安心・安全で快適な暮らしを支えています。

PHOTO

建物・家庭の中の電気設備のあらゆるニーズに対応できる事業領域の広さがあります工場や官公庁など電気が必要としているすべての人たちがお客様です。

本社郵便番号 910-0023
本社所在地 福井県福井市順化2-2-1
本社電話番号 0776-22-7800
創業 1909(明治42)年4月1日
設立 2019(令和元)年11月21日
資本金 2,000万円
従業員 80名
売上高 2023年11月 30億円
平均年齢 40歳
事業所 石盛office:福井市石盛町701番地
敦賀営業所:敦賀市中央町1丁目13番32-201号
物流センター:福井市石盛町705番地
主な取引先 パナソニック(株)エレクトリックワークス社
(株)安川電機
寺崎電気産業(株)
(株)フジクラ・ダイヤケーブル
(株)大日製作所
河村電器産業(株)
ダイキンHVACソリューション(株)
登録許可 建設業許可(電気工事業・電気通信工事業・消防施設工事業・管工事業・機械器具設置工事業)
福井県知事(特-3) 第458号
福井県知事(般-3) 第458号
管理医療機器販売許可番号 第1057号
古物商許可証番号 第521010010043号
電気工事業届出 福井県知事 第46015号
沿革
  • 1909年4月1日
    • 故伊藤仁作の個人経営により伊藤電機商会を設立し、電気設備工事の設計請負作業並びに電機器具の販売を始める
  • 1916年3月
    • 耳川水電(株) 設立(昭和初期に譲渡)
  • 1920年2月
    • 河野水電(株) 設立(大正15年売却)
  • 1921年5月
    • 公州電気(株) 設立(昭和8年譲渡)
  • 1928年
    • 南総鉄道(株)への経営参画
      (昭和8年開通、昭和7年バス運行開始、昭和14年路線廃止)
  • 1931年4月3日
    • 会社組織を変更、資本金50万円の合名会社伊藤電機商会を設立し伊藤電機商会の事業を引継ぐ
      代表社員に故伊藤三代就任
      世界大戦、福井大震災においては相当の被害を受けたが、戦震災復興の緊急性と事業の公共性を認識し、社長以下一丸となって、職責完遂に不朽の努力を続けた
  • 1933年10月
    • 大演化学工業(株) 設立(数年後に譲渡)
  • 1963年8月31日
    • 福井市順化2丁目に、地下1階地上5階建の本館新設
  • 1972年12月25日
    • 会社組織を変更、資本金1,000 万円の伊藤電機設備(株)を設立し、合名会社伊藤電機商会の事業を引継ぐ
      代表取締役に故伊藤三代二就任
      資本金1,000万円の伊藤電機販売(株)を設立
  • 1979年7月23日
    • 代表取締役に故伊藤仁和就任
  • 1994年
    • テレビCM放送スタート
  • 1997年4月1日
    • 代表取締役社長に伊藤仁一郎就任
  • 2000年3月21日
    • 合名会社伊藤商会と合併
  • 2002年7月25日
    • LRQAにてISO9001:2000の認証取得
  • 2005年4月1日
    • 100年目記念式開催
  • 2005年8月1日
    • LRQAにてISO9001:2000の更新審査・認証
  • 2008年8月1日
    • LRQAにてISO9001:2000の更新審査・認証
  • 2009年4月4日
    • 創業100周年記念式典開催
  • 2011年8月1日
    • LRQAにてISO9001:2008の更新審査・認証
  • 2014年8月1日
    • LRQAにてISO9001:2008の更新審査・認証
  • 2018年8月8日
    • LRQAにてISO9001:2015の更新審査・認証
  • 2019年11月21日
    • (株)伊藤電機 設立
  • 2023年8月1日
    • LRQAにてISO14001:2015の認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、資格取得講座、層別研修(新人・中堅・管理者)

入社してすぐに、営業に行く、電気工事をしにいくということはありません。
まずは社会人としての基礎となるビジネスマナーを内部や外部研修で行います。名刺の渡し方等、実際にお客様の前に出た時に困らないように研修時に習得していただきます。

ビジネスマナーだけではなく、電気の基礎知識もつけていただきます。
また、電材の基礎知識・電材営業基礎、営業手法の基礎などの研修を行います。
内部研修にて各部門にて研修を行います。
最初の3ヶ月は、4月入社した全員が同じ研修を行います。営業を希望していても電気の基礎を学ぶ研修内容になっています。

技術系に進む人たちは現場に出る前に施工技術と施工管理の研修を行います。
現場に出た時に行動できるよう社内で教育を行います。
営業系に進む人たちは、それぞれの部署ではどのような商材を扱っているのか、お客様はどのような方々なのかを学び、先輩についてお客様のところに訪問をします。

他にも安全体感研修など様々な研修を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
業務で必要とされる資格を取得する際の、資格取得費用及び講習費用は会社が負担します。※初回のみ
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回以上直属上司や人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
福井大学、福井県立大学、福井工業大学、金沢工業大学、富山大学、三重大学、滋賀大学、仁愛大学、日本大学、金沢星稜大学、長岡造形大学、龍谷大学、愛知大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------
大卒   4名   3名   5名   3名  
採用実績(学部・学科) 経済学科、電気電子工学科、機械工学科、コミュニケーション学科、社会学科、建築・環境・環境デザイン学科、経営情報学科、法学科、生物資源学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 2 1 3
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252792/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)伊藤電機

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)伊藤電機の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)伊藤電機を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)伊藤電機の会社概要