最終更新日:2025/5/16

(株)パラミックス琉球

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
沖縄県
PHOTO
  • 5年目以内
  • IT系

何事も前向きに

  • T.S
  • 2022年4月入社
  • 沖縄国際大学
  • 総合文化学部 社会文化学科 卒業
  • システム開発部
  • FWチームに所属、PGとしてシステム開発に従事しています。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名システム開発部

  • 仕事内容FWチームに所属、PGとしてシステム開発に従事しています。

パラミックス琉球入社理由

 私がパラミックス琉球(以下、弊社)に入社した理由は二つあります。
 一つ目は、弊社の人事担当者が「プログラミングの経験がなくても安心して働ける研修を用意している」と会社説明会の時に述べていたからです。私は大学卒業後に三カ月間、職業訓練校に通い、プログラミングを学んだのですが、技術面においてまだまだ仕事で通用するレベルには程遠く、不安を感じていました。そんな時、弊社の説明会に参加し、弊社が手厚い研修を用意してくださっていることを知り、弊社に入社したいと思うようになりました。
 二つ目は、弊社が手に職をつけたい人を募集していたからです。私が就職活動をしていた時期からコロナウイルスが流行しており、雇用状況の悪化が日本中で懸念されていました。そのため、私は職に就く、あるいは職を失わないためにも、手に職をつけ、専門性や技術力を高めることが重要だと感じておりました。そんな中、弊社が求めている人材像(手に職をつけたい人)と自分の目標(手に職をつける)がマッチしていることに気付いたため、弊社に入社することを決意しました。


仕事のやりがい

 ユーザーに自分たちが作成したシステムを使ってもらい、システムに関するお褒めの言葉をいただいたときや、システムの作成が完了したときにやりがいを感じます。
 私はOJT研修の際に社員の勤怠を管理する自社システムを同期の方と一緒に作成しました。作成しているときはうまくいかないことも多く、挫折しそうなときもありましたが、上司や先輩、同期の方に支えてもらい、システム作成を完了させることができました。約三か月にわたり、試行錯誤を繰り返しながらシステムが完了したときの達成感は言葉では言い表しがたい、特別なものがありました。
 また、作成したシステムを弊社の社員に実際に使用してもらい、「このシステム使いやすいね!」や「こんなシステム作れるなんてすごいね!」などのお言葉をいただいたときに、本当に作成してよかったと感じました。
 チームで協力して何か一つのものを作り上げることや、エンドユーザーの方から実際にお褒めの言葉をいただけると、非常にやりがいを感じますし、仕事に対するモチベーションもアップしますので、IT業界はおススメです。


仕事をするうえで大切にしていること

 私が仕事をするうえで大切にしていることは、積極的に恥をかく努力をすることです。
 仕事をしていると自分一人では解決することが難しい問題が出てくることがあります。そんなときには、上司や先輩、同期の方に頼るしかないわけですが、「こんなことも解決できないのか」と思われるかもしれないなどと考え、抱えている問題を相手に伝えず硬直していると、いつまでたっても仕事が終わらなくなります。私はこういう思考が頭の中に浮かびやすいので、そんなときには「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」というかの有名なことわざを思い出し、勇気を振り絞って、抱えている問題や疑問を伝えるようにしています。
 私が好きな文豪の一人に夏目漱石という人物がいます。彼も「私はすべての人間を、毎日々々、恥をかくために生まれてきたものだとさえ考える。」という言葉を残しています。この言葉の真意をくみ取れているかわかりませんが、私はこの言葉を「恥をかくことを恐れるな。積極的に恥をかくことにより人は成長できる」という意味だと認識しております。ですので、これから先も社会人として成長するため、恥をかくことを大切にしたいと思っております。


趣味

 私の趣味はランニングや筋トレなどの運動や映画鑑賞などです。
 休日には必ずと言っていいほど近くの公園にて20~30分ランニングを行い、その後体力が余っていたら懸垂や腕立て伏せなども行います。ランニングの良いところは、ストレス解消効果が高く、ポジティブな気分になれるところだと思います。ある研究によると、うつ病の予防効果まであるらしいので、ランニングはこれからも引き続き継続したいです。
 映画鑑賞に関してですが、自宅でネットフリックスを利用して映画も見ますが、最近は月に二回くらいの頻度で映画館にも足を運ぶようにしています。理由としては、映画館が生み出す独特の空気感や臨場感は自宅での映画鑑賞では味わうことができないことに気付いたからです。
 つい先日、映画「スラムダンク」を拝見しました。ネタバレになってしまうと良くないので、内容をここに記載することはしないのですが、ストーリーが非常に感動的であり、努力することの素晴らしさを感じることができました。そのため、仕事に対して努力する気持ちが強まったと感じております。映画鑑賞も仕事に対するモチベーションを上げてくれるので、引き続き継続したいです。


今後のキャリアプラン

 現在のキャリアプランとしましては、まずはIT知識全般を習得し、高品質なプラグラムを短期間で作成できる一人前のプログラマになり、業務知識やシステムの設計方法などをマスターし、チームを束ねる頼れるシステムエンジニア(以下、SE)なることを目標に掲げています。
 このプランを実現するためには、以下二点が重要だと感じております。
 一つ目は、技術や知識を身に着けることです。私が所属しているチームでは特にjavaとsqlに関する知識が欠かせません。そのため、書籍やインターネットを活用した自主学習が欠かせないと感じております。
 二つ目は、コミュニケーション能力を身に着けることです。プログラマはチームで協力して作業を行うため、積極的なコミュニケーションが欠かせませんし、SEにステップアップすると顧客とのやり取りを通じて、システムの要件を定義しなくてはいけません。そのため、もっと積極的にコミュニケーションをとらないといけないと日々感じております。
 以上の二点を身に着けることができれば、自分が掲げているキャリアプランが実現できると思っておりますので、上記二点を身に着けられるよう日々努力したいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)パラミックス琉球の先輩情報