最終更新日:2025/4/7

(株)宮本工業所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
6,000万円
売上高
36億5,000万円(2024年9月期) 25億7,000万円(2023年9月期) 31億5,000万円(2022年9月期)
従業員
39名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【ES提出なし!】【既存顧客様への営業メイン】【固定残業なし】創業100年の老舗企業の安定性/業界パイオニア/アットホームな社風が特徴です!

【春選考実施中】施工管理職と営業職募集中です!エントリーよろしくお願いします! (2025/04/07更新)

伝言板画像

数ある企業の中から、宮本工業所を見つけてくださりありがとうございます。

消火スプリンクラーや設備施工管理に興味がある学生、志望業界を迷っている学生など、とにかく多くの方とお会いしたいと思います。
わからないことや聞きにくいことも是非説明会や選考の際に採用担当にぶつけてください。
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業100年を迎える安定企業であり、スプリンクラーの設置率が低い日本において今後の需要が期待されます。

  • やりがい

    スプリンクラー設備の設計・施工管理のパイオニアとして広く社会に貢献できます。

  • キャリア

    資格支援制度(消防設備士)を利用して、スプリンクラー設備の設計・施工管理のエキスパートを目指せます。

会社紹介記事

PHOTO
職人や協力会社は40社ほどあり、顔なじみの方々ばかり。現場には規模によって当社から1名~3名が入ります。
PHOTO
現場事務所内でのデスクワークが7割で、工期は1年~2年の新築、1日~3ヶ月ほどの改修まで様々です。

一生モノのスキルを身につけて、求められ続ける仕事を

PHOTO

スプリンクラー消火設備の設計・施工管理やメンテナンスなど主に水系の消火設備を扱っています。

誰もが生活の中で目にしたことがある消火設備(スプリンクラー)。
でも実際に稼働しているところやどんな設備か詳しく知らない方も多いと思います。
大正14年に創業した宮本工業所は、当時最先端の米国製スプリンクラーヘッ
ドを日本で初めて採用した、スプリンクラー設備の設計・施工管理のパイオニ
アです。以来、スプリンクラー設備の設計・施工管理に特化して、米国の最
新基準の技術・情報を導入し、日本の国情に合ったサービスを皆様に提供して
います。

<スプリンクラーの市場と展望>
日本のスプリンクラー需要は、現在、ほとんどが消防法で義務付けられた商業施設などの法律による設置対象物です。法律による設置対象物でのスプリンクラー設置率は99%を超え、欧米各国と比べてもかなり速いペースで普及しました。しかしながら、全建物に対する設置率(※)は推定でわずかに0.12%、工場普及率でもほぼ同率の0.13%と、米国の全建物普及率6.1%、工場での普及率約50%と比べると、極めて低い普及率となっています。
日本に進出している外資系企業の多くが、法律による設置対象とならないケースでも任意でスプリンクラーの設置を行っている状況から、今後、日本企業も自主的判断でスプリンクラー設備を採用する企業が増加していくものと思われます。
また、高層集合住宅への設置が義務化の方向にあることや、高齢化社会を迎えて、ひとりでは火災に即座に対応できない方々の人命を守るためにも、今後、一般住宅や低層マンションにもスプリンクラー設備が普及していくことが予想されます。

会社データ

プロフィール

2025年10月、創業100年を迎える当社。創業以来、一貫してスプリンクラー消火設備工事に携わってきました。国内メーカーはもちろん、海外保険仕様の製品を設計から施工まで行える数少ない企業の1社として数々のプロジェクトを手がけ、業界のパイオニアとして広く社会に貢献してきました。安定経営を続けており、年々お客様からの依頼が増加。今後もますますお客様の期待に応えていくため、増員を決定しました。世代交代を視野に入れ、次代を担う新たな戦力をお迎えします。ベテランのノウハウを継承し、将来にも当社の誇る技術力を継承していきたいと考えています。

事業内容
・スプリンクラー消火設備の設計・施工
・泡消火設備の設計・施工
・消火栓、水噴霧消火設備の設計・施工
・FM/NFPA仕様の消火設備コンサルティング
・消火設備のメンテナンス(保守)
・老朽化設備の評価と改善提案の作成
・老朽化機器類のサンプリングテスト

PHOTO

「いついかなる火災が発生しても、宮本のスプリンクラーなら100%消火する」を合言葉に、お客様に満足していただける最適な設計・施工管理・保守サービスを行います。

本社郵便番号 108-0073
本社所在地 東京都港区三田3-4-2
いちご聖坂ビル6F
本社電話番号 03-3453-1041
創業 1925年
設立 1949年
資本金 6,000万円
従業員 39名
売上高 36億5,000万円(2024年9月期)
25億7,000万円(2023年9月期)
31億5,000万円(2022年9月期)
事業所 東京都港区三田3-4-2 いちご聖坂ビル6F
主な取引先 (株)大林組 鹿島建設(株) 清水建設(株) 大成建設(株) 三機工業(株) 新日本空調(株) 須賀工業(株) 高砂熱学工業(株) (株)朝日工業社 (株)三越伊勢丹 (株)東芝
平均年齢 43歳
沿革
  • 1925年10月
    • (大正14年) :初代社長 宮本正司が、東京都港区三田にて宮本衛生工業所を創業。衛生工事及びスプリンクラー消火設備工事に従事
  • 1949年7月
    • (昭和24年) :法人組織に改組。資本金120万円にて、株式会社宮本工業所設立。米国グローブ社製スプリンクラー装置の輸入・設計・施工を行う
  • 1962年12月
    • (昭和37年) :エアーフォームスプリンクラー消火装置の特許権取得(地下駐車場 泡消火設備)
  • 1975年4月
    • (昭和50年) :建設業法に基づく、建設大臣(現 国土交通大臣)特定建設業【消防施設工事業】許可取得

  • 1975年5月
    • (昭和50年) :日本最初のFM消火設備設計・施工を行う(日本IBM 藤沢工場)
  • 1975年10月
    • (昭和50年) :グローブスプリンクラー 100万個輸入達成
  • 1981年7月
    • (昭和56年) :米国セントラル・スプリンクラー社(現 tyco社)、米国スター・スプリンクラー社日本総代理店となる
  • 1991年4月
    • (平成 3年) :宮本 正祥(現 社長)、代表取締役就任
  • 1994年4月
    • (平成 6年) :開発センターを足立区千住に開設。(研究室・実験場・倉庫併設)
  • 1995年
    • (平成 7年) :早期制圧・速動型スプリンクラーヘッド(ESFRヘッド 消防検定品・FM承認品)開発・発売
  • 1997年
    • (平成 9年) :一斉開放弁(減圧開)発売
  • 1998年
    • (平成 10年) :小区画用側壁型スプリンクラーヘッド開発・発売
  • 1999年11月
    • (平成 11年):資本金6,000万円に増資
  • 2009年  
    • (平成 21年) :耐衝撃型スプリンクラーヘッド開発・発売
  • 2011年4月
    • (平成 23年) :国土交通大臣 特定建設業【管工事業】許可取得
  • 2020年
    • (令和 2年) :早期制圧・速動型スプリンクラーヘッド(ESFRヘッド 消防検定品・UL/FM承認品)開発・発売

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 160時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
先輩社員がしっかりフォローします

自己啓発支援制度 制度あり
資格支援制度(消防設備士)
※合格すれば受験料会社負担、資格手当付与
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東洋大学、琉球大学、東京経済大学、白鴎大学、和光大学

採用実績(人数) 2024年:大卒1名
2023年:大卒1名
2021年:大卒1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252904/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)宮本工業所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)宮本工業所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)宮本工業所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)宮本工業所の会社概要