予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
●生活介護障がいのある方が安心して日常生活をおくれるよう支援を行っています。散歩や軽作業などの日中活動の支援や、食事・排泄等の介助などを行います。●就労継続支援B型就労を希望している障害のある方に対して、就労に向けた技術習得のための訓練やそれを支える日常生活の支援を行います。具体的なスケジュール(例:生活介護)8:40~ 送迎10:00~ 軽作業(企業様からご依頼いただいた軽作業などのお仕事です)12:00~ お昼休憩(利用者様の食事介助等の支援をします)13:00~ 午前の作業の続き、散歩など15:00~ 送迎16:00~ 1日の振返りミーティング、掃除等17:30 1日の勤務終了『生活支援員』の仕事のやりがいは、利用者様と毎日接する中で、その方の好きな事・嫌いな事、得意な事などが発見でき、些細な変化が理解できるようになったり、私たちのサポートで笑顔になってもらえることです。誰かの役に立てたと実感できる機会が多くあります!利用者様が新たにできるようになったことが増えた時など、利用者様の成長を共に喜べるのは、『生活支援員』の大きなやりがいです。また、経験を積むと将来の道が広がります。『生活支援員』としての経験が認められると、生活介護事業所やグループホームで必置とされている『サービス管理責任者』にステップアップすることもできます。さらに、国家資格である「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護福祉士」の資格取得のために必須となっている実習が免除されるケースもある為、経験を重ねることで大きくステップアップできるのは、『生活支援員』の仕事の魅力です!
会社説明会
対面にて実施
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
(2025年04月実績)
大学卒
(月給)231,672円
225,600円
6,072円
短大・高専・専門卒
(月給)216,138円
210,600円
5,538円
諸手当(一律)の特殊業務手当は月給の3%です。
※試用期間(3カ月)中の待遇・条件に変更はありません。
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険退職金制度(独立行政法人福祉医療機構退職金制度を採用)