予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
会社説明会を開催しております!https://www.daido-kiko.co.jp/当社は「水門」のメーカーです。「水門って、どんな風に社会の役に立っているの??」そんな関心を少しでも持っていただいたら、是非エントリーください。2026年卒の方の営業職、設計職を募集しております。会社説明会は、対面・WEB どちらでも行います。WEBでの会社説明会はTeamsで行いますので、その場で質問も可能です。エントリーをお待ちしております。
豊富な業務経験を積んできた井藤さん。
当社は1956(昭和31)年の設立以来、一貫して水門・除塵機をはじめとする、水に関わるさまざまな設備の製造・設置を手掛けてきました。水門と聞くと、学生のみなさんは水をせき止めるためのものと考えられるかもしれませんが、農業用水の供給や津波対策などのために設置されるものもあります。また、除塵機とは主として河川のポンプ場近くに設置され、ポンプの故障の原因となるゴミの除去を目的として設置されるものです。当社の技術スタッフは、これらの設備について設計から製造まで、全てのプロセスに関わっていくことになります。案件を受注すると、まず営業スタッフから求められている設備の詳細についてヒアリング。設計図面を作成し、それを製造工場に引き継ぎます。また、完成後の設置工事については基本的には営業が担当することになっていますが、人手が足りない時は技術スタッフが応援に駆けつけることもあります。当社はこの業界において、60年以上にわたり歴史を重ねてきました。会社の規模としてはそれほど大きくなく、いわゆる中堅企業として位置づけられていますが、業界における知名度は高く、大同機工の名前は本当に多くの人に知られています。近年、気候変動による各地で水害が多発しており、これにともない私たちが果たす社会的役割も、ますます大きなものとなってきています。このような水害への対策として、マンションやビル、地下街への水の侵入を防ぐ為、防水扉の製作・据付も行っております。このような対策は今後更に増加していく中、防水扉の事業を更に拡大していくことを視野に入れています。当社における仕事のやりがいは、設備の設計から施工まで、幅広い仕事に関わることができる点にあります。図面を描き起こすことはもちろん、製造現場における品質チェック、また設置現場への視察も行います。こうして、モノづくりの上流から納品までトータルに手掛けていきます。大きな設備になると、完成まで2~3年の歳月を費やしますが、やり遂げた時には大きな達成感が感じられます。(井藤 雄二郎/技術部/2001年入社)
当社は創業以来一貫して水門・除塵機という水にかかわる仕事を通じて地域・社会の発展のために努力しております。21世紀に入り、社会のニーズが多様化する中で、環境重視や省エネ志向は高まっておりますが、一方では自然災害に対する脅威も今まで以上に高まっています。 特に大地震によって引き起こされる津波の脅威は深刻です。また最近は地球温暖化に伴い異常気象による記録的な豪雨や浸水被害が頻繁に発生しております。こうした中で、当社は水害から人々を守り安心して暮せる社会を築いていくため、確かな技術と信頼される製品でお客様の期待に応える努力を続けています。また水門メーカーとして高度に専門化された分野を切り開いていくことや技術開発型企業として環境分野での新たな可能性に挑戦していくことが当社の目指す方向であります。 "より良く 速く 誠実に"を社是に品質向上、技術向上、サービス向上に誠心誠意取り組んでおります。これからも自信を持って大同ブランドをお届けできるように社員一丸となって邁進してまいります。
暮らしを支えるインフラ事業!
男性
女性
<大学院> 日本大学、千葉工業大学 <大学> 秋田大学、岡山大学、慶應義塾大学、埼玉工業大学、千葉工業大学、中部大学、東京電機大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学、明治大学、明星大学、ものつくり大学、山梨大学 <短大・高専・専門学校> 茨城工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp253143/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。