最終更新日:2025/7/8

(株)JOE

  • 正社員

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 専門コンサルティング
  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
29億円(2024年3月期)
従業員
327名(2024年12月時点)
募集人数
1~5名

安心・安定の好環境で、給与計算のエキスパートへ!未経験歓迎!文系の方や専攻がITと関係ない方も当社でしっかり学べます#事務#IT#IT研修あり#在宅勤務#SMBC

採用担当者からの伝言板 (2025/04/24更新)

伝言板画像

2026年度の新卒採用を開始いたしました。
会社紹介記事やビデオオンデマンド(会社説明動画)も是非ご覧ください。

募集職種は下記となります。
・東京SE職(文理共通)

※東京総合職・仙台市勤務限定BPO職については募集は終了いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    人事給与業務のアウトソーサーとして、企業の課題を根底から解決という分野で半世紀以上の歴史があります。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は13日と多く、休暇を取得しやすい環境です。拠点別募集で、転勤はありません。

  • キャリア

    どの会社にも必ずある給与計算業務に磨きをかけることは、事務職としてのキャリアアップに繋がります。

会社紹介記事

PHOTO
新入社員に対しては、将来のJOEの幹部候補として飛躍できるように、一人ひとりを長い目で見て育成していく。
PHOTO
「人事給与業務」という専門性の高い業務も先輩社員の手厚いフォローにより段階的に学ぶことができる。

人事給与業務のアウトソーサーとして、企業の課題を根底から解決

PHOTO

穏やかでやさしい先輩がそろっているのがJOEという会社。その先輩たちが新卒に対しても面倒見よく成長を支えてくれる環境がある。

■ITOとBPOを中心に事業を展開
1969年の創業以来、JOEは給与計算のアウトソーシングを担う企業として半世紀以上の歴史を紡いでまいりました。源流をたどれば、三井住友銀行から独立した日本総合研究所の給与計算事業からスタート。そこから、給与計算を軸とする人事業務全般を請け負うように事業内容を拡大・発展させてきました。
現在、給与計算システムなどの導入・運用等を手掛ける「ITO(ITシステムアウトソーシング)」、そして人事給与業務を代行する「BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)」を主に展開。この2軸を連携させながら、お客さまのビジネスを支えています。

■強固な顧客基盤
Daigasグループ及びSMBCグループ傘下のさくら情報システムの子会社であり、三井住友銀行系列の強固なネットワークを介した顧客開拓力が強みとなっています。従業員数万人規模の大手から数人規模の中小まで、多種多様なお客さまと取引を展開。給与計算だけでも毎月約1000社、約23万人分のデータを処理しています。
企業を経営していく以上、給与計算は欠かせない業務だけに、コロナ禍でも堅調に取引先を伸ばしてまいりました。また、近年は働き方改革が進み、残業時間や勤怠管理の厳格化が求められていますが、当社では入退室管理や就業システムなども得意分野としており、活躍の場はますます広がりを見せています。

■コンサルティング力が不可欠
お客さまの事業をサポートする私たちには、いち早くお客さまの課題を発見し、解決策を提示していくコンサルティング力が求められます。そのためには日々、地道にお客さまに寄り添いながら、改善すべき要素を見出す姿勢が問われます。人事給与に関する専門性を身に付けることで、プロフェッショナルに成長できる環境を整備しております。

■職種について
総合職は、約3年かけて複数の部署を経験していただきながらご自身の適性を見つけることができます。
SE職は、入社からITO部門に勤務となりますので、自身のキャリアを長期的な視野で計画的に形成することができます。
仙台限定職は、BPO部門に特化して入社時から給与計算業務のスペシャリストを目指すことができます。

温かな社風が根付いていますから、どの部門の先輩方もしっかりと教育してくれます。長期的なスパンでじっくり成長していきたい方々との出会いを楽しみにしています。
<人事総務部グループ長・武田 >

会社データ

プロフィール

(株)JOEでは、人事給与のトータルサービスでお客様を支えています。

すべての企業で必ず行われる給与計算。株式会社JOEは給与計算業務を中心に、人事にまつわるサービスをお客様にご提供しています。人事給与業務でお客様企業をしっかり支えていくことがJOE(ジェイオーイー)の仕事です。

安心・安定の好環境で、給与計算のスペシャリストを目指しませんか。
企業を支えるために不可欠な、人事・給与業務。この仕事に関わったことのあるあなたなら、その複雑さを実感しているのではないでしょうか。
一方で、ITシステムの登場以降、厳しく効率化が求められ続けてきた分野でもあります。特に近年は、アウトソーシング化が顕著に拡大。単なる事務処理にとどまらず、毎年変わる政策や税制を理解し、高度化する人事制度・給与体系に対応して、正確かつ効率的に事務をこなしていく…そんな「スペシャリスト」が、数多くの企業から期待されるようになっています。

事業内容
専門的な知識と正確な事務処理が求められる給与計算業務は、企業にとって大きな負担がかかる業務となっています。

海外では一般に、収入に対する税金や社会保険料は個人が納付の手続きをしますが、日本では企業が給与計算の中で税金や社会保険料を計算し、個人に代わって納付する形が基本となっています。しかもそれらは政策などによって毎年のように変わります。
また、現代社会においては働き方の多様化によって各企業の給与体系も高度化・複雑化しています。
つまり、給与計算は簡単なようでいて、そうした専門的な知識と正確な事務処理が求められる業務で、企業にとって負担の大きい業務となっています。

そこで海外ではこうした特定の業務を外部に委託すること(ビジネスプロセスアウトソーシング:Business Process Outsourcing=BPO)が広く行われています。日本でも大企業グループにおいて、グループ内に各社の同じ業務を一括して請け負う専門会社をもつなど、BPOが一般の企業でも徐々に広まりつつあります。

(株)JOEは、人事給与クラウドシステムと人事給与BPOサービスの二つのサービスをご提供できる企業です。人事給与にまつわるお客様のお悩みを最適な形で解決し、お客様人事部門が本来取り組むべき人事戦略や人材育成に集中できるようにするのが私たちのJOEの仕事なのです。

JOEの仕事は大きく3つあります。営業部門、システム部門、BPO部門です。それぞれに専門的な知識やスキルが求められる仕事ですが、JOEでは研修制度や先輩社員などによるOJTなどしっかりとスキルアップをサポートいたします。経験者はもちろん初めての方でも、安心して働き始めることができます。
本社郵便番号 135-0016
本社所在地 東京都江東区東陽二丁目4番18号 UUR東陽町ビル6階
本社電話番号 03-6370-1760
創業 1969年2月
設立 1980年7月31日
資本金 1億円
従業員 327名(2024年12月時点)
売上高 29億円(2024年3月期)
事業所 【本社・東京オフィス】
〒135-0016 東京都江東区東陽二丁目4番18号 UUR東陽町ビル6階
TEL: 03-6370-1760 (代表)

【大阪オフィス】
〒550-0001 大阪市西区土佐堀2丁目2番4号 土佐堀ダイビル
TEL: 06-6445-9360 (代表)

【仙台BPOセンター】
〒980-0022 仙台市青葉区五橋1丁目6番6号 五橋ビル7階
TEL:022-778-0128(代表)
FAX:022-778-0129
株主構成 さくら情報システム(株) 100%
認証等の取得状況 ■プライバシーマーク
登録番号:11820005(14)
有効期限:2026年10月5日

■ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)
認証基準:ISO/IEC 27001:2022 = JIS Q 27001:2023
認証証明書番号:02045-2008-AIS-KOB-ISMS-AC
認証取得日:2008年3月17日
有効期限:2025年12月27日
認証取得範囲:人事給与業務のアウトソーシング受託(営業、運用、開発)及び社内における人事・総務業務
本社東京オフィス/大阪オフィス/仙台BPOセンター

■ISAE3402(Type2)
「ISAE(International Standard on Assuarance Engagements)3402」は、国際監査・保証基準審議会(IAASB)が公表した国際保証業務基準3402「受託業務に係る内部統制の保証報告書」のことです。当社では、ご提供する人事給与業務の処理受託・事務アウトソーシングサービスにおいて、独立監査人より「ISAE3402(Type2)保証報告書」を取得しています。
2010年3月 給与人事業務受託において「SAS70(Type2)報告書」を取得
2012年3月 給与人事業務受託において「ISAE3402(Type2)報告書」を取得
関連会社 さくら情報システム(株)
(株)オージス総研
(株)三井住友銀行
エスアイエス・テクノサービス(株)
Sakura System Service PTE LTD
沿革
  • 1969年2月
    • 給与計算アウトソーシング業務のサービス開始(住友銀行から分離独立した、日本情報サービス(株)で開始)
  • 1980年7月
    • 創立((株)ジェイス建築コンサルタント)
  • 1995年4月
    • 人事/総務業務のアウトソーシングを目的に(株)ジェイスビジネスサービスに社名変更(設立)
  • 1996年7月
    • (株)日本総研オフィスエンジニアリングに社名変更
      (株)日本総研システムソリューションより給与計算関係業務の業務移管を受ける
  • 2011年7月
    • (株)日本総研システムソリューションより給与計算関係業務の業務移管を受ける
  • 2020年10月
    • 宮城県仙台市に、『仙台BPOセンター』を開設
  • 2021年7月
    • 東京都江東区に、『本社・東京オフィス』を移転
  • 2024年7月
    • 体制強化と業務拡大に対応するため、仙台BPOセンターを移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 8 10
    取得者 2 8 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.0%
      (42名中8名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
OJT育成
システムの取扱いから、お客様へ提案する方法まで、当社のノウハウを盛り込んだマニュアルの共有
自己啓発支援制度 制度あり
スキルアップを目指して資格取得をした社員には、取得した資格に応じて報奨金が支給されます。
社会保険労務士など、人事関連の資格を取得している社員、目指している社員が多くいます。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、岩手大学、岡山理科大学、関西学院大学、共立女子大学、駒沢女子大学、実践女子大学、昭和音楽大学、成蹊大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、文教大学、法政大学、宮城大学、宮城学院女子大学、武蔵大学、明治大学、山形大学、立教大学、流通経済大学(千葉)、早稲田大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------------------
大卒   3名   4名    8名   5名   15名
短大卒 ―    ―    ―   ―     ―
職種 総合職(東京)、SE職(東京)、仙台市勤務限定BPO職
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 3 5 8
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

取材情報

盤石な事業基盤のもと、高い専門性を身に付けながら成長していく社員たちの証言
特定分野を掘り下げ、どこに出ても通用する力を養う!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp253555/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)JOE

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)JOEの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)JOEを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)JOEの会社概要