予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
就職活動中の学生の皆さん、こんにちは!(株)群馬県食肉卸売市場の採用担当です。当社では、食肉の流通、市場運営等に関する業務を行っています。日常生活において目にする機会はほとんどありませんが、社会になくてはならない仕事です。スポーツに打ち込んできた人。映画やキャンプなど趣味に没頭してきた人。学園祭を盛り上げ、学生生活を満喫してきた人。どんな方でも活躍できる環境があります。興味を持っていただいた方にはぜひ、見学・説明会へ参加ください。みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
市場課・Mさん (上)と営業課・Nさん
■食肉学校をはじめ人を育てる企業文化のもと、着実にスキルアップ(市場課・Mさん 2015年入社) 入社以来、一貫して市場課で働いています。主に“セリ”と呼ばれる市場取引を運営する業務です。“セリ”とは、当社が売り手となり、買い手となる仲卸業者や売買参加者に買い取り価格を競わせ販売する手法です。セリ業務で、当社は格付規格、枝肉重量などの情報を提供するとともに、スタート時の単価を提示することが求められます。特に、提示する単価は肉質や需要を見極め適切なものでないと、“セリ”がスムーズに進行しません。当然、食肉を見極める目がなければできない業務なので、最初は見習いから始めました。 見習いというと、職人の世界をイメージするかもしれませんが、私の場合は先輩がわからないことは何でも丁寧に教えてくれました。しかも、入社2年目には3カ月間、研修の一環として全国食肉学校に入学。食肉に関する基本的な知識が身に着き、すごく業務に役立ちました。現在では、1人立ちして“セリ”を取り仕切る面白さと責任を実感しています。 今後の目標としては、担当している肉豚だけでなく肉牛を見る目も養うこと。それが更なるステップアップにつながると思っています。■自分の立てた販売戦略で、食肉流通業界を動かす醍醐味(営業課・Nさん 2013年入社) 実家が食肉関係の業者をしていたことから、当社に興味を持つようになりました。入社後は3年間、食肉の加工を行う業務部で基本的な知識を身に着け、4年目から営業課に異動となりました。この営業課では、食品メーカーや量販店への販売活動のほか、肉豚枝肉の仕入れ、豚部分肉製造指示、豚部分肉在庫管理を行っています。最初は肉豚枝肉仕入れの選定業務からスタート。 現在は豚部分肉製造指示、販売活動の指示、在庫コントロールを担当しています。難しいのは、食肉にも野菜と同様、相場があること。日々価格が変動するなかで、その変化をとらえた販売提案をいかに行うかが大切になってきます。例えばロースの価格が下がったとわかれば、それに合った売り場づくりをお客様に提案するわけです。 自分の立てた販売戦略が売れ行きを大きく左右し、地域の部分肉流通に大きな影響を与える可能性だってあるのです。これほど醍醐味のある仕事は、そうそうないと思っています。
食肉を取り扱う当社は、「安全・安心な食肉を提供する」ことで社会に貢献するという使命を担っています。 私たち社員一人ひとりが、消費者の視点に立って、常に安心・安全な食肉を提供するため、責任ある行動が出来ることを求められています。
実際の『セリ』の様子です。公正で公平な取引により生産農家の経営安定と消費者の皆様へ安全で安心な食肉を安定的にお届けしています。
男性
女性
<大学> 亜細亜大学、関東学園大学、共愛学園前橋国際大学、郡山女子大学、国士舘大学、埼玉工業大学、城西大学、上武大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、千葉商科大学、中央大学、中京学院大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東邦大学、獨協大学、長岡造形大学、名古屋経済大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、前橋工科大学、酪農学園大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 桐生大学短期大学部、群馬県立農林大学校、太田情報商科専門学校、中央農業大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp253619/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。