最終更新日:2025/6/16

(株)群馬県食肉卸売市場【JAグループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品

基本情報

本社
群馬県
資本金
16億8,863万円
売上高
124億5,400万円(2023年3月)
従業員
261名 (パート・臨時社員含む)(2023年12月時点)
募集人数
11~15名

【JAグループ】新鮮・安全・衛生的な食肉を提供し社会貢献する。

~~見学・説明会受付中~~学部不問・転勤なし 取扱量全国上位の企業で活躍しませんか? (2025/02/12更新)

伝言板画像

就職活動中の学生の皆さん、こんにちは!
(株)群馬県食肉卸売市場の採用担当です。

当社では、食肉の流通、市場運営等に関する業務を行っています。
日常生活において目にする機会はほとんどありませんが、社会になくてはならない仕事です。

スポーツに打ち込んできた人。
映画やキャンプなど趣味に没頭してきた人。
学園祭を盛り上げ、学生生活を満喫してきた人。

どんな方でも活躍できる環境があります。
興味を持っていただいた方にはぜひ、見学・説明会へ参加ください。

みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社外観 食肉流通の川上(生体の搬入受付)から川下(直売所での精肉販売)までの幅広い業務を当社で行っています
PHOTO
上州和牛 アメリカ輸出出発式 日本国内だけでなく、世界で広くWAGYUとして食べられています

食肉を通じて業界、地域住民への便益に貢献できる会社です。

PHOTO

市場課・Mさん (上)と営業課・Nさん

■食肉学校をはじめ人を育てる企業文化のもと、着実にスキルアップ
(市場課・Mさん 2015年入社)

 入社以来、一貫して市場課で働いています。主に“セリ”と呼ばれる市場取引を運営する業務です。“セリ”とは、当社が売り手となり、買い手となる仲卸業者や売買参加者に買い取り価格を競わせ販売する手法です。セリ業務で、当社は格付規格、枝肉重量などの情報を提供するとともに、スタート時の単価を提示することが求められます。特に、提示する単価は肉質や需要を見極め適切なものでないと、“セリ”がスムーズに進行しません。当然、食肉を見極める目がなければできない業務なので、最初は見習いから始めました。
 見習いというと、職人の世界をイメージするかもしれませんが、私の場合は先輩がわからないことは何でも丁寧に教えてくれました。しかも、入社2年目には3カ月間、研修の一環として全国食肉学校に入学。食肉に関する基本的な知識が身に着き、すごく業務に役立ちました。現在では、1人立ちして“セリ”を取り仕切る面白さと責任を実感しています。
 今後の目標としては、担当している肉豚だけでなく肉牛を見る目も養うこと。
それが更なるステップアップにつながると思っています。

■自分の立てた販売戦略で、食肉流通業界を動かす醍醐味
(営業課・Nさん 2013年入社)

 実家が食肉関係の業者をしていたことから、当社に興味を持つようになりました。入社後は3年間、食肉の加工を行う業務部で基本的な知識を身に着け、4年目から営業課に異動となりました。この営業課では、食品メーカーや量販店への販売活動のほか、肉豚枝肉の仕入れ、豚部分肉製造指示、豚部分肉在庫管理を行っています。最初は肉豚枝肉仕入れの選定業務からスタート。
 現在は豚部分肉製造指示、販売活動の指示、在庫コントロールを担当しています。難しいのは、食肉にも野菜と同様、相場があること。日々価格が変動するなかで、その変化をとらえた販売提案をいかに行うかが大切になってきます。例えばロースの価格が下がったとわかれば、それに合った売り場づくりをお客様に提案するわけです。
 自分の立てた販売戦略が売れ行きを大きく左右し、地域の部分肉流通に大きな影響を与える可能性だってあるのです。これほど醍醐味のある仕事は、そうそうないと思っています。

会社データ

プロフィール

 食肉を取り扱う当社は、「安全・安心な食肉を提供する」ことで社会に貢献するという使命を担っています。
 私たち社員一人ひとりが、消費者の視点に立って、常に安心・安全な食肉を提供するため、責任ある行動が出来ることを求められています。

正式社名
(株)群馬県食肉卸売市場
正式社名フリガナ
グンマケンシヨクニクオロシウリシジヨウ
事業内容
集荷    肉牛、肉豚の集荷

食肉製造   肉牛、肉豚等のと畜・解体による枝肉製造

市場運営  肉牛、肉豚の集荷
      セリ取引による枝肉販売
      枝肉の冷蔵保管

食肉加工   枝肉の食肉加工処理(パーツ品、パック品の加工処理)
      枝肉加工の受託業務

食肉販売   枝肉、パーツ品、パック品の卸売り販売
       食肉加工品の卸売販売
       食肉の冷凍・冷蔵保管

副生物販売 副生物の卸売販売

直営店経営 小売直売店「肉の駅」の経営

PHOTO

実際の『セリ』の様子です。公正で公平な取引により生産農家の経営安定と消費者の皆様へ安全で安心な食肉を安定的にお届けしています。

本社郵便番号 370-1104
本社所在地 群馬県佐波郡玉村町上福島1189番地
本社電話番号 0270-65-2011
創業 1970年(昭和45年)2月
設立 1968年(昭和43年)12月
資本金 16億8,863万円
従業員 261名 (パート・臨時社員含む)(2023年12月時点)
売上高 124億5,400万円(2023年3月)
株主構成 全国農業協同組合連合会 62・88% 群馬県9.97% 玉村町0.14% 
他関連団体
関連会社 全国農業協同組合連合会(JA・全農)
平均年齢 40.2歳
平均勤続年数 13.5年
月平均残業時間 7.6時間
有給休暇平均取得日数 9.9日
沿革
  • 1968(昭和43年)12月
    • 会社設立
  • 1970(昭和45年)2月
    • 創業開始
  • 1990(平成2年)8月
    • 対米輸出認定工場として認可される。(全国で3箇所、本州では唯一の認定を得る)
  • 1990(平成2年)9月
    • 米国に向けた国産牛の輸出が始まる
  • 2002(平成14年)
    • BSE対策措置法が施行し、個体識別番号の管理による肉牛・枝肉取引が始まる
  • 2003(平成15年) 3月
    • 直営店として「肉の駅 本店」をオープン
  • 2006(平成18年)5月
    • 直営店2号店、「肉の駅 ららん藤岡店」を道の駅・ららん藤岡内に開店
  • 2007(平成19年)4月
    • 株式会社群馬県食肉公社と合併し、「株式会社群馬県食肉卸売市場」として営業開始
  • 2008(平成20年) 6月
    • 新豚処理整備計画(肉豚処理工場、部分肉加工工場、畜産物直売施設を整備。枝肉取引を、"温と体”から”冷と体”取引への移行)が承認される
  • 2009(平成21年)12月
    • 新肉豚処理工場(と畜解体・内臓施設)の完成
  • 2010(平成22年)11月
    • 新肉豚処理工場(係留・冷蔵施設)の完成。これにより新肉豚処理工場が全面完成になる
  • 2011(平成23年)1月
    • 新肉豚処理工場が全面稼働。豚冷と体取引へ移行
  • 2011(平成23年)6月
    • 新部分肉加工工場(畜産物直売所併設)の完成
  • 2014(平成26年)3月
    • 第35回食品産業優良企業等表彰(食品流通部門)にて農林水産大臣賞を受賞
  • 2014(平成26年)5月
    • 対EU(欧州連合)域内加盟28か国向け「国産牛肉」輸出認定工場として認可される
  • 2015(平成27年)5月
    • 直営店3号店、「肉の駅 玉村宿店」を道の駅・玉村宿に開店
  • 2020(令和2年)2月
    • 創業50周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社前研修会、新入社員研修、管理職研修、コンプライアンス研修など、自社で行うものだけでなく、JAグループが実施する研修を受講
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度:試験受講料会社負担など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、関東学園大学、共愛学園前橋国際大学、郡山女子大学、国士舘大学、埼玉工業大学、城西大学、上武大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、千葉商科大学、中央大学、中京学院大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東邦大学、獨協大学、長岡造形大学、名古屋経済大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、前橋工科大学、酪農学園大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
桐生大学短期大学部、群馬県立農林大学校、太田情報商科専門学校、中央農業大学校

採用実績(人数)      2022年   2023年   2024年
------------------------------------------------------------  
大卒    9名     6名     8名
短大卒   2名     1名     1名
高卒    4名     4名     ---
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 2 9
    2023年 7 4 11
    2022年 7 8 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 1 88.9%
    2023年 11 1 90.9%
    2022年 15 3 80.0%

取材情報

畜産王国の群馬で、安心・安全な食肉の安定供給に貢献するやりがい
多彩な活躍ステージの第一線で活躍する若手3名にインタビュー
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp253619/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)群馬県食肉卸売市場【JAグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)群馬県食肉卸売市場【JAグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)群馬県食肉卸売市場【JAグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)群馬県食肉卸売市場【JAグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)群馬県食肉卸売市場【JAグループ】の会社概要