最終更新日:2025/4/21

(株)メディカルレビュー社・(株)インターサイエンス社[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 広告
  • 出版
  • 広告制作・Web制作
  • 専門コンサルティング
  • 薬品

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
メディカルレビュー社:1,000万円 インターサイエンス社:1,000万円
売上高
メディカルレビュー社:23.6億円(2024年3月31日) インターサイエンス社:31.1億円(2024年9月30日)
従業員
メディカルレビュー社:140名 インターサイエンス社:150名 ※2025年4月1日現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

医療用医薬品 × コミュニケーションサービス をメイン事業としているメディカルレビュー社、インターサイエンス社で正しい医療情報提供を行い、社会に貢献しませんか?

  • 追加募集開始 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

【5/8(木)締切!】5月15日(木)開催 会社説明会&筆記試験 (2025/04/21更新)

伝言板画像

こんにちは!26卒向け最後の会社説明会を開催いたしますのでご案内です。

私たちは医学出版社にはじまり、現在は医療用医薬品専門のコミュニケーションエージェンシーとして、処方箋が必要な薬のマーケティングプロモーションを製薬メーカーとパートナーとして行っております。

5月15日(木)に会社説明会&筆記試験を実施します!
本説明会では、説明を聞いて弊社に興味を持っていただけましたら、そのまま選考(筆記試験)にご参加いただけます。
5月8日(木)の締切となりますので、お見逃しなく!!

・最新の医療や医薬に興味がある!
・情報を正しく伝えて社会貢献することがしたい方!
・クリエイティブな仕事に興味がある方!
はぜひエントリーや説明会へのご予約をお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    メディカルライターの社員数が多く、高い学術力と内製化できる体制を整えています。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制度や在宅勤務制度を導入しており、仕事とプライベートの両立がしやすい環境です。

  • やりがい

    医療に貢献が出来ます。又、医療従事者やその先の患者さんに役立っていると感じることができる仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
【医療×出版】【医療×コミュニケーション】の2つの軸で正しい情報を制作し医療に貢献しています。出版事業で培った医師との繋がりがメディカルレビュー社の強みです。
PHOTO
【医療用医薬品×コミュニケーション】医療用医薬品を発売するには私たちなくしては出来ません。正しい情報提供とアイデアで医療に貢献します。

病で悩む人をゼロにする、私たちは正しい医療情報の提供で貢献する

PHOTO

代表取締役 松岡 武志

私たちは「病で悩む人をゼロにする」というビジョンと「一緒にいたいと思われる会社」を常に追求する企業です。

「病で悩む人をゼロにする」
人は必ず病に罹ります。そして診断と治療を繰り返し快方へ向かいます。
私たちはその過程でコミュニケーションを通じて正しい医療情報を提供する企業です。
コロナ禍では情報が錯綜し、なにが本当でなにが嘘なのか、惑わされ不安を感じる日々を過ごされたのではないでしょうか。張り詰めた緊張感の中で時間を過ごされたことと想像します。
私たちもあの時期に緊張感のある日々を過ごしました。
「もう、あのような時間を過ごしたくない。」その想いが弊社のビジョンです。
残念ながら、流行り病や根治の難しい病に罹患することはあります。一方で、病に対する正しい医学知識、最新の医療情報を皆が平等に享受することは可能です。ただ、難解な医学用語や真偽不明の情報の拡散によるミスリードが正しい知識を得ることに蓋をします。
私たちはその課題を取り除き、誰もが自由に医学や医療情報を得て、恩恵を受けられる社会構築を目指しています。このビジョンを可能にするのが、医学出版社を起業の祖とし、メディカルコミュニケーション事業を行う私たちのグループであると確信しています。

「一緒にいたいと思われる会社」
私たちは社員数、約350名の企業です。入社してくれた全ての社員に「この会社に入ってよかった」と思われる会社にすることを追求しています。
楽しいことばかりでは決してないですが、時に辛いことの多い時期があったとしても、結果として仲間と難局を乗り越え、自分が成長できたと実感してもらえる組織を目指しています。仕事をするための土壌、働き方についても行政目標よりも先を見据えたルールを策定し実行してきました。
それが今日の社員数増と離職率の低さであると考えています。
ワクワクする気持ちや充実感と達成感を持って働き、それに対する対価を仲間で共有する組織運営をしています。私たちの社内のエネルギーをクライアントや協力会社の方々にも波及させ、私たちと一緒にいて良かったと思われる企業を築くことが、経営者としてのゴールであります。

理系文系は問いません。医学や医療に興味がある、コミュニケーションが好き、仲間を想える。そんな方と私はやりたいことを追求したい。
お会いできることを楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

弊社のメインとなる事業は医療用医薬品専門のコミュニケーションエージェンシーです。クライアントである製薬メーカーからの依頼を受け、医療用医薬品が世の中に届くまでの各段階において関わっています。

弊社の特徴のうち、4点ご紹介します。

●社会貢献度の高さ
希少疾患など世の中に知られていない病気の認知に関わったり、新薬発売のプロモーションに携わることで、今まで治療法がなかった方、病気で苦しんでいる患者さんやそのご家族へ貢献できる仕事です。

●医療用医薬品の発売には弊社が必須
私たちの仕事は、医療用医薬品の発売に必要な情報をカタチにする仕事です。製品がどんなに有効性が高くても、正しく使用するための情報や製品を使っていただく為のアイデアなくしてはその製品を必要とする患者さんに届きません。

●男女ともに働きやすい職場環境
フレックスタイム制や在宅勤務制度、一部副業可能になるなど制度の整備のほか、女性の割合が全体の6割強で出産後も復帰し活躍されている社員が多くおり、男性の育休取得も増えています。ライフサイクルの変化にあわせて仕事を長く続けられる環境で、男女ともに活躍できる職場です。

●数多くの医師との信頼関係
出版事業では医学、薬学専門の出版社としてあらゆる領域を網羅した専門性の高い学術誌を世に送り出しており、各疾患領域のキーオピニオンリーダーである数多くの医師と確かな信頼関係を築いております。

医学や薬学に興味がある方、情報を正しく伝えることを仕事にしたい方はぜひ各紹介ページをご覧ください。

#医療 #広告 #医薬品 #出版 #プロモーション
#職種別採用 #転勤なし #フレックス #在宅勤務

事業内容
メディカルレビュー社は医薬系出版社および2020年からは医療用医薬品専門のコミュニケーションエージェンシーの2軸で運営、

インターサイエンス社は創業当初より医療用医薬品専門のコミュニケーションエージェンシーとして運営しております。

弊社グループとしては医療用医薬品専門のコミュニケーションエージェンシーを主事業としており、製薬メーカーから依頼を受け、医療用医薬品の中でも主に新薬のマーケティングプロモーションのアイデアを考え実行しています。

広告だけでなく医療に関わるあらゆる情報を「正しく、わかりやすく、速く、丁寧に」届けています。
例えば製品情報概要や適正使用ガイドといった新薬の新発売には欠かせない基本資材の制作や、その他にも
・医療従事者向け(製品キービジュアルやコピー、医療従事者向けWEBサイト、学会ブースなど)
・患者様向け(患者向けWEBサイト、患者指導箋など)
・一般の方向け(疾患啓発企画)
といった情報をチーム一丸となってアイデアを考え、制作しております。

弊社グループの魅力は、
・様々な製薬メーカーの薬のプロモーションに関わることができること
・情報という形でより多くの方々に貢献することができること
・最新の医療に触れることができ、社会貢献度が高いこと
です。
情報とアイデアでコミュニケーションを創り、医療に貢献します!

又、メディカルレビュー社では医学・薬学専門出版社として創業しており、
公正中立な立場から正しい情報を世の中に発信し続け、『Pharma Medica』をはじめとする約40誌の雑誌(学術誌)を定期的に刊行しております。

グループ全体としては医学、薬学および医療に関する情報を、その情報を必要としている医療関係者をはじめすべての人々へ「正しく、わかりやすく、速く、かつ丁寧に」届けられるよう、そして時代の変化に対応し、コンテンツを作成するだけでなく、人と人とを繋ぐコミュニケーションを生み出し続けることを目指しています。

PHOTO

東京本社郵便番号 113-0034
東京本社所在地 東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル
東京本社電話番号 03-3835-3041
大阪本社郵便番号 541-0046
大阪本社所在地 大阪市中央区平野町3-2-8 淀屋橋MIビル
大阪本社電話番号 06-6223-1468
創業 1983年:メディカルレビュー社創業 1988年:インターサイエンス社創業
設立 メディカルレビュー社:1983年3月7日 インターサイエンス社:1988年3月17日
資本金 メディカルレビュー社:1,000万円 インターサイエンス社:1,000万円
従業員 メディカルレビュー社:140名
インターサイエンス社:150名
※2025年4月1日現在
売上高 メディカルレビュー社:23.6億円(2024年3月31日)
インターサイエンス社:31.1億円(2024年9月30日)
事業所 東京本社:東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル2F・3F
大阪本社:大阪府大阪市中央区平野町3-2-8 淀屋橋MIビル
代表者 代表取締役 松岡 武志
平均年齢 メディカルレビュー社:38.4歳
インターサイエンス社:40歳
※2025年4月1日現在
平均勤続年数 メディカルレビュー社:6年
インターサイエンス社:6.6年
※2025年4月1日現在
主な取引先 【メディカルレビュー社】
旭化成ファーマ、アステラス製薬、アストラゼネカ、あゆみ製薬、アレクシオンファーマ、ヴィアトリス製薬 、小野薬品工業、科研製薬、杏林製薬、協和キリン、ギリアド・サイエンシズ、興和、サンファーマ、参天製薬、CSLベーリング 、塩野義製薬、第一三共、タウンズ、田辺三菱製薬、中外製薬、鳥居薬品、日本イーライリリー、日本新薬、日本ベーリンガーインゲルハイム 、ノボノルディスクファーマ、バイエル薬品、富士薬品、ブリストル・マイヤーズスクイブ、Meiji Seika ファルマ、メルクバイオファーマ 、持田製薬、モデルナ・ジャパン、ヤンセンファーマ、ユーシービージャパン、ロート製薬、ロシュ・ダイアグノスティックス 、グラクソ・スミスクライン、ノバルティスファーマ、レオファーマ、帝國製薬、武田薬品、扶桑薬品、BioMarin
(50音順・敬称略)

【インターサイエンス社】

旭化成ファーマ、アステラス製薬、アストラゼネカ、アッヴィ、アボット ジャパン、アムジェン、アルジェニクス、エーザイ、エドワーズライフサイエンス、大塚製薬、小野薬品工業、ガーダントヘルスジャパン、キッセイ薬品工業、協和発酵キリン、サノフィ、参天製薬、JCRファーマ、塩野義製薬、ゼリア新薬工業、第一三共、大正製薬、武田薬品工業、田辺三菱製薬、中外製薬、日本イーライリリー、日本新薬、日本ベーリンガーインゲルハイム、ノバルティス ファーマ、ノボ ノルディスク ファーマ、バイエル薬品、バイオジェン・ジャパン、バイオマン、PDRファーマ、久光製薬、ファイザー、富士フイルム富山化学、扶桑薬品工業、ブリストル・マイヤーズ スクイブ、マルホ、メルクバイオファーマ
(50音順・敬称略)
勤務時間 フレックスタイム制(1日7.5時間)
コアタイム 10:00~15:00
平均有給休暇取得日数 メディカルレビュー社:9.0日
インターサイエンス社:10.4日
※2024年度
募集会社 (株)メディカルレビュー社
(株)インターサイエンス社

※募集会社の詳細は上記各項目をご確認ください。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 16 18
    取得者 1 16 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 46.3%
      (80名中37名)
    • 2024年度

    メディカルレビュー社:43%    インターサイエンス社:49%

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修/ハラスメント研修(年1回)/管理職研修
※各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
申請承認により支援あり
※各社共通
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京医科歯科大学、東京薬科大学、横浜市立大学、神戸大学、早稲田大学、日本薬科大学、同志社大学、岩手大学、日本大学
<大学>
順天堂大学、日本獣医生命科学大学、立教大学、徳島大学、関西学院大学、同志社大学、京都府立大学、青山学院大学、東京理科大学

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
-----------------------------------------------------------------------------------
大学院卒   ー   1名    3名   3名   1名   5名   3名  
 大学卒  1名    ―    2名   1名    3名    ー    3名
採用実績(学部・学科) <大学院>生命医科学研究科、生命科学研究科、医歯学総合研究科、獣医学部獣医保険看護学科、保健学研究科、スポーツ健康科学研究科、政治学研究科、総合科学研究、芸術学研究科、理学研究科
<6年制>薬学部薬学科、薬学部創製薬科学科、薬学部医療衛生薬学科、薬学部医療薬物薬学科
<大学>国際教養学部、文学部文学科、文学部日本・中国文学科、商学部、社会学部社会学科、国際政治経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 5 6
    2024年 1 4 5
    2023年 0 4 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp253680/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)メディカルレビュー社・(株)インターサイエンス社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)メディカルレビュー社・(株)インターサイエンス社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)メディカルレビュー社・(株)インターサイエンス社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)メディカルレビュー社・(株)インターサイエンス社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)メディカルレビュー社・(株)インターサイエンス社の会社概要