最終更新日:2025/5/22

学校法人津山基督教学園【沼自動車学校】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • サービス(その他)

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 教育・保育・公共サービス系

アットホームで働きやすい環境

  • 坪田和樹
  • 2020年入社
  • 31歳
  • 桃山学院大学
  • 経営学部経営学科 卒業
  • 教習指導員

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 薬品・化粧品
  • 印刷・事務機器・日用品
  • 商社
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地岡山県

  • 仕事内容教習指導員

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:40~

始業準備・朝礼
9時からの始業に向け約8時半までに出社。
車の洗車や館内の清掃、1日のスケジュールの確認。

9:00~

業務開始
配車されている内容を確認し担当の教習生への教習指導を行う。
内容によっては講習(高齢者等)や学科・検定の場合もある。

12:50~

指導員室での昼食開始。
日によっては外食や買い出し、または自宅に一度戻ったりすることもある。

14:00~

午後からの業務開始
引き続き配車されている内容を確認し担当の教習生への教習指導を行う。

16:50~

20分のインターバルあり
夕方の業務に向けての準備

17:10~

夕方からの業務開始
引き続き配車されている内容を確認し担当の教習生への教習指導を行う。

20:00~

業務終了
教習車の片付け・明日の予定確認を行い退社。
場合によっては予約ではあるが教習生を一定の場所まで送り届けるバス業務あり。
日によってバス業務の担当が変更。

現在の仕事内容

主に教習・講習・検定業務


今の仕事のやりがい

交通ルールや自動車の操作を自分の運転を見せたり、言葉一つで教習生の知識や技量の向上を目の前で感じることで自分の教習能力も上がっていることを感じること。
また、会社の同僚はもちろん教習生と常に関わっているためコミュニケーション能力も上がっていることを実感できること。
一番は、皆それぞれ違う性格なので運転の操作やコミュニケーションの難しさから答えや、関わり方を導きだしたときの達成感を味わえること。


この会社に決めた理由

車の運転は学生時代から好きでありコンビニエンスストアのアルバイトの経験から人とのつながりや会話が好きなため、両立できる業務なため


当面の目標

自分の指導力向上はもちろんのこと、その指導が教習生に影響を与えて他の教習生へといい情報が流れ、会社や自分の評価が上がっていくこと。


将来の夢

教習業務以外の仕事に携わり会社貢献のほか上の立場になって社員から敬られる立場になれるよう努力する。


トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人津山基督教学園【沼自動車学校】の先輩情報