最終更新日:2025/4/2

日本ハムマーケティング(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 営業系

信頼される存在で商品と笑顔を届けたい

  • O.T
  • 2015
  • 千葉大学
  • スーパーマーケットに向けての商品や売り場のご提案

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地東京都

  • 仕事内容スーパーマーケットに向けての商品や売り場のご提案

1日のスケジュール
8:45~

始業
メールチェック
お得意先様からの依頼、社内の情報共有等のメールを確認し、対応します。

9:30~

商談準備
事前に手配したサンプルの確認、見積の最終チェックを行います。

12:00~

昼休憩
ビルに併設されているレストランで先輩や後輩とランチをします。

13:00~

移動
商談の際は、電車か車で移動します。

15:00~

商談
お得意先様でバイヤー様と商談をします。

16:00~

商談フィードバック
メールチェック
商談内容を整理し、要望をいただいた場合はすぐに対応します。
そして、明日以降のスケジュールを確認します。

17:45~

退社

現在の仕事内容

首都圏エリアで展開されているスーパーマーケットを担当させて頂いており、お得意先様のバイヤーに向けて商品や売り場のご提案をしております。扱っている商品はハム・ソーセージ、加工食品ですが、メーカーが企画・製造を行うナショナルブランド(NB)商品だけでなく、お得意先様が企画開発をされたプライベートブランド(PB)商品も扱っております。
担当するお得意先様の売上に貢献するためにはどんな商品が必要なのか?消費者の方々に喜んで頂くためにはどうすれば良いのか?そういったことを考え、社内の製造部署とも連携を取ってプレゼンや商談に臨んでおります。また、所属している販売部は会社全体の約4割の営業利益を担っている部署になります。そのような部署で仕事をやらせて頂いていることに誇りと責任感を持ち、日々奮闘しております。


今の仕事のやりがい

自分が携わった商品が売り場に並んでいるのを見た時にやりがいを感じます。
バイヤーに向けたプレゼンや商談で商品が採用になったとしても、すぐに売り場に並ぶわけではありません。
商品の発注、登録業務も私たち営業が担っており、そのすべてが完了して初めて売り場に並ぶのです。
商談から売り場に商品が並ぶまでの期間が長ければ長い程、その達成感は大きいです。また、営業には予算がつきものですが、予算を達成できた時にもやりがいを感じます。もちろん、予算未達成で悔しい思いもたくさん味わってきましたが、予算を達成できた時の喜びは営業の醍醐味だと思います。


この会社に決めた理由

一言で言うと、「一人でも多くの方に日本ハム商品の美味しさを広めたかったから」です。
私は北海道日本ハムファイターズが拠点を置いている北海道出身で、小さな頃から日本ハムの商品がスーパーの売り場に並んでいるのを見ておりましたし、シャウエッセンやチキチキボーンを食べて育ちました。
大学進学を機に関東に出てきましたが、「首都圏エリア、ひいては全国にもっと日本ハムの商品のおいしさを広めたい」と思い選考を受けさせて頂き、入社しました。また、「食」は人を幸せな気持ちにしてくれます。
私たちが生きていく上で欠かせない「食」を通してお客様に喜んでもらいたいという思いもあり、入社を決めました。


学生の皆さんへメッセージ

就活期間はぜひ自分自身と向き合う時間を大切にして下さい。その際に意識してほしいのは、目先の事だけを考えるのではなく、先の事まで考えてみることです。「手段」と「目的」は違います。
どういうことかというと、会社に就職して仕事をするということが目的ではありません。一度きりの人生の中で何を果たしたいのか?どう過ごしたいのか?という目的(ビジョン)があって、それを実現するための手段が就職、仕事をするということだと私は思っております。(もちろんやりたいことが明確で、その業界で働くことが目的だという方もいらっしゃると思います。)
すなわち、まずは自分の人生のビジョンをなんとなくで良いので考えてみて、それを実現できそうかという観点で就職活動を進めてみて下さい。その過程で日本ハムグループを選んで頂けたらとても嬉しいです。
一緒に働くことができる日を楽しみにしております。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本ハムマーケティング(株)の先輩情報