最終更新日:2025/2/12

社会福祉法人 建昌福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
社会福祉法人のため非公開
売上高
社会福祉法人のため非公開
従業員
370名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【月残業時間2時間未満/入職時点で有給10日付与】ワークライフバランスが充実した環境で一緒に働きませんか?

採用試験の日程が決まりました。♯内々定まで最短2週間 (2025/02/12更新)

この度は当法人のページをご覧頂きありがとうございます。

当法人では児童福祉事業、障がい福祉事業、高齢福祉事業の15事業所を運営しております。
福祉サービスに興味のある方、随時個別説明会を実施しておりますので
是非、ご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社会福祉法人建昌福祉会は、1978年4月に開園し、2022年度で創立45年を迎えます。これまで児童、障がい、高齢の分野で地域に開かれた福祉サービスを提供してきました。
PHOTO
当法人は、子どもたちには優しさを感じてほしい、高齢者には生きがいをみつけてほしい、障がい者には人間としての尊厳を持って生活できる場を提供したいと思っています。

福祉村を作りたい。建昌福祉会は0歳から100歳を超す高齢者が一緒に生活する場です

PHOTO

  理事長 伊東 安男

  建昌福祉会は、昭和52年に法人を設立し、昭和53年に第1号施設として
 建昌保育園を開園しました。園児数60名、職員数8名の小さな保育園からの
 スタートでした。
  伊東安男理事長の理念は、子ども達に必要な様々な経験をさせたい、そのた
 めにはそれぞれの年代の方々とのふれあいを重視しようと考えました。
 そこで、小学生、障がい児、高齢者等、あらゆる人々との相互交流が必要であ
 ろう、ということから福祉に求められるニーズへの対応や施設づくりを始めま
 した。
  設立当時、まだ30代前半だった伊東理事長はこの時から人生を社会福祉に
 かける覚悟を決め、「福祉村」建設に着手しました。
  当時保育所は足りず、「ポストの数ほど保育所を」というスローガンが全国 
 で叫ばれていました。保育所建設にあたっては、まずは保護者のニーズに応え
 ることを第一義に考えました。
  そして、昭和57年には県下で初めての「延長保育」を実施しました。姶良
 市は鹿児島県のほぼ中央にあり、離島を除くとほとんどの所に通勤できる便利
 な場所にある一方で、特に鹿児島市等への通勤には時間がかかる、これが延長
 保育を行う最大の理由でした。この対応には保護者から大変喜ばれました。
  また、平成6年には児童クラブ「風の子園」を開園しました。当時児童クラ
 ブは県下でも珍しく、整備が進んでいなかったので、働くお母さん方に大変喜
 ばれました。最初は部屋を借りての運営でしたが、その後、補助金が出るよう
 になり、次第に経営は安定していきました。
  平成7年には、課題であった高齢者福祉サービス「在宅ケアセンターさざん
 か園」のオープンにこぎつけました。理事長の夢であった「高齢者と子どもの
 ふれあい」をめざし、保育園の隣に作りました。
  平成8年には障がい児の療育センター「虹の家」を設立し、これで、児童・
 高齢・障害と念願の3つの施設が出来あがりました。
  法人設立当時は、場所をどこにするか、名称をどうするか、随分迷いました
 が、灯台下暗しで故郷の建昌校区にしました。「建昌福祉会」という法人名は
 そこからとりました。
  それから40数年を経て、建昌福祉会は15事業所、370名の大法人になりま
 した。

会社データ

プロフィール

建昌福祉会は1978年4月、開園しました。
当時建昌保育園を8名のスタッフで運営して参りましたが、2023年現在15事業所、370名のスタッフになりました。当法人の理念は、「子ども達に優しさを、高齢者に生きがいを、障がい者に人間としての尊厳を」です。これからも、地域に開かれた福祉施設を目指します。

事業内容
児童福祉事業所 (9事業所)
障がい福祉事業所 (4事業所)
高齢福祉事業所(4事業所)
本社郵便番号 899-5421
本社所在地 鹿児島県姶良市東餅田2602
本社電話番号 0995-73-3122
設立 1978年4月
資本金 社会福祉法人のため非公開
従業員 370名
売上高 社会福祉法人のため非公開
事業所 ☆児童部門
 ●幼保連携型認定こども園 建昌保育園    【姶良市東餅田2602】
  子育て支援センター 建昌っ子       【姶良市東餅田2599-2】

 ●幼保連携型認定こども園 ひまわりこども園 【姶良市西姶良1丁目39-30】
  児童クラブ にしあいら          【姶良市西姶良1丁目39-27】
 
 ●幼保連携型認定こども園 建昌菜の花保育園 【姶良市東餅田1343-3】
 
 ●幼保連携型認定こども園 建昌こぎく保育園 【姶良市東餅田3355-1】
  児童クラブ 風の子園           【姶良市東餅田2608-1】

 ●小規模保育所A型 建昌つぼみ保育園     【姶良市東餅田3354-2】

 ●帖佐すずらん保育園              【姶良市鍋倉770】 

☆障がい部門 
 ●障害福祉サービス事業所 あじさい園 【姶良市船津1700-1】

 ●相談支援事業所あじさい       【姶良市船津1700-1】

 ●児童発達支援センター虹の家     【姶良市東餅田2607】
  放課後等デイサービス虹の家     【姶良市東餅田2607】

 ●障害児相談支援事業所カトレア    【姶良市船津1697-16-103】

 ●第2放課後等デイサービスみふね   【姶良市船津1697-1】

 ●グループホームゆうじろう      【姶良市蒲生町下久徳字榎田543-2】

 ●グループホームさゆり        【姶良市蒲生町下久徳字榎田543-2】

 ●グループホームあい         【姶良市蒲生町下久徳字榎田545-1】

 ●グループホームあきら        【姶良市蒲生町下久徳字榎田545-1】

☆高齢部門
 ●小規模多機能ホームさざんか園       【姶良市東餅田3353】
 
 ●養護老人ホーム南天園          【姶良市船津1700-11】

 ●グループホーム西姶良ほほえみ      【姶良市西姶良1丁目39-32】

 ●地域密着型特別養護老人ホームさざんか園 【姶良市船津1700-18】
沿革
  • 昭和52年11月25日
    • 法人認可
  • 昭和53年 4月 1日
    • 建昌保育園 開園
  • 平成 6年 4月 1日
    • 放課後児童健全育成事業 児童クラブ風の子園 開設
  • 平成 7年 4月 1日
    • 老人在宅福祉事業 さざんか園(デイサービスセンター・ホームヘルパーステーション・在宅介護支援センター) 開設
  • 平成 8年 4月 1日
    • 心身障害児小規模通園事業 虹の家療育センター 開設
  • 平成10年 5月 1日
    • 訪問看護事業 訪問看護ステーションさざんか 開設
  • 平成12年 4月 1日
    • 介護保険事業開始 居宅介護支援事業所 開設
      いきがいデイサービス事業 事業開始
  • 平成14年10月 1日
    • 建昌菜の花保育園 開園
  • 平成15年 4月 1日
    • 支援費事業開始 (身体障害者居宅介護等事業 知的障害者居宅介護等事業
      児童居宅介護等事業 児童デイサービス事業)
  • 平成17年 7月20日
    • 放課後児童健全育成事業 児童クラブスクールキッズ 開設
  • 平成20年 4月 1日
    • 小規模多機能型居宅介護事業所 「小規模多機能ホーム さざんか」 開設
  • 平成22年 4月 1日
    • 建昌保育園 全面建替に伴う移転
  • 平成22年 4月 1日
    • 地域子育て支援センター「建昌っ子」開設
  • 平成24年8月22日
    • 法人合併 ( 合併先  社会福祉法人 西姶良福祉会 )
  • 平成25年4月1日
    • 建昌こぎく保育園 開園
      障害福祉サービス事業所あじさい園 開設
      グループホーム西姶良ほほえみ 開設
  • 平成26年4月1日
    • 放課後児童健全育成事業 児童クラブにしあいら 開設
  • 平成26年7月1日
    • 児童発達支援センター虹の家 開設
  • 平成26年8月3日
    • 養護老人ホーム南天園 全面建替に伴う移転
  • 平成26年9月1日
    • 外部サービス利用型特定施設 南天園
      ホームヘルパーステーション 南天園
      デイサービスセンター 南天園  開設
  • 平成27年2月17日
    • 障害児相談支援事業所 虹の家  開設
  • 平成28年4月1日
    • 小規模保育事業A型 建昌つぼみ保育園 開園
      建昌保育園から「幼保連携型認定こども園建昌保育園」へ移行
  • 平成29年4月1日
    • 幼保連携型認定こども園 ひまわりこども園 開園
      地域密着型 特別養護老人ホームさざんか園 開設
  • 平成30年4月1日
    • グループホームゆうじろう 開設
  • 令和4年4月1日
    • 帖佐すずらん保育所 開園(公立帖佐保育所から民間移管)
      障害者グループホーム「あい」 開設
      第2放課後等デイサービスみふね 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
介護福祉士、社会福祉士の資格取得講習
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学、日本社会事業大学
<大学>
鹿児島大学、鹿児島国際大学、鹿児島純心女子大学、第一工業大学、佛教大学、広島大学、大阪国際大学、福岡県立大学、福岡大学、志學館大学、久留米大学、日本社会事業大学、中央大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島女子短期大学、鹿児島純心女子短期大学、第一幼児教育短期大学、鹿児島県立短期大学、神村学園専修学校、鹿児島医療福祉専門学校、福岡こども短期大学、宮崎福祉医療カレッジ、大垣女子短期大学、宮崎学園短期大学、東京福祉専門学校、宮崎保健福祉専門学校、九州龍谷短期大学、和歌山社会福祉専門学校、奄美看護福祉専門学校、豊岡短期大学、東京女子体育短期大学、聖徳大学短期大学部、京都保育福祉専門学院

採用実績(人数) 2024年 6名
2023年 4名
2022年 8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 6 6
    2023年 1 3 4
    2022年 3 5 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp254172/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 建昌福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 建昌福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 建昌福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 建昌福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 建昌福祉会の会社概要