最終更新日:2025/4/28

(株)群成舎

  • 正社員

業種

  • 環境・リサイクル
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
群馬県
資本金
1,000万円
売上高
30億円(2023年実績)
従業員
410名
募集人数
1~5名

社会に対してイノベーションを起せ!ビジネスで環境問題を解決する!

会社説明会のお知らせ (2025/02/12更新)

伝言板画像

初めまして!(株)群成舎採用担当です。
当社のページを見て頂きありがとうございます。

この度、2026年卒採用活動を行っております!
多くの方とお会い出来る事楽しみにしております。

私たち群成舎は「自然をまもり、笑顔をつなぐ」を理念に
環境保全事業を行っております。

少しでも環境に興味がある方!
会社説明会を開催しておりますので
説明会画面より予約をお願いします。

「対面での会社説明会」を開催致しますので
ご希望の説明会にご参加ください。


説明会スケジュールが合わない方はお問合せ下さい。
スケジュールを調整させて頂きご対応させて頂いております。

よろしくお願いいたします。

(株)群成舎
新卒採用担当 一同

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
地元高崎市を中心に、ビジネスの手法を用いて環境問題を解決する企業です。
PHOTO
資源循環事業、水マネージメント事業、ビルメンテナス、再掲可能エネルギーの事業で持続可能な街の環境をデザインします。

持続可能な街の実現に向けて

PHOTO

資源を「消費する」だけではなく、「再生し」さらに「生み出す」取り組みが必要。当社では小水力発電など、環境に配慮しながら無から有を生み出す提案を行います!

「環境と向き合うシゴト」

持続可能な街とは、経済、社会、自然の3要素の調和のとれた、その中で人々や生き物たちが笑顔で暮らしている街です。
どれか1つでも欠けてはいけません。3つの要素の調和がとれたまちづくりが大切なのです。
そのためには、高度な専門性はもちろん、地域に対する啓蒙など幅広い活動が必要になります。
いま、私たちは、創業以来60余年にわたり培ってきた広範な専門性を総動員して「持続可能な街づくりを」を目指しています。そして、その成功事例を今後、経済発展に伴う環境問題が危惧される国々に展開する。
この取り組みは、真っ白なキャンバスに私たちだけの画を描いていくようなものです。
たしかに大きな挑戦です。しかし、それは刺激的で人生を豊かにする旅になることは間違いありません。その旅の途中には幾多の失敗もあるでしょう。しかし、失敗というのは上手くいかなかったことの「発見」です。諦めなければ必ず目指す地に到達できると私たちは信じています。
私たちが暮らすこの地域そして地球をいつまでも美しく。そんな思いを持ち、ともに新しい道を切り拓いてくれる「とがった人」をお待ちしています。「出る杭」大歓迎です。その杭、もっと伸ばします。

会社データ

プロフィール

昭和32年、群成舎は高崎の地で産声をあげ、街の環境問題に取り組んできました。しかし、その当時、環境というキーワードで事業展開する企業は少なく、決して楽な道のりではありませんでした。しかし、「いつか大きな企業へと成長する」という夢を胸に抱き、志を同じくする仲間で一生懸命仕事に取り組んでいました。その思いを言葉に表したのが会社名の由来です。
創業から67年。いま、当社は、環境ビジネスにおける地域企業となりました。
「空気・水・光」。あまりにも当たり前のことすぎて、日々の生活で「環境」を意識することはほとんどないでしょう。しかし、私たちの生活が便利になるのと反比例して、環境への負荷は増えています。だからこそ、快適な環境を創造・維持し、自然と社会が調和するライフスタイルの変容が求められております。

「環境ビジネスの数だけ、この地球はもっと美しい星になる!!」
「社会に対して、イノベーションを起こせ!」

当社は、その強い信念のもと、挑み続け、さまざまな事業を生み出してきました。もちろん、これからもその挑戦は続きます。

事業内容
■イノベーション事業
「sustainable」「circular」「innovation」をテーマに環境問題を認識し、ビジネスの手法で環境問題を解決する人材と未来の創造を行います。

■ウエストマネジメント
廃棄物処理法に基づき地方自治体から委託された生活ごみの収集運搬、経済活動に伴って出された廃棄物のリデュース・リユース・リサイクルに関する業務

■ビルマネジメント
県市内の大型イベント施設、大型劇場、病院、一般家庭までの空調設備等の効率的な運転管理や電気設備、給排水設備のその環境に合わせた保守メンテナンスを実施

■ウォーターマネジメント
工業用、家庭用の排水処理装置のメンテナンス、清掃を通じて汚水をきれいにして川へ戻す業務

■クリーンエネルギー
ヨーロッパの小水力発電機器メーカーと提携し、小水力発電事業を通じて再生可能エネルギーを創造

■コンサルティング
中小から大企業向けにSDGs・CSR等の活動支援
全国規模で展開する企業向けの廃棄物、建物管理の一元管理

■広報イベント企画
持続可能な街づくりを目指して、子供から大人、社会人、企業を対象にエコに関するさまざまな広報・セミナー・イベント企画を立案し発信

PHOTO

県内のお客様を中心に社員一人ひとりが柔軟に対応し、最適な提案を行えるよう日々取り組んでいます。

本社郵便番号 370-0801
本社所在地 群馬県高崎市上並榎町129番地の1
本社電話番号 027-362-5533
創業 1957年4月
資本金 1,000万円
従業員 410名
売上高 30億円(2023年実績)
事業所 ■本社
群馬県高崎市上並榎町129番地の1

■群成舎 東京本部
東京都中央区八丁堀3-17-6

■群成舎ANNEXビル
群馬県高崎市上並榎382-1

■ecolab cafe
群馬県高崎市上並榎382-1 群成舎ANNEXビル1F

■碓氷(USUI)エコファクトリー
群馬県安中市郷原2996番地2

■群成舎 榛名リサイクルセンター
群馬県高崎市神戸町370番地3

■群成舎 八幡研修センター
群馬県高崎市八幡町350番地

■IRMセンター(高崎市営業所)
群馬県高崎市八島町70番地51メゾンドマリエ3階 302号室
関連会社 日本フォレスト(株)
(株)目黒防災サービス
アイ・アール・エム(株)
(株)環境評価機構
(有)群馬県浄化槽維持管理安中・松井田センター
エコくらぶち(株)
日本小水力発電(株)
日本発電(株)
ウッドランド(株)
(株)ソーシャルピース
沿革
  • 1957年4月
    • 群馬県高崎市成田町に群成舎を創業
  • 1957年10月
    • 国鉄高崎鉄道管理局(現JR東日本)指定業者となり管理局内の廃棄物処理業務開始
  • 1958年4月
    • 高崎市より許可業者の認可を受ける
      高崎市並榎町に事業所を移転
      榛名町にて廃棄物処理業務を開始
  • 1965年
    • 全国総水洗化政策により浄化槽のメンテナンスを開始
  • 1968年7月
    • 本社を現在地(高崎市上並榎町)に移転
  • 1969年4月
    • 浄化槽のメンテナンス部門として(株)群馬県浄化槽維持管理高崎センター設立
      環境分析部門として(株)群馬県分析センター設立
  • 1985年4月
    • ビル建物メンテナンス及びインテリア特殊クリーニング業務を開始
  • 1985年10月
    • 群成舎を(株)群成舎へと組織変更
  • 1986年2月
    • 榛名中継所(現榛名リサイクルセンター)開設
  • 1991年4月
    • データ・セキュリティサービス部門として日本フォレスト株式会社を設立
  • 1993年7月
    • 高崎市一般廃棄物収集運搬業許可取得(許可番号第40号)
  • 1993年10月
    • 群馬県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得(許可番号01050008675号)
  • 1994年
    • オゾン層保護に向け、フロン回収システム協議会設立(国内第一号)
  • 1998年10月
    • 環境保全プラント企画・設計・コンサルタント業務を開始
  • 2005年4月
    • ISO14001 認証取得
  • 2007年2月
    • 医療関連サービスマーク取得(ライフサービス部門)
  • 2008年4月
    • 創業50周年 記念事業として“緑化フェア”に協賛
  • 2009年1月
    • ISO9001 認証取得(ライフサービス部門)
  • 2009年11月
    • 群成舎八丁堀ビル(東京都中央区)に東京本部を開設
  • 2011年4月
    • IRM食品リサイクルループ工場受入開始
      (産業廃棄物中間処理許可取得 許可番号01020159181号)
  • 2012年4月
    • 再生可能エネルギー事業に参入
  • 2019年3月
    • 新社屋建設
  • 2021年10月
    • 「ecolab cafe」を開店
  • 2023年7月
    • 環福連携モデル就労継続支援A型事業所「Social Piece」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修としてOFF-JT制度、現場教育としてOJT制度を導入。
中堅クラスに向けては階級別研修や自己啓発制度を導入。
起業家研修制度。
自己啓発支援制度 制度あり
・読書会の開催
読書の感想を共有すること業務や社会生活に生かす。

・環境セミナーの開催
定期的に外部の講師による環境に関する勉強会、知識習得を行う時間を設け見聞を深める。

・お掃除力で自分磨き
毎朝15分程度、社員が身の回りの清掃を行い、気付きを得ることで業務や私生活に生かす。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■企業内起業育成
ビジネスで環境問題を解決したい、ソーシャルビジネスで起業したいと志す社員を対象とした企業内起業制度。アイデア出しからビジネスプランづくり、創業、成長の一連を伴走型でしっかりサポート。
社内検定制度 制度あり
環境社会検定(ECO検定)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
城西大学、日本大学、白鴎大学、立正大学、大東文化大学、立教大学、同志社大学、早稲田大学、東京農業大学、高崎経済大学、高崎商科大学、上武大学、群馬県立女子大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   0名  7名   1名   4名
短大卒  0名  0名   0名   1名
高卒   1名  1名   1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 4 8
    2023年 1 1 2
    2024年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 8 4 50.0%
    2023年 2 1 50.0%
    2024年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp254208/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)群成舎

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)群成舎の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)群成舎を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)群成舎の会社概要