最終更新日:2025/4/7

(株)アプリス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 食品
  • プラスチック
  • 印刷・印刷関連
  • その他メーカー

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
294億円(2024年8月期)
従業員
871名(2024年8月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

『食品パッケージのリーディングカンパニー/60年以上の技術と実績』

採用担当者からの伝言板 (2025/03/06更新)

はじめまして!
(株)アプリス 採用担当です。
‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥

弊社は、食品パッケージのリーディングカンパニーとして、確かな技術と実績で「食の安全」と「食の安心」を60年以上提供してきました。

不況に左右されない安定した経営基盤を持つ当社では、
現在、更なる事業拡大・組織強化を見据えた新卒募集を行います。
web説明会を開催していますのでお気軽にご参加ください。

当日は、
 ・仕事内容
 ・入社後のキャリア
 ・社風や福利厚生
などを分かりやすくご説明いたします。

皆さんとのコミュニケーションを大切にしたいと考えていますので
「よくわからないし…」「こんなこと聞いて大丈夫かな…」
などの心配は要りません。
疑問、質問も大歓迎です。すべてお答えします。

『食』に携わりたい方、ものづくりに興味がある方は、是非弊社の説明会にご参加ください。お待ちしています!

‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
『食品パッケージのリーディングカンパニー』として、60年以上にわたりフルオーダーメイドに特化!私達の「食の安全・安心」を支えています。
PHOTO
コンビニやスーパーなどに並ぶヨーグルトやカップ麺、ゼリーなど、数百種類におよぶ多種多様な食品容器を製造・開発しており、高い業界シェアを誇ります。

常識に捉われないアイデアで、食の未来を切り拓く―

PHOTO

”実力と技術力があるからこその「ご提案力」”
当社はただ単に受注生産で容器を製造しているのではありません。納期からコスト面まで含めて考慮し、お客様ごとのご要望に合わせた最適な製造方法をご提案。より具体的に形にしていくオーダーメイド方式です。
「お客様にとって、価値のある製品を生み出す」ことが当社の基本姿勢。ご要望以外にも、社会情勢や市場の動向、その時代の消費者ニーズに合わせたアイデアを、これまで当社が蓄積してきたノウハウと技術力を組み合わせて、提案と開発を行なっています。

”より良い製品開発のために続ける挑戦”
高品質の製品を製造するためには、優れた生産技術と高度な開発技術も重要となってきます。そこで当社は柔軟な製造システムを構築することで、多品種・多機能な製品に対応。常に「品質」「納期」「コスト」に注目した製造を行なっております。
特に品質管理の面では、最先端の設備と技術を導入することで、製造環境の改善に注力。生産技術を向上させることで、実際に商品を手に取るお客様の安全と安心に繋がっています。

"作っているのは容器だけではなく「食の未来」"
ものづくりの発想のポイントは「常識にとらわれない柔軟さ」。とても小さなひらめきでも未来の変化に繋がることがあります。そのため当社では年齢やポジションなどにとらわれることなく、自由度高く自分のアイデアを発信することが可能。この体制が当社の強みの1つである、高い“開発力”や“技術力”に繋がっています。
私たちはただ単に食品容器を製造するだけではなく、自由なアイデアから生まれた付加価値の高い商品の提供を通して、日本の「食の未来」も創り上げています。

会社データ

プロフィール

◆◇◆「お客様にとって、価値のある製品を生み出す」姿勢を大切にしています!◆◇◆
「食の安全・安心」を提供することにこだわり、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで見かけるカップ麺、ヨーグルト、ゼリー、アイスクリームなど、幅広い製品の食品パッケージを手掛けている、私たち『株式会社アプリス』。
設計・開発・製造を60年にわたり一貫し、現在では大手食品メーカー様向けに、社会情勢・市場動向・消費者ニーズに合わせたアイデアや納期・コストに考慮した、特注品の提案を行っています。
業界内での長年の経験と実績、蓄積されたノウハウなどによって、食品パッケージの形状・機能・デザインに対する深い理解とそれを具現化する技術力を持っているため、お客様からの要求に柔軟に応えることができています!

◆◇◆デザイン面・機能面・コスト面など、様々な側面を追求しています!◆◇◆
当社では、食品市場の多様化するニーズに応えるために新商品開発や既存商品のマイナーチェンジを継続的に行っており、顧客と密接に連携しながら、食品容器の仕様変更に対応する提案を行っています。
そんな当社では、食品容器のデザイン面だけでなく、食品の安全・品質を保持するための機能面にも重点を置いているのがポイント!耐熱性やその他の機能要件を満たすための材質研究を行うなどに力を入れています。
このほかにも、生産プロセスの効率化とコストダウンを実現するための技術向上にも積極的に取り組んでいます。

事業内容
■特注品に特化した食品向けパッケージの製造・販売
当社は60年にわたり「食の安心・安全」を支え続けている、食品パッケージのリーディングカンパニーです。
お客様に寄り添い“想いを形にする”オーダーメイドに特化していて、原材料の選定から製造、出荷までを一貫して行っています。

皆さんがスーパーやコンビニなどで何気なく手にしている食品容器には、実は食品の品質を保つための工夫と技術がたくさん詰め込まれています。

PHOTO

本社郵便番号 180-0006
本社所在地 東京都武蔵野市中町1‐15‐5-6階
本社電話番号 0422‐60‐3118(総務部)
創業 1962年11月
設立 1964年4月
資本金 1億円
従業員 871名(2024年8月現在)
売上高 294億円(2024年8月期)
事業所 ◇本社:東京都武蔵野市中町1‐15‐5-6階
◇関東工場:群馬県前橋市五代町680‐2 芳賀東部工業団地内
◇関西営業部:大阪府大阪市淀川区宮原3‐5‐24 新大阪第一生命ビルディング4階
◇九州営業部:福岡県飯塚市大字幸袋720‐2
◇九州工場:福岡県飯塚市大字幸袋720‐2
主な取引先 アイエーフーズ、アイリスオーヤマ、味の素ゼネラルフーヅ、安曇野食品工房、イオンディライト、和泉屋、五木食品、伊藤園、伊藤忠プラスチック、イトメン、ウーケ、江崎グリコ、エースコック、越後製菓、えひめ中央農業協同組合、大内山酪農農業協同組合、オハヨー乳業、カゴメ、亀田製菓、九州乳業、共進牧場、協同乳業、小岩井乳業、幸南食糧、小久保製氷冷蔵、相模屋食料、サツラク農業組合、サンポー食品、サンヨー食品、四国化工機、四国乳業、島根中酪、純和食品、尚山堂、信州ミルクランド、セイカ食品、セイヒョー、西部酪農乳業、大黒食品工業、大山乳業農業協同組合、大日本印刷、たいまつ食品、ダイワ、タカナシ乳業、たかの、匠屋、竹屋、たらみ、チチヤス、千葉県酪農農業協同組合連合会、中央製乳、デイリーフーズ、テーブルマーク、東洋水産、東洋ナッツ食品、トーヨービバレッジ、トーラク、凸版印刷、ドトールコーヒー、トモヱ乳業、ドリームファーム、中沢乳業、長野県農協直販、NASCO、ニッセーデリカ、日本水産、日本ハム、日本ルナ、日本酪農協同、バイオテックジャパン、はごろもフーズ、榛名酪農業協同組合連合会、蒜山酪農農業協同組合、フジシール、フジッコ、ブルボン、古谷乳業、ブロンコビリー、フンドーキン醤油、平和食品工業、ベンダーサービス、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、布袋乳業、ホリ乳業、松任市農業協同組合、マリンフード、マルサンアイ、マルシン食品、マルタイ、丸永製菓、マルハニチロ、Mizkan、宮田、明星食品、明治、麺のスナオシ、ヤスダヨーグルト、ヤツレン、山崎製パン、ヤマダイ、UCC上島珈琲、酪王乳業、リフレカップ、ルナ物産、ロッテアイス、和歌山産業(50音順)
グループ会社 厚木化成(株)
沿革
  • 1962.11
    • 厚木プラスチック創業(東京都武蔵野市)
  • 1964.04
    • 厚木プラスチック株式会社設立
      三鷹工場開設(東京都三鷹市)
  • 1969.02
    • 本社・工場を東京都東久留米市に移転
  • 1976.10
    • 西日本化成株式会社を買収(現九州工場)
  • 1987.12
    • 関東工場開設(群馬県前橋市)
  • 1999.08
    • 本社工場を関東工場に移設統合(第1工場・第2工場)
  • 2003.03
    • 関東工場ISO9001 認証取得
  • 2004.03
    • 本社を現在地に移転(東京都武蔵野市)
  • 2004.08
    • 大阪営業所開設(現関西営業部)
  • 2005.06
    • 関東第3工場新築
  • 2012.12
    • 九州物流センター新築
  • 2014.09
    • 九州工場ISO9001 認証取得
  • 2015.04
    • TF化成株式会社(現厚木化成株式会社)をグループ化
  • 2016.03
    • 関東工場エコアクション21 認証取得
  • 2018.01
    • 関東第4工場新築
  • 2018.08
    • 関東工場第3工場FSSC22000認証取得
  • 2020.03
    • エコアクション21 全社認証取得
  • 2020.06
    • 関東物流センター新築
  • 2020.08
    • 株式会社アプリスに社名を改称
  • 2021.08
    • 関東第5工場新築

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 6 6
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修/職場内OJT/フォローアップ研修(1~2年目)/管理職研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得時の受検費用補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、九州共立大学、九州工業大学、群馬大学、工学院大学、高知工科大学、静岡大学、信州大学、崇城大学、中央大学、東京海洋大学、東洋大学、長崎大学、福岡工業大学、北海道大学、龍谷大学
<大学>
愛知学院大学、足利大学、茨城大学、桜美林大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、関東学園大学、北里大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉工業大学、佐賀大学、作新学院大学、芝浦工業大学、城西大学、上武大学、信州大学、駿河台大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、長崎大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、人間総合科学大学、白鴎大学、八戸工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、南九州大学、武蔵大学、明治大学、明星大学、山形大学、山口大学、立教大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年
--‐‐-‐‐-‐‐-‐‐-‐‐-‐‐-‐‐-‐‐-‐‐-‐‐-‐‐-‐‐-‐‐‐‐-
大卒   8名    8名    21名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 16 5 21
    2023年 8 0 8
    2022年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp254451/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アプリス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アプリスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アプリスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アプリスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アプリスの会社概要