最終更新日:2025/4/25

(株)アナテック・ヤナコ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 環境・リサイクル
  • 化学
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
京都府
資本金
2,000万円
売上高
約15億円(2023年3月期実績)
従業員
50名
募集人数
1~5名

[年間休日120日以上!全社員住宅手当あり!定時退社!] ~計測の力で未来に誇れるものづくりを。設立から一度も赤字経営なし!福利厚生充実の安定した企業で働いてみませんか?~

【2026年卒】新卒採用エントリースタート!!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

~マイナビだけでエントリー受付中~
//最短2週間で内定//

こんにちは。
(株)アナテック・ヤナコの採用担当です。

この度は、数ある企業様の中から弊社ページをご覧いただきありがとうございます。

弊社では現在、説明会を開催しております。
エントリーシートのご提出は説明会ご参加後にご依頼させていただきますので、まずはお気軽にご参加いただけますと幸いです。

皆様にお会いできますことを心より楽しみにしております。

【未経験歓迎!充実した福利厚生の好待遇でお迎えします!】
「景気に左右されない安定企業で、仕事を楽しみながら成長したい」そんな欲張りなあなたをお待ちしています!
テキパキ働いて、定時になったらサクっと退社!仕事終わりも充実できます◎

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日120日以上で有給休暇も取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    各種資格取得補助や、福利厚生の充実、社宅・家賃補助制度等があり、働きやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    設立から一度も赤字経営なし!法律での規制があり毎年安定した実績を修めています。

会社紹介記事

PHOTO
「正確にはかる」を通して、地球を守り、社会に貢献することが私たちの使命です。
PHOTO
ワークショップ後に集合写真を撮りました。若手層からベテラン層まで、和気あいあいとしたアットホームな職場が特徴です。

社会に価値ある製品づくりを共に実現していく"未来のリーダー"をお待ちしています。

PHOTO

弊社の根幹である機器の生産。若手社員が責任ある仕事を任され活躍しています。

●K・N(男性)/設計開発部/入社14年目
当社は官公庁や民間企業向けに環境計測機器を製造・販売している会社です。環境計測機器と聞いても馴染みがないと思いますが、実は皆さんが住んでいる地域の河川や湖が有害物質に汚染されていないかを測ったり、工場の排水を測ったり、様々なところで使われているんです。その中で、私は研究開発部に所属し、1年目から色々な実験をやらせてもらったり、3年目でOEM開発の全体デザインを担当したり、10年目の今では研究機関との共同研究の統括をしたりと今までの経験を活かし、ユーザ目線で装置を表現し開発へ展開できるように努めています。研究開発をする中で次々に課題が浮上しますが、挑み続けられることがこの仕事の醍醐味だと思っています。

●E・L(女性)/管理本部/入社6年目
現在の業務内容は、貿易や海外のお客様とのやり取りをはじめとした、総務、一般事務です。当初は言語の壁など不安も多くありましたが、皆と平等に一人ひとりの個性と能力を発揮する業務を与えられています。事務作業は多いですが、単純作業だけではなく、自己裁量が与えられ、仕事効率向上の提案なども行動すれば実現できるところが魅力です。当社は長い歴史を持つ会社ですが、古い掟に拘らず、様々な改革の試みが行われており、特に新しい働き方の推進と環境保護の為のペーパーレス化を確実に進めています。今後もたくさんの新しいチャレンジをしていきたいと思っています。

●D・A(男性)/管理本部/入社3年目
現在、私は水質計測機器の生産業務を行っており、装置の組立・調整から検査、出荷準備までを担当しています。ライン作業ではなく、一台の装置を生産の最初から最後まで面倒を見るので、ものづくりの楽しさも感じられ、その装置に愛着が湧きます。大変なこともたくさんありますが、無事に出荷まで終えた時はホッとして達成感に浸ることができます。私は文系の学部を卒業しており、技術も知識も何もなくて入社当初はとても不安でした。そんなわからないことだらけの私にも周りの先輩社員たちは皆優しく、丁寧に教えてくれ、失敗したときにも助けてくれます。そのおかげで技術的に少しずつ自分が進歩できていることを実感できています。学ぼうとする姿勢に対してウェルカムな会社なので、成長できる環境だと思います。

会社データ

プロフィール

環境領域に特化した自動環境計測機器を専門として手がけており、環境計測領域トップクラスの実績を持っています。工場等で使われる水や排水、河川の水質計測・分析や、エチレンの濃度調整による果物の成熟調整、排気ガスの測定による公害の把握といった様々な場面で使用されている私たちの製品。官公庁や民間事業場、アジアを中心に世界各国で導入されており、法律での規制もあるため毎年安定した実績を修めています。装置はすべてオーダーメイド。より社会が必要とする装置を目指し精進しています。

事業内容
1. 精密機械機器の製造及び販売、輸出入業務
2. 電機計測器の製造及び販売、輸出入業務
3. 化学工業薬品の製造及び販売、輸出入業務
4. 大気、水質の測定分析及びこれに準ずる業務
本社郵便番号 612-8387
本社所在地 京都府京都市伏見区下鳥羽平塚町145
本社電話番号 075-611-1100
創業 1892年10月
設立 1985年8月
資本金 2,000万円
従業員 50名
売上高 約15億円(2023年3月期実績)
事業所 京都事業所
業績 設立から40年間1度も赤字経営なし!
平均年齢 35歳
沿革
  • 1892年10月
    • 柳本商店を創業
      初代柳本富五郎が「柳本商店」の商号にて、研究、実験用、
      並びに医学用硝子器具の小売り業を始める。
  • 1910年
    • 硝子器具の製造
      京都府第1号の農商務大臣の化学用量器の製造免許を得て、
      化学用量器やフラスコ、ビーカー等硝子器具全般の製造を
      始めた。当時製造された用量器類には、度量衡法(尺貫法時代)により柳本製作所・柳本富五郎の記号が附してある。
      (現:計量法)
  • 1927年
    • ポーラログラフの完成
      京都大学の志方益三教授のご指導により国内最初の
      ポーラログラフを完成させる。
  • 1927年
    • 社名を(株)柳本製作所に変更
      環境計測機器メーカーになり、社名を柳本製作所に変更した。
  • 1969年
    • 国内で公害が拡大
      公害の拡大により、様々な自動測定装置を製造し、販売を加速した。
  • 1985年8月
    • (株)アナテック・ヤナコを創業
      環境計測部門の新しいテーマを追求するため、
      (株)アナテック・ヤナコとして発展的に分離、独立する。
  • 1994年
    • 韓国へ進出
      ソウル市等への水質モニタリングシステム納入の本格化。
      流域面積韓国1位の漢江の水質モニタリングシステムに採用
      される。
  • 1996年
    • ODA事業の実施
      日本のODA(政府開発援助)の一環として、タイ、チリに水質
      モニタリングシステムを納入。2002年にはヨルダンにも
      同システムを納入した。
  • 2009年
    • 販売会社を完全子会社化
      関東方面の販売ルートを強化するために、
      ヤナコテクニカルサイエンスを完全子会社化。
  • 2011年
    • オスカー認定(京都市)
      優れた事業計画により積極的に経営革新に取り組む中小企業の代表として認定。
  • 2012年
    • COD自動測定装置の納入累計が1000台を突破
      弊社主力製品であるCOD自動測定装置の納入累計が1000台を突破した。
  • 2012年
    • 中国北京事務所を設立
      中国の営業支店として北京事務所を設立。
  • 2016年
    • 新工場の建設
      事業の拡大、従業員の増加に伴い、本社横に新工場を建設。
  • 2016年
    • 京都中小企業優良企業表彰(京都府)
      京都府内で、優位性、新規性又は京都らしさを備えた
      ものづくり、ビジネスモデルの構築等により京都産業の振興に貢献している中小企業として認定。
  • 2017年
    • 地域未来牽引企業選定(経済産業省)
      地域内外の取引実態や雇用・売上高を勘案し、地域経済への
      影響力が大きく、成長性が見込まれるとともに、地域経済の
      バリューチェーンの中心的な担い手、および担い手候補である企業として選定。
  • 2020年
    • JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」
      「インド国での高負荷対応・低メンテ・耐久型水質監視
      システム導入及びデータ販売事業の案件化調査」が
      案件化調査の枠に採択。
  • 2021年
    • 地域企業輝き特別賞(京都市)
      地域企業の模範となる活動に取り組む事業者として
      地域企業輝き特別賞を受賞。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.6%
      (18名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得補助制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、立命館大学
<大学>
京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、同志社大学、法政大学、立命館大学

採用実績(人数)        2020年   2021年   2022年   2023年

 ------------------------------------------------------------------------------

 大学院了   ー     ー      2名     ー
 大卒     2名    4名     2名     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 2 2
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp254499/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アナテック・ヤナコ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アナテック・ヤナコの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アナテック・ヤナコと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アナテック・ヤナコを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アナテック・ヤナコの会社概要