予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。BE採用担当です。会社説明会についてはエントリーいただいた方へ順次ご連絡しております。業界に少しでも興味のある方はぜひご参加ください。皆さまとお話しできることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします!
社員の平均年齢は 38.2 歳と若い世代が中心です。ハードな現場でも協力して働いています。
生活と切り離せない「生ごみ」をリサイクルしエネルギー化することで、エコな社会の構築に貢献します。
社内クラブ活動を通じて社員のコミュニケーションの場を作っています。特にフットサルクラブが人気です!
メタン発酵の模式図。
バイオエナジー(株)は「生ごみ」を取り扱います。(ナマゴミと聞いて顔をしかめたそこのあなた、即ブラウザバックするのではなく、せっかくのご縁です、見てって頂戴)「生ごみ」が嫌われものなのは自然なことです。臭くて汚いものに拒否反応を起こすのは生物としての当然の反応です。汚物は消毒、もとい、焼却するというのが、国土の狭いこの国が一旦辿り着いた衛生体制でした(日本は世界で最も廃棄物用焼却炉が整備されている国です)。ところが、廃棄物の焼却は、地球温暖化の危機が叫ばれる今や、必ずしも歓迎されるものではなくなりました。「生ごみ」は水分を多量に含み、燃焼に多くのエネルギーを必要とするからです。持続可能な社会を目指すために、もう一歩踏み込んだ技術革新が求められます。当社の事業は、その「生ごみ」からエネルギーを効率的に取り出すという、画期的なものです。食べ残しや調理残渣にはエネルギー源としての潜在的な可能性があります。当社の工場では、「メタン菌」と呼ばれる特殊な環境下でないと存在し得ない微生物群に、受け入れた「生ごみ」を餌として与えます。「メタン菌」は人間と同じように、油っぽいものや塩分が濃いものばかり投入すると調子を崩しますが、消費期限などは気にしません。「メタン菌」は代謝の過程でメタンガスを生成します。これを集約し、発電機を回すエネルギーとするのが当社工場のからくりです。現在、約4,000世帯分の電力を発電しております。「生ごみ」から取り出されたエネルギーは、石油・石炭・天然ガスといった化石燃料を代替するカーボンニュートラルな再生可能エネルギーです。「生ごみ」が発生し続ける限り、当社の事業は必要とされます。「生ごみ」は毎日発生しますので、その点では、天候に左右される太陽光発電などと比べて、ずっと安定した再生可能エネルギーとみなすことができます。更に見方を変えれば、当社の事業は東京という世界で最もグルメな町に欠かせないものとも言えます。東京の食文化は、熾烈な味の競争の上に成り立っています。必要悪としての「生ごみ」を低コストで有効活用する当社の事業は、東京の食文化を支える社会インフラの一翼を担っているのです。当社が新卒採用を始めて、今年度で4期目になります。コロナ禍を乗り越えて、当社が実証して見せた事業モデルの水平展開を進めるために、広く人材を募集します。
当社は、主に東京都内の各種食品事業者が排出する食品廃棄物の有効活用・リサイクルを目的として、2003年に設立しました。1日あたり約100tという大量の生ごみを受入れ、嫌気細菌の力を借りてエネルギーを取り出すという当社の事業設計は、当時世界でも類を見ない挑戦的な取組でした。今や当社の事業はバイオマス利活用の成功事例として認められており、日本はもとより、世界からも見学者が訪れています。当社で培われた技術と経験が世界中で求められています。
原料の写真です。生ごみ大好き。
男性
女性
<大学院> 一橋大学、東京農業大学 <大学> 東海大学、東京理科大学、日本大学、日本文理大学、福岡大学、山形大学、慶應義塾大学、神田外語大学、東京農業大学 <短大・高専・専門学校> 苫小牧工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp254509/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。