最終更新日:2025/5/1

バイオエナジー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • サービス(その他)
  • 電力
  • ガス・エネルギー
  • 専門コンサルティング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
資本金
4億9,000万円
売上高
1,385百万円(2024年5月度)
従業員
25名

バイオエナジーは、世界の食文化をリサイクルで支えます。

ご挨拶 (2025/04/30更新)

伝言板画像

こんにちは。BE採用担当です。

会社説明会についてはエントリーいただいた方へ順次ご連絡しております。
業界に少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
皆さまとお話しできることを楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いいたします!

企業のここがポイント

  • 職場環境

    社員の平均年齢は 38.2 歳と若い世代が中心です。ハードな現場でも協力して働いています。

  • やりがい

    生活と切り離せない「生ごみ」をリサイクルしエネルギー化することで、エコな社会の構築に貢献します。

  • 社内クラブ活動

    社内クラブ活動を通じて社員のコミュニケーションの場を作っています。特にフットサルクラブが人気です!

会社紹介記事

PHOTO
工場の外観です。羽田空港の航路下に位置しています。
PHOTO
原料となる「生ごみ」が東京中からトラックで運ばれてきます。

会社紹介

PHOTO

メタン発酵の模式図。

バイオエナジー(株)は「生ごみ」を取り扱います。
(ナマゴミと聞いて顔をしかめたそこのあなた、即ブラウザバックするのではなく、せっかくのご縁です、見てって頂戴)

「生ごみ」が嫌われものなのは自然なことです。臭くて汚いものに拒否反応を起こすのは生物としての当然の反応です。汚物は消毒、もとい、焼却するというのが、国土の狭いこの国が一旦辿り着いた衛生体制でした(日本は世界で最も廃棄物用焼却炉が整備されている国です)。ところが、廃棄物の焼却は、地球温暖化の危機が叫ばれる今や、必ずしも歓迎されるものではなくなりました。「生ごみ」は水分を多量に含み、燃焼に多くのエネルギーを必要とするからです。持続可能な社会を目指すために、もう一歩踏み込んだ技術革新が求められます。

当社の事業は、その「生ごみ」からエネルギーを効率的に取り出すという、画期的なものです。食べ残しや調理残渣にはエネルギー源としての潜在的な可能性があります。当社の工場では、「メタン菌」と呼ばれる特殊な環境下でないと存在し得ない微生物群に、受け入れた「生ごみ」を餌として与えます。「メタン菌」は人間と同じように、油っぽいものや塩分が濃いものばかり投入すると調子を崩しますが、消費期限などは気にしません。「メタン菌」は代謝の過程でメタンガスを生成します。これを集約し、発電機を回すエネルギーとするのが当社工場のからくりです。現在、約4,000世帯分の電力を発電しております。

「生ごみ」から取り出されたエネルギーは、石油・石炭・天然ガスといった化石燃料を代替するカーボンニュートラルな再生可能エネルギーです。「生ごみ」が発生し続ける限り、当社の事業は必要とされます。「生ごみ」は毎日発生しますので、その点では、天候に左右される太陽光発電などと比べて、ずっと安定した再生可能エネルギーとみなすことができます。更に見方を変えれば、当社の事業は東京という世界で最もグルメな町に欠かせないものとも言えます。東京の食文化は、熾烈な味の競争の上に成り立っています。必要悪としての「生ごみ」を低コストで有効活用する当社の事業は、東京の食文化を支える社会インフラの一翼を担っているのです。

当社が新卒採用を始めて、今年度で4期目になります。コロナ禍を乗り越えて、当社が実証して見せた事業モデルの水平展開を進めるために、広く人材を募集します。

会社データ

プロフィール

当社は、主に東京都内の各種食品事業者が排出する食品廃棄物の有効活用・リサイクルを目的として、2003年に設立しました。1日あたり約100tという大量の生ごみを受入れ、嫌気細菌の力を借りてエネルギーを取り出すという当社の事業設計は、当時世界でも類を見ない挑戦的な取組でした。今や当社の事業はバイオマス利活用の成功事例として認められており、日本はもとより、世界からも見学者が訪れています。当社で培われた技術と経験が世界中で求められています。

事業内容
当社の事業は二つの売上部門で構成されています。
まず一つ目は、食品工場、スーパー、レストラン、ホテル、学校給食といった食品事業から発生する食品廃棄物=生ごみ(食べ残し、売れ残り、調理残渣等)を工場にて受入れ、衛生的に処理する廃棄物処理事業です。受け入れた廃棄物の量に準じて処理費用を売上げています。
二つ目は、受け入れた生ごみを消化発酵させ、取り出したバイオガスを用いて発電する事業です。作られた電力は、食品廃棄物のメタン発酵プロセス由来の電力として、再生可能エネルギー固定価格買取制度のもと、需要者に向けて販売されています。
その他、現工場の操業を通じて培われた知見を提供するコンサルティング事業も行っています。潜在的な需要の高い東南アジア方面への進出に向けた海外調査事業なども、国内事業と並行して行っております。
廃棄物処理事業、再生可能エネルギーによる発電事業、共になくてはならないエッセンシャルワークです。安定した工場稼働と更なる社会貢献を実現できるよう、日々研究開発を進めています。


以下、顧客向けのバーチャル工場見学サイトです。雰囲気がわかるかと思いますので、宜しければどうぞ。
https://ve-factoryplus.jp/virtual/factory/bioenergy?startscene=scene_11206

PHOTO

原料の写真です。生ごみ大好き。

本社郵便番号 104-0033
本社所在地 東京都中央区新川2丁目5番2号 新川エフビルディング 1F
本社電話番号 03-5540-4225
設立 2003年7月17日
資本金 4億9,000万円
従業員 25名
売上高 1,385百万円(2024年5月度)
事業所 <本社> 東京都中央区新川2丁目5番2号 新川エフビルディング 1F
<城南島工場> 東京都大田区城南島3丁目4番4号
経常利益 285百万円(2024年5月度)
株主構成 テラレムグループ(株)      75%
(株)都市環境エンジニアリング  15%
(株)要興業           10%
関連会社 (株)市川環境エンジニアリング
平均年齢 38.2歳(正社員)
平均勤続年数 8.4年
平均年収 576万円(正社員)
沿革
  • 2003年7月17日
    • 設立。
  • 2006年4月1日
    • 工場操業開始。
  • 2011年1月26日
    • バイオガスの都市ガス導入事業開始。
  • 2020年09月
    • No.3ガスエンジン設置。バイオガス全量発電体制へ。
  • 2021年08月
    • 盛下 学  代表取締役就任(現職)。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
一橋大学、東京農業大学
<大学>
東海大学、東京理科大学、日本大学、日本文理大学、福岡大学、山形大学、慶應義塾大学、神田外語大学、東京農業大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数) 2022年: 1名
2023年: 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 1 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp254509/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

バイオエナジー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンバイオエナジー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. バイオエナジー(株)の会社概要