最終更新日:2025/6/12

三共食品(株)

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
愛知県
資本金
4,400万
売上高
58億7400万円(2024年度)
従業員
132名
募集人数
6~10名

当社では『食べる"わくわく"を世界中に』をコンセプトに、「食」を通して世界中の方々へ「わくわく」をお届けしています!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

説明会参加お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
『食べる"わくわく"を世界中に』をキャッチコピーに、調味料や乾燥食品、加工食品の製造、販売を行っております。
PHOTO
会社の内外装をお洒落で明るい空間へ大幅リニューアルいたしました。

会社データ

プロフィール

(1)わが社の特色
当社はメイン事業として「調味料事業」と「外食事業」を行っております。「調味料事業」では、食品メーカー向けに、エキス類、ペースト類、オイルフレーバー等の天然調味料を製造しており、「外食事業」では、外食、中食、給食業界向けに、そうざい類、ソース類、レトルトパウチ食品などの調味料よりも加工度の高い商品を製造しております。三共食品独自の技術で他社にはないオリジナリティの商品を納めております。

(2)わが社の夢
「食」と遊園地を融合させた、見ること、学ぶこと、体験すること、食べることで「食」をテーマに楽しめるテーマパークを作る「食のテーマパーク構想」の実現を目指します。「商品、空間、企画など、『食』にまつわること全てに楽しませる演出が大切であり、モノづくりをはじめとして、オリジナルキャラクターの作成、商品パッケージのリニューアル、来られる方に楽しんでいただけるような遊び心あふれる空間作りなど、さまざまな新しい取り組みを始めています。
さらなる事業拡大に向け、今後は日本だけでなく海外も視野に入れ、売り上げ1,000億企業を目指しています。
世界中の人たちに「食」を通し、三共食品のモノづくりの素晴らしさを知っていただき、日本、そして世界に知っていいただけるようなメーカーに成長していきたいと考えています。

(3)わが社の人材観
素直で明るく、元気があって、自分の意見を主張でき、自由な発想で積極的に夢の実現に参加していただける人材を求めています。

事業内容
1.乾燥野菜
2.天然調味料エキス
3.オイルフレーバー
4.乾燥食品などの製造販売
5.業務用商品の製造販売
本社郵便番号 441-3301
本社所在地 愛知県豊橋市老津町字後田25-1
本社電話番号 0532-23-2361
創業 1964(昭和39)年10月
設立 1975(昭和50)年12月
資本金 4,400万
従業員 132名
売上高 58億7400万円(2024年度)
事業所 本社・工場:豊橋市老津町字後田25-1
寺沢工場:豊橋市寺沢町
東京オフィス:東京都品川区
福岡オフィス:福岡市博多区
主な取引先 【調味料事業】
日研フード株式会社
味の素、日清食品、ハウス食品、その他食品メーカー多数(日研フード経由)
【外食事業】
東亜商事株式会社
三菱食品株式会社
株式会社トーカン
国分グループ本社株式会社
その他 外食、中食企業多数
関連会社 株式会社共栄エンタープライズ
平均年齢 38歳
平均勤続年数 10 年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.7%
      (27名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・内定者教育
・新入社員教育
・若手社員教育
・マネージャー研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

愛知大、豊橋創造大、愛知学泉大、茨城大、岡山理科大、神奈川大、愛知教育大、北里大、南山大、九州共立大、静岡理工科大、椙山女学園大、鈴鹿医療科学大、中京大、長崎大、名古屋学院大、日本大、名城大、岐阜大、中部大、愛知学院大、金城学院大、名古屋商科大、名古屋文理大、東海学園大、至学館大、岐阜女子大、人間環境大、名古屋学芸大、名古屋女子大、京都学園大、愛知学泉短大、岡崎女子短大、愛知大短大、豊橋創造短大

採用実績(人数) 2024年:大卒2名、短大卒3名
2023年:大卒2名、短大卒2名
2022年:大卒6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 5 5
    2023年 3 1 4
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 4 2 50.0%
    2022年 6 3 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp254676/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三共食品(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三共食品(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三共食品(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 三共食品(株)の会社概要