予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
DISP採用ページをご覧いただき、ありがとうございます!オンライン会社説明会を以下の日程で行います。ご参加をお待ちしております!!【文理不問】「ITって?エンジニアって?」ご興味がある方は予約お待ちしております!*直近開催予定日程*4/16(水) 13:30-14:30 4/22(火) 10:30-11:30 別日程の希望も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
「先輩が後輩を育てる企業風土が醸成されています。」(山本さん)
■ひとをつくり、ものをつくる。変化の激しいIT業界で成長し続けるためには、常に変革が求められます。だからこそ「ひとをつくり、ものをつくる。」を理念に掲げ、「ひと」の育成に注力しています。弊社の新人育成プログラムは文系理系関係ありません。自身の主体性さえあれば、成長し活躍の場を広げることができます。■DISPは成果を正当に評価します。年次関係なく、成果を上げた社員に対して活躍の機会を提供します。入社5年程度でも、プロジェクトのリーダーとして、チームをまとめるポジションで活躍する先輩もいます。静岡という土地柄なのか、社員はみんな穏やかな人ばかりで、先輩が後輩の面倒をみるという企業文化が根付いています。■IT業界の「ファウンドリ」として。DISPは、お客さまの希望を叶えるものづくりが重要な役割。IT業界の中で「ファウンドリ(ものづくりを専門に行う企業)」としてのポジションを確立し、多種多様な業種のWEBシステム開発をサポートしています。昨今深刻となっている国内のエンジニア不足にも応えるべく、開発センター事業を立上げ、技術的にもパワー的にも柔軟な体制を構築。首都圏を中心とした開発案件の受注にもますます期待が寄せられています。(山本 直哉/代表取締役)
"DISP"の理念は「ひとをつくり、ものをつくる。」です。この言葉をもう少し分かりやすくすると、以下のようになります。--------------------------------------------------------確かなスキルの「エンジニア」を育て、その「エンジニア」が社会的な価値を生む。そして、その経験により「エンジニア」が成長する。--------------------------------------------------------そして、このサイクルを回すことが、"DISP"としての社会貢献だと考えています。もし、この考え方に共感して貰えるならば、ぜひ、一緒に「つくる」仲間になりましょう!最初は自分から「つくる」ことが出来なくても、「つくる」の先輩たちが全力でフォローしてくれます。
コミュニケーションが、円滑に仕事を進める上でとても重要です。普段から先輩・後輩の交流によって関係性を築いていく事が、仕事にも活きていきます!
男性
女性
<大学> 愛知教育大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、県立広島大学、埼玉大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、信州大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、常葉大学、名古屋学院大学、新潟産業大学、日本大学、文教大学、宮崎大学、明治大学、山梨学院大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 静岡産業技術専門学校、専門学校静岡電子情報カレッジ、東京工学院専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、浜松未来総合専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp254844/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。