最終更新日:2024/4/12

大木建設(株)

業種

  • 建設
  • 不動産
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
4億8,951万6,000円(2024年3月31日現在)
売上高
182億1,964万円 (建築164億1,590万円、土木18億374万円)※2023年3月期
従業員
204名(男子177名、女子27名、2024年3月31日現在)

よりよい環境の創造を目指し、蓄積された技術で実現する企業『プレゼンターOHKI』です。

会社紹介記事

PHOTO
建物の傷をチェックしたり、現場の工事進捗を報告したり、入社1年目からすでに活躍中。「分からないことは、別の現場の先輩に聞くこともできて心強い」と真さんは話す。
PHOTO
真さんが入社1年目で配属されたのは、所長と自分2名のみの現場。できる仕事を任せてもらえるだけでなく、所長のそばで施工管理業務をマンツーマンで教えてもらっている。

親切で面倒見の良い先輩社員ばかり。入社数年で仕事に自分の“色”を出せる

PHOTO

アットホームでなじみやすい職場の雰囲気。また、若手のうちから社内で存在感を発揮できること。それが大木建設の魅力だと真さんは話す。

建築に興味を持ち始めたのは中高生の頃です。学校の行き帰りに家の新築工事現場を通りかかることが時々あり、「建物づくりには達成感がありそうだ」と思いながら見ていました。大学での専攻は建築です。就職活動では建設業界に絞ってエントリーをしました。

当社を選んだ理由はいろいろありますが、大きかったのは組織の規模です。社員何万名ではなく、200名程度の会社ですから、自分もその一員として若いうちから活躍できます。また入社後に任される仕事も、建築施工管理の一工程だけでなく、その全体を見ることができます。学生の時からあこがれていた、建物づくりの達成感を得られる会社だと思い、入社を決めました。

建築学科出身ですから、施工管理の仕事に関してそれなりの事前知識はありました。とはいえ、実務レベルの知識習得は入社してからです。入社後は今の現場を含めて3カ所経験し、先輩の働く姿を見ながら一つひとつ仕事を覚えていきました。たとえば報告書の書き方や、工事進捗を記録する写真の撮り方、職人さんへの依頼や指示の出し方などです。

私が属する「工事部」は、施工管理担当のメンバーが約20名で、そのうち30代以下の若手社員が約半数を占めています。年齢的に近い社員が多いので、分からないことを聞いたり相談したりしやすいですね。優しく面倒見の良い先輩ばかり。誰もが活躍しています。部長もたまに現場へ顔を出し、「がんばっているか?」と声をかけてくれます。うれしく、励みになりますね。施工管理業務に関してはまだまだ勉強中の身ですが、とはいえ、できる仕事は積極的に任せてもらっています。現場に自分の“色”を出せますよ。

現在、江東区の新築マンション工事に携わっています。担当は、責任者である所長と私の2名のみ。少数精鋭の現場ですから、所長から直接教われるのが良いですね。当社では、若いうちから昇進のチャンスも多いです。入社数年で所長になった人もいますよ。工事部全体の仲はとても良く、先輩にフォローを受けながら活躍できる会社です。

私は今、建築士資格を取るためのスクールに通っています。もちろん学費補助や社内模擬試験など、会社からの資格取得サポートがあります。この先もっと実務経験を積み、勉強と両立させながら、20代半ばで1級建築士に合格したいですね。<真 栄作 東京建築支店工事部/2014年入社>

会社データ

事業内容
総合建設業
・建築、土木等建設工事の請負
・建築、土木等建設工事の設計監理
・不動産の売買、賃貸
・前各号に附帯関連する一切の業務
・PC事業
本社郵便番号 136-0071
本社所在地 東京都江東区亀戸4-22-1
本社電話番号 03-5628-0801(代)
創業 1945年10月
資本金 4億8,951万6,000円(2024年3月31日現在)
従業員 204名(男子177名、女子27名、2024年3月31日現在)
売上高 182億1,964万円
(建築164億1,590万円、土木18億374万円)※2023年3月期
事業所 ■本 社           東京都江東区
■東京建築支店        東京都江東区
■東京土木支店        東京都江東区
■大阪支店          大阪府大阪市
■東北支店          宮城県仙台市
■札幌支店          北海道札幌市
■九州支店          福岡県福岡市
■PCテクノセンター美野里   茨城県小美玉市
業績 (2023年3月期)  単位:百万円
売上高      18,219
売上総利益     1,064
販売費       895
営業利益      169
経常利益      129
株主構成 (株主)
1.大木建設社員持株会 38.6%
2.一建設(株) 4.9%
3.石川 徹 2.9%
4.飯田和美 2.4%
5.北川克弘 2.4%
  他
主な取引先 (官庁)
国土交通省、東京都、大阪府、宮城県 他

(民間)
住友不動産(株)大和地所レジデンス(株)、(株)コスモスイニシア、秋田エプソン(株)、野村不動産(株)、独立行政法人 都市再生機構 西日本支社、(社医)愛心館、(福)ノテ福祉会、ランドソリューション(株)、サムティ(株) 他
関連会社 大木リフォーム(株)
大木商工(株)
平均年齢 2023年3月31日現在
(男子社員50.0歳 女子社員42.6歳)
平均勤続年数 2023年3月31日現在
(男子社員25.3年 女子社員17.9年)
平均給与 2023年3月31日現在
641万7,000円
沿革
  •  
    • ■(新生)大木建設の沿革
  • 2010(平成22)年
    • 本社を東京都江東区へ移転
  • 2007(平成19)年 
    • 「新大木商工(株)」から「大木商工(株)」に社名変更 
  • 2006(平成18)年 
    • 「新大木商工(株)」を設立
      本社を東京都中央区に移転、資本金を4億8,951万6,000円に増額
  • 2005(平成17)年 
    • 大木建設(株)より営業譲受「神田大木建設(株)」から「大木建設(株)」に社名変更、資本金を3億7,821万6,000円に増額
  • 2005(平成17)年 
    • 「神田大木建設(株)」に社名変更
  • 2002(平成14)年 
    • 前身会社設立
  •  
    • ■(旧)大木建設の沿革
  • 2005(平成17)年
    • 資本金全額減少、全株式無償消却
      「神田大木建設(株)」へ営業譲渡解散
      本社を東京都台東区に移転
  • 2004(平成16)年
    • 東京証券取引所・大阪証券取引所上場廃止
  • 1998(平成10)年
    • 千葉プレハブ工場移転
      PCテクノセンター美野里 開設
  • 1995(平成 7)年
    • 創業50周年
  • 1993(平成 5)年
    • 大阪証券取引所市場第一部に株式上場
  • 1992(平成 4)年
    • 東京証券取引所市場第一部に指定変更
  • 1986(昭和61)年
    • 大木リフォーム 設立
  • 1973(昭和48)年
    • 千葉プレハブ工場 開設
  • 1970(昭和45)年
    • 本社を東京都千代田区に移転
  • 1963(昭和38)年
    • 東京証券取引所市場第二部に株式上場
  • 1954(昭和29)年
    • 本社を東京都港区に移転
  • 1950(昭和25)年
    • 本社を宮城県仙台市に移転
  • 1945(昭和20)年
    • 「(株)大木組」創業
      本社を宮城県柴田郡船岡町に置く

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 25.2
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・若手社員研修
自己啓発支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 2 5
    2022年 5 1 6
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
日本大学、長岡技術科学大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、秋田大学、茨城大学、大阪工業大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、工学院大学、甲南大学、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、摂南大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北文化学園大学、東洋大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋工業大学、新潟大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、室蘭工業大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、日本工学院専門学校、日本工学院北海道専門学校

前年度の採用実績(人数) 2021年/ 2022年/2023年
  1名   6名    5名
前年度の採用実績(学部・学科) 工学部(建築系学科、土木系学科 電気系学科 機械系学科)
法学部系学科 経済学部系学科 商学部系学科

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

大木建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大木建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大木建設(株)の会社概要