最終更新日:2025/4/9

(株)ヤマリア

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 専門店(スポーツ・レジャー関連)
  • 商社(スポーツ・レジャー用品)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
9,800万円
売上高
40億3800万円 (2024年12月)
従業員
185人(2024年12月)

自然との調和と創意創造を礎として、世界一のルアーメーカーを目指しています

  • My Career Boxで応募可

自然との調和と創意創造を礎として、世界一のルアーメーカーを目指しています エントリーシート4/4締切! (2025/04/09更新)

こんにちは!(株)ヤマリア(YAMARIA Corporation)採用担当です。
4月4日採用応募を締切ました。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


私たちは創業80年以上になる釣り具メーカーで、
夢は「世界一のルアー(疑似餌)メーカーになる」こと。

常に新しい釣りを提案するため、新技術と生態研究に基づく製品を作り、
国内だけでなく海外でもYAMASHITA、Mariaブランドは広く受け入れられております。
様々なアイデアやイメージをめぐらせ、アイデアを形に落とし込める設備と技術が整っている当社だからこそできる、モノづくりへの強いこだわりがあります。
商品企画・開発から製造、販売までこだわりの自社一貫生産体制で、生産の自動機も自社製作しておりますので、モノづくりが好きな方は是非!
SNS、動画配信なども全て自社で製作しております。
また、財務基盤が強いため様々なチャレンジができる環境です。

数多くの経験が積めて成長できる社風が自慢です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    商品企画・開発から製造、販売までこだわりの自社一貫生産体制で、生産の自動機も自社製作しています。

  • 戦略・ビジョン

    「夢とやりがい」を追及し続けられる会社でありたいと思っております。

  • 職場環境

    仕事とプライベートを両立できるサポート体制が充実。社内イベントも多くアットホームな会社です。

会社紹介記事

PHOTO
世界最先端といわれる日本の釣りの文化を創造し、世界に発信する釣具製造メーカー。社員自ら『新しい釣りを提案』し日本だけでなく世界へ釣りを広めています。
PHOTO
生産力増強に向けて2021年12月第二工場が完成。本社横須賀工場では、主力商品のエギ(餌木)や青物狙いのMariaのプラグなどを国内生産しています。

釣り知識、経験だけでなく一人の人間として成長できます

PHOTO

国内営業部所属2020年入社 青柳雄太郎

私は国内営業部に所属し、日々お客様対応や店舗での営業活動を行っています。
右も左も分からない入社1年目の時、ベテランの先輩方より営業のノウハウ、関東の釣りで必要な知識を丁寧に教えて頂きました。また何か困った時は相談に乗ってくれたり、サポートしてくれる先輩が近くにいてくれたおかげで、一営業員として成長することが出来ました。
実際に店舗では商品の提案をするだけではなく、釣果写真などを活用し、お店に来たお客様が商品を手に取りやすい環境を作ることも仕事の一つです。店舗スタッフとコミュニケーションを取り、このような活動をしてお互いwinwinな関係になれることにやりがいを感じています。
釣りの知識、経験だけでなく、一人の人間として成長させてくれるヤマリアで是非一緒に働きましょう!

会社データ

プロフィール

「世界一のルアー(疑似餌)メーカーになる」という夢のもと、
新しい釣りを提案し、新しい喜びを提供している会社です。
独自の技術とノウハウには自信があり、常に魅力的な事業展開をしております。

事業内容
釣具漁具製造販売(業種分類、スポーツ玩具その他)、ルアー、餌木、サビキ・仕掛け、各種イカ針、イカセット、ベイト、 タコ・タチ用品、各種ライン、テンビン、クリップ、その他釣具関連用品

PHOTO

主力商品のエギ(餌木)

本社郵便番号 239-8688
本社所在地 神奈川県横須賀市神明町1-41
本社電話番号 046-854-7733
創業 1941年 神奈川県三浦市に山下釣具店として創業
設立 1959年 (有)山下漁具製作所を設立
資本金 9,800万円
従業員 185人(2024年12月)
売上高 40億3800万円 (2024年12月)
事業所 本社横須賀工場、横浜オフィス、大阪営業所、九州営業所
平均年齢 37歳(2024年12月)
平均勤続年数 13年(2024年12月)
沿革
  • 1941年
    • 三浦市三崎町3丁目に山下釣具店設立。自己の開発に基づく釣具漁具の製造販売を開始
  • 1948年
    • ゴールデンベイト(塩化ビニール製疑似餌)を発明
  • 1956年
    • ゴールデンベイト、全国輸出工芸展に於て通産大臣賞を受賞
  • 1959年
    • 業務向上に伴い、(有)山下釣漁具製作所を設立
  • 1970年
    • 会社形態を株式会社に変更し、「(株)山下釣具」を発足
  • 1972年
    • オフィス・コンピューターを導入、事務の合理化を図る
  • 1977年
    • 社名を「(株)ヤマシタ」に変更
  • 1989年
    • ソルトウォーター用ルアーのブランド「マリア」の発売を開始
  • 1992年
    • 中国との合作にて、大連市に大連山下設立
  • 1995年
    • ビギナー用仕掛けとして「サビキちゃん」発売開始
  • 1995年
    • 横須賀市税務署より優良申告法人の表敬を受ける
  • 1996年
    • オフィス・コンピューターからパソコンによるシステム移行
  • 1996年
    • 中国との合作・大連山下の契約を破棄し、新たに独資の大連山下釣具を大連市に設立
  • 2000年
    • ホームページ開設
  • 2005年
    • 神奈川県横浜市南区にヤマリアビル1st竣工
  • 2005年
    • 社名を(株)ヤマシタから
      (株)ヤマリア(YAMARIA Corporation)に変更
  • 2008年
    • 経済産業省主催の「中小企業IT経営力大賞」の優秀賞『日本商工会議所会頭賞』を受賞
  • 2008年
    • 神奈川県横須賀市に本社・横須賀工場竣工
      本社所在地を横浜市南区から横須賀市に移転
  • 2009年
    • 社内フィッシングマイスター制度発足
  • 2011年
    • ISO9001:2008認証取得
  • 2013年
    • エギ王COMMUNITYサイトを開設
  • 2017年
    • 平成28年度神奈川県優良工場として神奈川県知事より表彰。
      ISO9001:2015を認証
  • 2021年
    • 本社・横須賀第二工場竣工
  • 2023年
    • 神奈川中小企業モデル工場に指定
  • 2024年
    • 令和6年能登半島地震の義援金を寄付

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修(本社で1ヵ月)
・外部研修(技術研修、ヒューマンスキル研修他)
・釣り研修


自己啓発支援制度 制度あり
・英会話教室
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
フィッシングマイスター認定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、東京海洋大学、日本工業大学、北里大学、長岡技術科学大学、東洋大学、高知大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大阪学院大学、大阪工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、北里大学、近畿大学、くらしき作陽大学、甲南大学、神戸学院大学、湘南工科大学、水産大学校、西南学院大学、中央学院大学、帝京平成大学、東海大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京都市大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、日本体育大学、広島工業大学、広島修道大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡工業大学、福山大学、法政大学、北海道大学、明星大学、ものつくり大学、山口大学、和光大学、早稲田大学、鹿児島大学、大東文化大学、東京農業大学、中央大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 2025年(予定)
-------------------------------------------------
大卒   5名   5名    5名   6名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 4 1 5
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp255551/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ヤマリア

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヤマリアの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヤマリアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヤマリアの会社概要