予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!カンサプ(株)の採用担当です。2026年卒の採用活動中です!
「各店舗の取り組みは、会議やミーティングで共有した上で、良いものは横展開し、全店舗で実践しています。将来的にはホールディングス化もめざしています」と前田部長。
創業者の岩本修一が福井市内のホームセンター前で始めた屋台のらーめん屋が始まりです。それから25年ほどが経ち、現在では福井・石川・富山県に33店舗を展開するまでに成長しました。「届けた喜びは自分に返ってくる。それが私たちの喜びになる。Give&Give,Be Happy」というのが当社の理念です。飲食店として、お客様に喜んでいただくことが第一ですが、そのためには、まず従業員が仕事を楽しめなければ、お客様を喜ばせることはできません。従業員の8割近くがパートやアルバイトで成り立っており、当社も約400名のスタッフのうち、正社員は50名ほど。学校を卒業すると同時にアルバイトを辞めるスタッフもいて、メンバーの入れ替わりが激しい業界です。だからといって“一時の関係”と割り切るのでなく、当社と関わるすべての人に「ここでの仕事が財産になった」と思ってほしいと願っており、研修や福利厚生にも力を入れています。教育研修費などは、1人につき年間約40万円を使っています。福利厚生も週休3日制の導入、夏季・冬季休暇、会社全額負担の海外旅行、育休推進などを設けています。そうした中、当社では2022年に社名を株式会社岩本屋からKANSAP.INCに変更しました。これは「感動を届けるサプライズ集団になろう」という思いからの命名です。実際に、これまでもお客様が水やラーメンをこぼせば、すぐにタオルをお渡しする、氷水が入ったピッチャーの水が減れば、すぐに補充。妊婦さんや足の悪い方が来店されれば、座布団や膝掛けをお持ちする、お見送りやお迎えも実践してきました。「らーめん屋で、ここまでするのか」という姿勢こそが、感動やサプライズにつながります。今後、滋賀や岐阜、愛知、そして数年後には京都や大阪、海外展開も視野に入れています。併せてFC展開も行い、出店のスピードを加速。ゆくゆくは北陸三県で50店舗、10年後には国内に300店舗を目標としています。(取締役部長 前田知也)
いつの時代にも人々の心の拠り所となる“食”。“カフェ”や“タピオカ”ブームからもわかる通り、食は生きるための手段ではなく、暮らしを彩るためのツールへと進化を遂げました。弊社でも、より豊かな食文化を北陸中の人々に提供するため、“タダ飯食わしたる”プロジェクトなど新しい取り組みにもチャレンジ!多くのメディアから注目を集めています。弊社には、「しっかり給料もいただき」「週休2日などしっかり休む」という考えがあります。福利厚生も規格外!会社全額負担の海外旅行では、パリ、ラスベガス、ハワイにも行きました。これからも“関わるすべてと喜び合う”ことにこだわり、社員だけでなくそのご両親やパートナー、子どもなど大事な家族、ずっと一緒にいたいと思う大切な人にも"喜び"を広げていきます。
男性
女性
<大学> 龍谷大学、静岡大学、富山大学、福井大学、福井工業大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院専門学校、大原ビジネス公務員専門学校福井校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp255639/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。