最終更新日:2025/5/9

山形航空電子(株)【航空電子グループ】

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器

基本情報

本社
山形県
資本金
4億円
売上高
253億円(2024年度)
従業員
424名(2025年4月現在)
募集人数
6~10名

〈4月各曜日開催決定!!オンライン・対面説明会〉私たちは確かなものづくりで世界を新しい時代へとつないでいきます

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

5月会社説明会の日程を追加しました! (2025/05/09更新)

伝言板画像

山形航空電子(株)総務部の鈴木です。当社ページをご覧いただきありがとうございます。
セミナー画面にて5月会社説明会の日程を公開中です!
5月は各曜日で開催しますので都合が良い日程にてご参加ください!
詳細は「説明会・セミナー」画面よりご確認ください!
皆様のご応募お待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ワークライフバランスを推進し、昨年度年休取得実績18.6日!働きやすい環境づくりに力を入れています。

  • 製品・サービス力

    世界中で使用されている製品(コネクタ)を最先端の技術力で製造・提供しています。

  • 技術・研究

    生産性と品質の向上、省人化の為にロボットや自動機の普及も加速させ、常に新しい技術を創造し続けます。

会社紹介記事

PHOTO
世界トップクラスの技術でコネクタ(電子部品)の生産をしています。2023年6月には第二工場を増築し、更に事業拡大に向けて日々取り組んでいます。
PHOTO
福利厚生制度として、単身者社宅制度や社員食堂、育児アシストなど様々な福利厚生制度を取り揃えています。当社は社員の方が働きやすい職場環境づくりに力を入れています。

確かな技術力で、生活に欠かせない製品を内側から支えています。

PHOTO

「コネクタという電子部品には将来性がある」と語るのは若手社員の羽賀さん、二瓶さん。山形航空電子が手掛ける製品はスマートフォンやタブレットなどに使用されている。

▼山形航空電子の魅力と入社理由について

羽賀さん:入社の理由は「雰囲気」「技術力」「将来性」でした。
工場見学に行った際に、社員さんの雰囲気の良さと技術力の高さを感じました。
また、その当時はコネクタについての知識が少なかったのですが、調べる中で将来性があるものだと感じ、いつしかここで働きたいという想いが強くなっていきました。

二瓶さん:就職活動で色々な企業の工場見学に参加しましたが、当社が一番設備が立派で技術力の高さを感じ、「私もここで技術を磨きたい」と思い入社を決意しました。何より、大学で学んだことを基礎知識として生かしながら、新しい学びを得られるという点で非常に魅力的だと感じました。

▼現在の仕事内容とやりがいについて

羽賀さん:私は自動車向けコネクタの成形工程を担当しており、不良改善や原価改善などを行っています。一番やりがいを感じる瞬間は、自らが考えて改善を行い、効果が表れた時です。これは学生時代にはなかなか味わうことができない感覚だと思います。もちろんうまくいかないこともたくさんありますが、技術部と製造現場で連携しながら、1つのチームとなって日々試行錯誤しています。

二瓶さん:私は携帯電話用のコネクタの成形工程を担当しています。
やりがいを感じるのは、ルールを自ら考え、生産がスムーズに進んだ時です。入社当初は、なかなか改善が進まないこともありましたが、最近は改善しない要因にも気づくことができるようになり、以前よりもさらに仕事が楽しく感じるようになりました。
また、分からないことは先輩が事例などを優しく教えてくれるのですごく働きやすいですね。

▼山形航空電子の魅力

羽賀さん&二瓶さん:スマートフォンやタブレットなどのIT機器や私たちが普段運転する車のエンジンなど、日常に欠かせない製品に使われる部品を高い技術力で生産していることだと思いますね。
これら身近な製品なので、実感しやすく、やりがいを感じやすいです。
また、世界的にもコネクタの分野は注目度が高いので、今後発展していく分野だと考えています。
活動中の学生さんには是非一度、インターンシップに来てほしいですね。

写真左:生産技術部 羽賀 和輝さん 2016年入社 山形大学工学部システム工学科卒 
写真右:生産技術部 二瓶 凛子さん 2018年入社 秋田大学理工学部システムデザイン科卒

会社データ

プロフィール

私たちが作っているものは、スマートフォンやタブレッドPCなどの電子機器や自動車に使われる“コネクタ”という電子部品。機器の内部で、基盤を、ケーブルをつなぐこの部品が伝えるものは、電気や情報に留まりません。新庄から海を渡り、私たちの情熱をお届けするこのコネクタは、世界中のメーカーに届けられ日々の快適な生活を支えています。
ものづくりを取り巻く環境は日々変化していますが、この変化をチャンスと捉え、常に新しい技術を創造することが弊社のありたい姿です。国内有数の精密電子機器メーカーである日本航空電子工業株式会社の重要生産拠点として、私たちは世界屈指のものづくりに挑戦し続けています。
あなたも、航空電子グループの一員として、
真摯なものづくりと最高峰の品質を追求してみませんか?

事業内容
電子部品(コネクタ)の製造・販売

コネクタ事業
本社郵便番号 999-5103
本社所在地 山形県新庄市泉田字高台新田4102-6
本社電話番号 0233-24-1111
設立 1957年4月
資本金 4億円
従業員 424名(2025年4月現在)
売上高 253億円(2024年度)
沿革
  • 1957年4月
    • 山梨県上野原町に資本金400万円にて(株)富士工業を設立
  • 1973年2月
    • 山形県新庄市鳥越に山形工場完成
  • 1975年9月
    • 事業の拡充発展を企画し、日本航空電子工業(株)が筆頭株主となる
  • 1977年3月
    • 資本金6,000万円に増資
  • 1979年9月
    • 資本金1億円に増資
  • 1980年12月
    • 山形工場生産拡大を図るため、新庄市横根山工業団地に移転
  • 1982年8月
    • 山形工場プレスならびに組立部門の主力工場として第一工場A棟完成
      資本金2億円に増資
  • 1987年12月
    • 山形工場第一工場B棟完成
  • 1988年6月
    • 社名を山形航空電子(株)と改め、本社機構を新庄市に移す
  • 1990年3月
    • 従業員の福利厚生の一環として体育館を完成
  • 1994年7月
    • 「ISO9002」認証取得
  • 1997年12月
    • 第一工場C棟完成
  • 1998年7月
    • 資本金4億円に増資
  • 1999年11月
    • 「ISO14001」認証取得
  • 2001年3月
    • ゼロエミッション達成
  • 2001年11月
    • TPM優秀賞受賞
  • 2002年10月
    • リデュース・リユース・リサイクル推進協議会 会長賞受賞
  • 2003年6月
    • 「ISO9001」認証取得
  • 2006年4月
    • 第二工場完成
  • 2013年8月
    • 第一工場D棟完成
  • 2016年11月
    • 山形県ワーク・ライフ・バランス優良企業知事表彰受賞
  • 2017年6月
    • ISO/TS 16949認証取得
  • 2023年6月
    • 第二工場B棟完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 0 6
    取得者 5 0 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    83.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.2%
      (45名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
全社員研修(環境教育、人権教育、遵法教育)
部門内研修(社外研修、部門内教育、自己啓発)
職能別研修(仕事の教え方研修、英語研修) 
自己啓発支援制度 制度あり
技能検定資格取得奨励金制度(合格者へ奨励金を支給)
通信教育(設定期間内に教育が終了した場合、費用の半額を受講者へ支給)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学
<大学>
青森公立大学、秋田大学、秋田県立大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、金沢工業大学、群馬大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、信州大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉商科大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、獨協大学、富山大学、長岡技術科学大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、八戸工業大学、福島大学、法政大学、山形大学、山梨学院大学
<短大・高専・専門学校>
鶴岡工業高等専門学校、山形県立産業技術短期大学校

採用実績(人数)     2025年(予)  2024年  2023年  2022年  
--------------------------------------------------------------
大卒   11名    7名    8名   5名 
短大卒   3名    2名    2名   2名   
採用実績(学部・学科) 工学部、理学部、理工学部、法学部、生産工学部、経済学部、人文学部、地域教育文化学部、外国語学部、文学部、鉱山学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 13 1 14
    2024年 8 1 9
    2023年 7 3 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 14 0 100%
    2024年 9 0 100%
    2023年 10 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp256339/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

山形航空電子(株)【航空電子グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン山形航空電子(株)【航空電子グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

山形航空電子(株)【航空電子グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
山形航空電子(株)【航空電子グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 山形航空電子(株)【航空電子グループ】の会社概要