最終更新日:2025/6/17

井田起業(株)

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 官公庁・警察・消防
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
群馬県、埼玉県
資本金
1,000万円
売上高
1億7,600万円(2022年7月)
従業員
12名 内技術者10名
募集人数
1~5名

【文理不問】【年休120日】【住宅手当&資格手当あり】【転勤なし】【教育研修体制】中小企業ならではの多くの経験と身につくスキル!~インフラ事業で40年間安定の経営~

中小企業ならではの多くの経験・一生のスキルを身に付けられます! (2025/06/17更新)

伝言板画像

【社長からのメッセージ】
学歴・経験等ではなく、人柄重視の採用です。
一人でも多くの学生さまとお会いできることを楽しみにしております。
是非お気軽にエントリーをお待ちしております!
【選考方法】
マイナビよりエントリーor説明会予約のクリック。
→採用担当(井田)より、面談(30分程度)の日程調整のご連絡をさせていただきます。
→学生さんと弊社のイメージをすり合わせ、よろしければ面接に進んでいただきます。
→1次面接(2次面接はほぼすり合わせのようなものです。)
→内定

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    埼玉県近郊の公共事業における道路や河川の測量・設計と各種調査を任せられてります!

  • キャリア

    中小企業だからこそ、多くの実践経験で市場価値が高まります!

  • 制度・働き方

    年間休日120日&住宅手当あり!

会社紹介記事

PHOTO
埼玉県本庄市にある当社は、測量・設計・コンサルタントに関して40年以上の実績を基にIT化を推進中です。
PHOTO
今や土木設計において3DCADの技術は必要不可欠。当社では従来から電算室に3D対応のPCやソフトを整備し、常に技術力を磨いています。

一から技術を習得し、地域貢献を共に! ドローンなどの活用で業務のIT化を推進中

PHOTO

「当社の仕事は信頼がすべてです。クライアントさまとのコミュニケーションを大切にし、信頼の輪を着実に広げていきたいですね」と井田社長。趣味はズンバフィットネス。

■埼玉県近郊の道路・河川の測量設計・調査に、ドローンやレーザーを積極活用

私たち井田起業は、埼玉県本庄市を拠点として40年以上、特に埼玉県近郊の公共事業における道路や河川の測量・設計と各種調査に豊富な実績を築いてきました。関東圏の利根川、荒川、渡良瀬川、女堀川や幹線道路の開発・改修・整備にも大きく貢献しています。
当社が大切にしているのは、「どんな時も常に前向きに、気概を持って仕事に取り組むこと」。特に測量は土木開発の起点であり、事業の計画に関わる重要な業務。社員一人ひとりがそれを自覚し、計画の端緒から工事や建設への橋渡しとなるよう正確性・迅速性を大切に取り組んだ結果、官公庁などから多数の表彰を受けており、当社の信頼の証となっています。

近年は国土交通省が「i-Construction」を推進していることを受けて、土木業界も3D処理やデジタル推進などIT化の渦中にあります。当社でもいち早く対応し、最新の技術を導入。特に測量においては、最新鋭ドローンやレーザー測量機器などを積極的に活用して3D設計ソフトも充実させ、3次元データを詳細に図化する作業に力を入れています。


■現場の効率化、インフラへの貢献がやりがいに。未経験から成長できる環境を提供

測量は三脚を立てて自然の中で計測するイメージが強く、大変そうというイメージを持たれるかもしれませんが、ドローンやレーザー技術を活用することで省力化・省人化をはじめとした業務のスピードアップが図れます。近年は線状降水帯やゲリラ豪雨の影響で河川の氾濫防止や道路修復など災害復旧のニーズも高く、緊急対応も増加しています。仕事の先にインフラの整備があり、構造物の建設や人の安全・安心につながることは大きなやりがいになるでしょう。

(代表取締役/井田 正志)

会社データ

プロフィール

~インフラ事業で40年間安定の経営基盤~
【住宅手当&資格手当あり】【転勤なし】【教育研修体制】
多くの経験と身につくスキルで弊社の幹部候補になってください!

【弊社&業務内容について】
弊社は本社を本庄市に置き、道路や河川の構造物が施工出来るまでの調査または計画のカテゴリーに属します。
道路や河川構造物等の完成系として具現化されたあるいは具体化されたものではなく、そこに至るまでの過程で正しく導くための仕事になります。
故にその性質上、常に正確性は求められ、施工する上での重要な作業として不可欠な仕事だと自負しています。

★就職活動中の皆様へ★
入社時は経験・知識不問です。
未経験から経験・知識を積むことで『手に職をつけられる』仕事です。
入社後は、先輩社員が丁寧に教えます。1つずつ覚えていただければ構いません。
資格取得に向けた研修制度などが充実しています。会社も全面バックアップします!

【選考方法】
マイナビよりエントリーor説明会予約のクリック。
→採用担当(井田)より、面談(30分程度)の日程調整のご連絡をさせていただきます。
→学生さんと弊社のイメージをすり合わせ、よろしければ面接に進んでいただきます。
→1次面接(2次面接はほぼすり合わせのようなものです。)
→内定

事業内容
★弊社の魅力★
主に国土交通省・埼玉県・近隣市町村等公的機関から発注された建設コンサルタント業務「測量・土木設計・補償コンサルタント業務等」を受注し、それを経営基盤としています。お取引先も安定しておりますので、ご安心ください。

★測量・土木設計・補償コンサルタント業界★
建設や都市開発の舞台裏で重要な役割を果たしています。
その魅力を新卒学生さんにわかりやすく伝えるために、以下にポイントをまとめましたので、ご確認ください!

1.建物やインフラの創造:
測量・土木設計・補償コンサルタント業務では、大型建物や交通インフラなどの設計や計画に関わります。自分のアイデアや技術を活かして、社会をより良くする建物や構造物を創造することができます。

2.技術的な挑戦:
測量や土木設計は、数学や物理学などの科学的な原理を応用します。計測や設計のプロセスでは、問題解決能力や創造性が求められます。新しい技術やツールの導入にも関わるため、常に最新の技術やトレンドにアンテナを張り、成長する機会があります。

3.チームワーク:
測量・土木設計・補償コンサルタント業務では、一人ではなくチームでのプロジェクトが多いです。仲間と協力し、共同でプロジェクトを進めていくことが求められます。コミュニケーションや協調性を発揮することで、良い成果を出すことができます。

4.変化と挑戦:
測量・土木設計・補償コンサルタント業界は、常に進化しています。新しいプロジェクトや技術の導入により、常に新たな課題や挑戦が待っています。自己成長やスキルアップの機会が多く、やりがいを感じることができます。

5.実践的な経験:
測量・土木設計・補償コンサルタント業務では、実際の現場での経験が重要です。理論だけでなく、実務経験を通じてスキルを磨くことができます。また、現場での経験は将来のキャリアにおいても貴重な資産となります。

【弊社関連キーワード】
住宅手当、資格手当、転勤なし、充実の教育制度、
年間休日120日(有休10日は別途支給!)合計年間休日130日、
経営者との距離が近い、内定最短2週間、事務作業、文理不問、
40年の安定経営、IT化推進中、
本庄市、上里町、神川町、美里町、寄居町、長瀞町、深谷市、熊谷市、埼玉県、

PHOTO

皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!

本社郵便番号 367-0201
本社所在地 埼玉県本庄市児玉町高関66
本社電話番号 0495-72-5100
創業 1978年創業
設立 1978年3月6日
資本金 1,000万円
従業員 12名 内技術者10名
売上高 1億7,600万円(2022年7月)
業績 (2022年7月)836万円「経常利益」
主な取引先 埼玉県・本庄市・上里町・神川町・美里町

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 36
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
所属団体等による技術的研修を随時受けて頂きます。
メンター制度 制度あり
1人の先輩がメインとなり、サポートいたします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
立正大学、東京農業大学、東京都市大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校

採用実績(人数)    2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
大卒  1名   -名   -名   -名   1名
高専   -名   -名   -名   -名   2名
採用実績(学部・学科) 都市生活学部(2019年)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp256763/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

井田起業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン井田起業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 井田起業(株)の会社概要