本社郵便番号 |
392-0016 |
本社所在地 |
長野県諏訪市豊田1234 |
本社電話番号 |
0266-57-0890 |
設立 |
1984年1月23日 |
資本金 |
1,000万円 |
従業員 |
57名(2023年4月時点) |
売上高 |
680,720千円(24年1月決算) |
勤務地 |
東京都立川市(JR立川駅より徒歩7分、転勤なし) 長野県諏訪市 |
事業所 |
東京技術センター 〒190-0022 東京都立川市錦町2丁目2番11号 |
主な取引先 |
オリンパス(株) (株)オーディオテクニカ カシオ計算機(株) (株)キーエンス 京セラ(株) (株)コルグ セイコーエプソン(株) 蛇の目ミシン工業(株) ソニー(株) (独)産業技術総合研究所 (株)JVCケンウッド (株)ズーム 大日本印刷(株) (株)DTSインサイト ティアック(株) トヨタ自動車(株) (株)ニコン 日本信号(株) 日本放送協会 パイオニア(株) パナソニック(株) (株)日立国際電気 ファナック(株) フォスター電機(株) (株)本田技術研究所 マツダ(株) ヤマハ(株) ラックスマン(株) リオン(株) ルネサスエレクトロニクス(株) ほか(五十音順) |
平均年齢 |
・東京技術センター 37.9歳 ・本社(長野県諏訪市) 46.6歳 【インターフェイス従業員全体】40.3歳 |
音楽マニア向け掲載記事 |
ニュースサイト:
AV Watch:https://av.watch.impress.co.jp Impressの運営するWEBメディアです。 同じImpressが運営する姉妹サイトのPC Watchや窓の杜は非常に有名ですが、 AV機器に関するニュースサイトとしてはAV Watchもかなり大手です。 ITFもたまに記事で採り上げられていると思います。 (https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1464767.html)
PHILE WEB:https://www.phileweb.com 音元出版の運営するWEBメディアです。 AV Watchと比べてやや家庭用高級オーディオ機器の話題が充実している傾向にあると思います。 こちらでもたまにITFに関して採り上げられていると思います。 (https://www.phileweb.com/news/audio/202211/07/23832.html)
ASCII:https://ascii.jp/tech/ オーディオに限らずデジタル系全般に取り扱う有名なメディアです。 (https://ascii.jp/serialarticles/3000638/)
ブログ:
MUSIC TO GO:http://vaiopocket.seesaa.net 00年代から高級ヘッドホン等の話題を扱っている老舗のオーディオ系個人ブログです。 (該当記事1 http://vaiopocket.seesaa.net/article/367601794.html) (該当記事2 http://vaiopocket.seesaa.net/article/409212528.html)
イヤホン・ヘッドホン専門店eイヤホンのブログ:https://e-earphone.blog その名の通り、秋葉原等に展開する有名なお店のブログです。 Sandal Audio:https://sandalaudio.blogspot.com |
業種別分野実績 |
●まるで標準的ではない、とんがった製品ばかりです
スタンダードではない、面白くて難しいモノだけを開発する!!!
◆オーディオ機器分野 ハイレゾオーディオ機器/ソリューションの開発
◆IT端末機器分野 計測用タブレット端末開発
◆FA機器分野 Gigabit Ethernetドライバ、ボードの開発
◆医療用機器分野 医療用システムLinuxアプリケーション
◆放送関連機器分野 プロ向けオーディオ機器各種開発
◆アミューズメント機器分野 楽器用エフェクターのUSB-MIDIブリッジ開発
◆自社商品 ASIOドライバ、DSD録音再生用ソリューション、USBミドルウェア ※コンピュータが好きで仕方のないエンジニアが集まり、 人がやっていない『新しくて、面白くて、難しいモノ』をつくろうとしている会社です。 |
事業の特徴 |
★マニアックすぎる小さな会社が時代を牽引★
当社はマイコンに関する知識・経験・ノウハウを豊富に蓄積。 これまでの実績の一例は、以下の様になってます。 『RTOSの有無を問わないUSBプロトコルスタック、 TCP/IPプロトコルスタック等、各種ミドルウェアの自社製品』
『Linux/Androidのポーティング』
『マイコン応用システム設計評価の開発支援装置(ICE)』 など。
この分野において対応できない技術はないと自信をもって 言えるエキスパート 集団を形成し、数多くの開発成果を世に送り出してきました。
弊社の技術は他社でも認められ、大手音響機器メーカーから共同開発の依頼を 受け、最先端の技術を搭載した機器を世に送り出すこともあります。
小さな会社ですが、常に新技術を追求し時代を牽引していく存在を目指します。 |
技術力・開発力 |
★世界に衝撃を与えた製品も。当社には強烈な個性と意地が集結★
ヒトが頭の中で考えたモノは、『全てカタチにすること』が可能です。 ですから私たちは、クライアントからの依頼を断ったことがありません。 1990年代、まだ一般的ではなかったUSBデバイスをゲームのガンコントローラ や電子ピアノへの接続に成功させたのは、「既成概念をブチ壊す」当社の 強烈な個性から生まれました。
開発開始当初は「到底無理」と言われていたプロジェクトもあれば、 先の見えない戦いを強いられたこともありました。
それでも必ず成功に導くことができるのは、蓄積された技術だけではない、 自分が絶対作ってやるという強い『想い』を持った仲間がいるからです。 |
社風・風土 |
★「好き」を突き詰めて「一流のエンジニア」に★
『ソフトはコーディングを1行単位、ハードはハンダ付けから』を合言葉に、 『回路図の読める組み込みソフト技術者』
そして、『アナログ/デジタル両方のマイコン回路設計ができるハード技術者』 を育てます。
弊社ではソースコードの書き方や、回路基板のハンダ付けといった ”基本”から徹底的に研修します。実際のプロジェクトに即して、 先輩が”プロっぽいコードの書き方や回路の組み方”をマンツーマンで指導して いくので、他社よりも早いスピードでマイコンシステム開発の最前線で 活躍できるまでになります。
弊社社員は技術を突き詰めるのが「好き」です。 「好き」と「教育」がかけ合わさり、皆ハイスピードで一流のエンジニアになるのです。 |
仕事のやりがい… |
様々な「業界初」や「日本初」に遭遇できます。大手電機・電子・機械メーカーからの受託案件を手掛けるということは、新商品や新技術開発に深く関わるということ、さらにそんな最先端を「自分の手」で形にできるのは、技術者としては鳥肌モノです。また、自分たちの成果が店頭に並んだ時の達成感は本当に最高です。 |
正直、仕事の厳しさ… |
最先端を追及する仕事では、「今までにない技術」を必要とすることが多くあります。そのため、常に最新の専門知識を吸収すべく勉強せねばなりません。時には、海外の雑誌や研究誌を読み、知識を習得することも… 期限内に求められるモノを作らなければならないというプレッシャーもあります。 |
こんな仕事をします! |
●開発研究職(ソフトウェア)→プログラマー、システム設計 マイコン制御ソフトウェア開発、汎用アプリケーション、ミドルウェアの開発等のプログラミング ●開発研究職(ハードウェア)→回路設計、試作 マイコン制御回路の設計・各種ボードの設計・計測システムの開発 ●技術営業職(セールスエンジニア、ITコンサルタント) お客様は専門性の高いプロのエンジニア(技術部長や研究所の所長) 技術を交えて開発案件の検討・見積・受注・フォロー。顧客の要望を汲み取り、技術に解決方法・提案をしてもらいます。 |
求める人物像(技術職) |
---------------------------------ソフトウェア-------------------------------- とにかく、コンピュータが好きな人。
例えば…
・Arduino/Raspi/BBのようなワンボードマイコンで遊んだり、Windows/Android/iOSアプリを自作する人。 ・就活の時間よりパソコンの前に座っている時間が長い人。
●○●こんな人がインターフェイスと相性が合うかもしれません●○●
・学校の成績はイマイチでも、独学で経験はピカイチな人… ・トランジスタ技術、インターフェース誌をつい立ち読みしてしまう人… ・ソフトキーワード:C言語、RTOS、Linux、DSP ・ハードキーワード:デバイス、ORCAD、verilogHDL ・メモリ増設、ハードディスク交換を自分でしてしまう人・・・ ・何かにのめり込むと、周りが見えなくなる位に情熱を注いでしまう人…
--------------------------------ハードウェア---------------------------------- 学生時代、研究活動に没頭した方!!!
例えばこんな研究 ・マイコンによるアンテナ制御に関する研究 ・「FPGAボードを用いた前積分型デジタル分光計の開発 ・LTspiceを用いた回路シュミレート
例えばこんな経験 ・アンプからの信号をDAC乗算器を用いたアナログパーセプトロン回路から入力部と帰還部のビット 数の比率により乗算することで、ADコンバーターとデジタル乗算器の削減し、回路の軽量化を計る ・ロボットサークルで回路とマイコン制御 ・ロボットサークルで電装を担当し、ハードとソフトの橋渡し的存在
【電気・電子・情報系で電気回路、電子回路等ハードウェアについて一定レベル学んできた方限定】 キーワード:アナログ回路、デジタル回路、電子回路、電気回路、デジタル制御、ハードウェア、マイコン、組み込み、ノイズ、デバイス、電磁気学 |
求める人物像(営業職) |
コンピュータが好きで、エンジニアのバックアップをしたい人。
例えば・・・ ・知らないコト・分からないコトに出会った際に ワクワクする人。 ・自らの手で世界初・日本初の製品を世の中へ発信していきたい人。
●○●こんな人がインターフェイスと相性が合うかもしれません●ストリーミング再生コントロールソフト○●
・メモリ増設、ハードディスク交換を自分でしてしまう人・・・ ・何かにのめり込むと、周りが見えなくなる位に情熱を注いでしまう人… ・何をするにせよ極端な人… ・文理不問!ですが…数学が好きな方大歓迎!! |
★NEW開発製品★ |
1984年の創立以来、インターフェイス株式会社では音響測定や音声信号処理など音に関するソフトウェアの開発に携わって来ました。 2010年にリリースしたASIOドライバ「ITF-Audio for Windows」をはじめ、 USB Audio機器やNetwork Audio機器の開発においては「安定した通信品質」「途切れにくい通信」といった基本的な部分を忠実に守りながら 「ハイサンプリングレート」「非圧縮」「ビットパーフェクト」「低遅延」といった相反するユーザーの要望にも数多く応えてきました。 ソフトウェア開発における匠とも言える技術者たちの想いを込めたコントローラソフトウェアがTaktinaです。
・Taktina特設のページ(FAQ/問い合わせフォーム)
https://www.itf.co.jp/prod/audio_solution/taktina
|
実力主義な社風 |
お互いの力具合を肌で感じるので、1年目でも(数万円とわずかなのですが・・・)先輩の給与をこえてしまうかも!?先輩や上司にも、物申すことができ、自律的・裁量権のある仕事を最初から任せてもらえます★ |