予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名リゾート事業部 大阪支店
勤務地大阪府
メールを軽く確認し、優先順位を付けていきます!就業中のスタッフさんからの相談等、緊急性の高いものを午前中は対応していきます。また、社内の連絡ツールとして”スラック”を使用しているのですが、ここにも全社向けの大切な情報が通達されていることがあります。未読分を必ずチェックし、必要に応じてチームメンバーにも共有します。
タスク管理をしているシートがあるのですが、そこに本日連絡するべきスタッフさん(結果待ちの方や就業して一定期間経った方など)がピックアップされるので順次連絡をしていきます!私は基本的に電話で連絡をすることが多く、文面で残したほうが良い場合や不在だったときのみにメールを使います。この仕事はひとつの連絡漏れがスタッフさんの人生に関わることもあるので、しっかりと責任を持って対応しています。
優先順位が高い連絡が落ち着いたので、新規でお取引できる施設様を見つけるべく架電を行います!また、ここでアポイントが取れた施設様との商談の準備も行います。スムーズにお話しができるよう、しっかりと情報を集めていきます。終わり次第、同僚と一緒にお昼休憩を取ります!今日はコンビニで買ったご飯を社内の”通称:キャンプ場”で食べようと思います^^
就業が決まった方へご案内のメールを送っていきます。交通経路や持ち物や注意点、寮についてなど、どこで働くかにより内容が全く違うので、ミスがないよう気を付けながらお送りします!時には自分自身がリゾートバイトをしていた時の気持ちを思い返しながら、スタッフさんに寄り添った対応を心掛けています。
保険の加入や各書類の発行等の事務作業を行います。営業職ということで、1日のほとんどを営業して終えるイメージもありましたが、意外と細かい入力作業なども発生します。分からないことがあれば、スラックで東京本社にいる管理部のみなさんへ確認していきます!
後輩からの相談があり、一緒に解決方法を考えます。聞かれたことは出来るだけ手を止めてすぐ答えるようにしています。実はこれ、わたしが先輩にしてもらってとても嬉しかった記憶があるんです!先輩たちが自分のことを沢山助けてくれたように、わたしも皆さんの助けになれる存在になりたいと思っています。
10時~19時までのある1日のスケジュールを書きましたが、実はこれらを進めている間に会社の受電対応を行っています。受電をしながら自分の仕事を進めるので、マルチタスク力はかなり上がりました(笑)最後に何か抜け漏れがないか等ざっと確認するようにしています。明日は予定があり定時で帰りたいので、今日は残業して明日のタスクを終わらせようと思います!
お仕事を探している求職者の方と人手不足に悩む日本の宿泊施設の橋渡しを行います。具体的には・人手不足に困っている宿泊施設へのアポイント/商談・宿泊施設への状況確認/スタッフの紹介・担当施設に興味を持ってもらったスタッフに向けたご説明・就業中スタッフへのフォロー・事務作業・国内出張・受電対応・後輩のトラブル対応 など「毎日この時間に○○をやる!」というのは決まっていないので、タスクの期限やお客様の状況を見て、自分で優先順位を決めて日々の業務を行っています!
3年生の秋頃から100件くらい説明会を受けましたが、逆に迷ってしまい現実逃避しようと沖縄県にリゾートバイトをしに行きました。現地にいた方に就活の相談をすると「じゃあバイトを紹介してくれた会社はどうなの?」と言われハッとしました。私自身がそうしてもらったように、誰かの決断や人生の岐路に関わることができる仕事が素敵だと感じたのです。実はその時に利用した派遣会社がグッドマンサービスでした。帰宅後は早速選考に進み、無事に内定をいただきました。当時はグッドマンサービス含む2社で迷っていて、もう1社はいわゆる大企業、研修もしっかりしてるし同期も何千人といるような会社でした。一方こちらは新卒採用を私の代から始めたとのことで、誰がどう見ても大企業を選んだ方が安心じゃない?と思うと思うのですが・・・私は”1人の人間として所属する組織により大きな影響を与えられる存在になりたい”と、グッドマンサービスに対してワクワク感を覚えたのです。それを両親に話すと、じゃあそっちじゃない?!と背中を押してもらえて今に至ります。ちなみに、実際に入社したら研修もきちんとやってもらえました!(笑)
1年目の終わりかけに部署異動をする先輩からお取引の長い大型施設様を引き継ぐことになりました。プレッシャーも掛けられましたが、私は「新卒なんて関係なく、絶対にやってやる!!」という非常に前向きな気持ちでご挨拶したのを覚えています。引継ぎ後は、歴代の先輩方が着実に積み上げた施設様からの信頼を更に強くするべく、真摯に取り組みました。残業も増えましたしもちろん大変でしたが、引継ぎが終わってしばらく経つと、意外なところに良い影響がありました。それは社内の同僚や先輩方で、大きい施設様の引継ぎが行われる際に、後任者候補として私の名前が挙がるようになってきたんです!頑張って数字を上げることで周りから認めてもらえて、更に大きい挑戦ができるようになりました。責任感も身に付いたと思いますし、年数関係なく頑張りと結果が評価されることは、この規模の会社ならではなんじゃないかな感じています。また、ありがたいことに3年目で役職に就かせていただき、部下という立場の社員も増えました。声かけの仕方一つでも悩んでしまう毎日ですが、先輩にしてもらって嬉しかったことをわたしも実践しています!
すごく覚えているのは1年目の10月の出張にはじめて1人で出張に行った時です。沢山準備して行ったのですが、気合を入れすぎて逆に予定を詰め込みすぎてしまって(笑)なんとかお客様のところへは回り切れたのですが、事務作業や自分宛の電話対応がどれだけ進めても終わらずに、本当にきつくて、社内にいる先輩方総動員で助けてもらった記憶があります。お客様のところに宿泊したので、日中頑張ったらのんびり温泉に入るつもりが・・結局寝る直前まで電話とパソコンと向き合っていました。先輩方にも申し訳ないし、でもどれだけやっても終わらないし、そんな時に限ってトラブル対応も続くし・・・と、本当にきつかったです。ただ、だからこそ今は多少忙しくても「あの2日間に比べたら全然マシ!!」と思うようになりました(笑)人材業界は扱う商材が人だからこそ、どうしてもトラブルや謝罪対応は発生します。落ち込むことも多々ありますが、そこでめげない私のタフさはあの時に培われたと言っても過言ではないので、今思うとあのタイミングで経験できて良かったと思います。
実は私は徳島出身です。担当エリアをきめる際、100%の希望が通る訳ではないことは分かりつつも「徳島を担当したい!」とずっと口に出していました。ありがたいことに徳島を担当エリアに選んでいただき、いざ営業活動を始めたのですが、方言や地元トークで信頼関係の築きやすさを実感しています。以前、父がよく利用するホテルに営業の電話を掛けた時に「自分が徳島出身で、父がよくお世話になっている」ことを話すととても喜んでいただけました。父が大好きな施設様の手助けができたと思うと本当に嬉しくて・・・自分としてもやはり他のエリアに比べて特別感がありますし、地元の道やお店など、スタッフさんへフォローをするときも徳島県出身者ならではの安心感をスタッフさんに提供できていると感じます。“地方創生”と聞くと少し大それた言葉に感じますが、実際にお世話になった土地の観光業の手助けができていることで、自身が“地方創生”に関われていることを実感し、やりがいも大きいです。この仕事をやっていて良かったなと思える瞬間の一つでもあります。これからも大好きな地元を盛り上げる為に頑張ります!