最終更新日:2025/4/24

菱三工業(株)【三菱電機グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 鉄鋼
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
兵庫県
資本金
8,000万円
売上高
41.5億円(23年度実績)
従業員
140名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【転勤なし、早期内定】“人類にとってなくてはならない”「鋳造・鍛造」を生業とした三菱電機100%出資のグループ会社

応募から内定まで1カ月以内!三菱電機グループ唯一の鋳造・鍛造製品総合メーカーです。 (2025/03/03更新)

伝言板画像

こんにちは! 菱三工業(株) 採用担当です。
この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

皆様のご応募・ご参加をお待ちしております。

選考を希望の方は説明会への参加をお願いします。
説明会参加希望の方には個別メッセージを送付させていただきます。

★会社紹介動画はこちらです。
https://players.brightcove.net/4926724641001/HyOVNc6C_default/index.html?videoId=6307567260112
★当社の魅力動画はこちらです。
https://players.brightcove.net/4926724641001/HyOVNc6C_default/index.html?videoId=6307571405112
★先輩インタビュー動画はこちらです。
https://players.brightcove.net/4926724641001/HyOVNc6C_default/index.html?videoId=6307568862112

会社紹介記事

PHOTO
三菱電機グループ唯一の鋳造・鍛造総合メーカーです。精密さと高品質が求められる社会インフラ等の部品を手掛ける菱三工業。盤石な経営基盤のもと安定成長を続けています。
PHOTO
たとえば、鉄道や船舶、航空機、大容量の変電機器用の重要パーツなど、超精密さと健全性が求められるモノづくりで高い評価を獲得。高度な技術に触れながら腕を磨けます。

必要とされ続ける“モノづくり”の仕事 ~安定企業でチャレンジと安心を両立する~

PHOTO

「神戸・三田に腰を据え、安定した環境の中で高い技術に挑んでいける。そこが当社で働く一番の魅力。じっくりと将来設計を描いてほしいですね」と穏やかに話す菊池社長。

◆「鋳造・鍛造」の高い技術力で、社会インフラに大きく貢献
「鋳造」「鍛造」は古い歴史をもつ技術。日本で言うならば奈良や鎌倉の大仏は鋳造でつくられ、日本刀や火縄銃は鍛造の技術でつくられたものです。いわばこの2つはモノづくりの基本となる技術。どんなに時代が変わろうと無くなることはないでしょう。そして私たち菱三工業は、三菱電機グループで唯一、鋳造と鍛造に両方の技術をもつ会社。盤石な企業基盤のもと、“陸・海・空”あらゆる分野で必要とされる工業部品を幅広く製造しています。社会インフラ向けの製品にも対応しており、非常に高い品質が求められる分野でも、当社の技術は高く評価されています。今の時代、モノづくりの拠点はアジアに移ったと言われますが、その多くは“組立て”であり、重要パーツの製造自体が海外へ移ることはありません。中でも難易度の高い鋳造・鍛造製品は、今後も日本の産業として発展し続けるはずです。

◆「意見を言う文化、それに答える文化」をさらに根付かせたい
若手を含めて誰でも安心して発言できるベースは、『何を言っても非難されない』が社内で共有されていることだと考えており、“活動方針”として各場所に掲示しています。これが「心理的安全性」を生み出します。若手技術者を対象とした開発会議もその取り組みのひとつ。たとえば「3Dスキャナやプリンターの活用アイディア」を発表し合うなど、自由な発想をカタチにしようというものです。「そんなものをつくっても仕方ない」なんて否定は一切されることなく、誰に対しても安心してものが言える。こうした空気が当たり前に漂うような、フラットな組織づくりを目指しています。

◆チャレンジもしたいが、安定性やプライベートもも大切にしたい。そんな欲張りな方を歓迎します
三菱電機グループという安定感は、やはり大きな魅力です。特に福利厚生に関してはかなり充実しており、三菱電機の健康保険組合には定年後も75歳まで加入し続けることが可能。財形貯蓄など諸制度もしっかりと整っています。また、当社は神戸・三田に根差した会社ですから、大手グループでありながら転勤もなく、愛着ある土地で暮らし続けたいという方にとって、かなり恵まれた環境なのではないでしょうか。皆さんの“生活とワークライフバランスの充実”を目指しています。

《取締役社長 菊池 邦夫》

会社データ

プロフィール

菱三工業は、1970年(昭和45年)に当時の三菱電機(株)伊丹製作所から鋳鍛造部門を分離し、当時の三菱金属鉱業(株)及び、三菱化成工業(株)との合弁により操業を開始しました。“菱三”の名前の由来は、“三菱系三社による設立”から来ています。その後、2018年(平成30年)に三菱電機単独の子会社となりました。

事業内容
非鉄金属(アルミニウム合金、銅合金)の鋳造と鍛造、鉄鋼の鍛造を行っており、豊富な材質と新鋭設備のもと、伝統技術とCAD/CAE等の最新テクノロジーを駆使し、ニーズに素早く対応する生産体制を誇りにしています。
<当社の強み>
1.鋳鍛造,熱処理,機械加工,検査の社内一貫加工体制
2.付加価値の高い社会インフラ分野向け品に対応
3.ISO9001・ISO14001で認証された製造品質保証体制

「鋳造」の良さは、複雑な形状のものも形状の制約を殆ど受けることなく、一工程で安く作ることができる点であり、「鍛造」の良さは、材料を強靱化し、高い品質と安定した形状の部品を大量生産できる点です。今後、時代が変わっても金属製品である限り、鋳造・鍛造による部品が主要部品として使われ続けるでしょう。菱三工業は、三菱電機グループで唯一の鋳造・鍛造の両方の加工技術を有する会社であり、売上げの約6割を国内外の三菱電機グループ会社から受注し、安定的な経営を継続しています。
本社郵便番号 651-1511
本社所在地 兵庫県神戸市北区長尾町宅原57番地
本社電話番号 078-986-6601
設立 1970年
資本金 8,000万円
従業員 140名
売上高 41.5億円(23年度実績)
事業所 ■本社
 兵庫県神戸市北区長尾町宅原57番地
 (神戸電鉄横山駅から徒歩25分程)
株主構成 三菱電機(株)100%
主な取引先 三菱電機(株)
三菱電機パワー・プロダクツ(米国)
井澤金属(株)
(株)エス・ジー・シー
佐藤商事(株)
三菱重工業(株)
平均年齢 44.3歳
平均勤続年数 17.2年
沿革
  • 1970年6月
    • 菱三工業(株)設立(資本金1.5億円)
       三菱電機から鋳造・鍛造事業を分離・設立
  • 1971年3月
    • 工場竣工(操業開始)
  • 1996年5月
    • 鋳鉄事業開始(資本金3億円へ増資)
       三菱電機から鋳鉄事業を移管
  • 1998年11月
    • ISO9002を認証取得
  • 2001年12月
    • ISO14001を認証取得
  • 2003年12月
    • ISO9001を更新登録
  • 2018年3月
    • 株主構成の変更
       三菱電機99.9%、メルフィス0.1%
  • 2020年10月
    • 鋳鉄事業を稲菱テクニカ(三菱電機子会社)へ譲渡し資本金を8,000万円へ減資
  • 2022年12月
    • 株主構成の変更
       三菱電機100%

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修制度
階層別研修制度(資格別研修)
配属先研修(OJT等)
社外研修制度(三菱電機主催研修、技術部会、その他社外研修)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金制度
 受講料、交通費の全額会社補助に加えて、資格取得した場合は奨励金を支給
 対象資格の例
  税理士・公認会計士・中小企業診断士・社会保険労務士・電気主任技術者
  技能士・QC検定・簿記・英語検定・各種情報システム資格
  公害防止管理者・衛生管理者・電気工事士 など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内技能資格制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知工科大学、愛知工業大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、工学院大学、甲子園大学、駒澤大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、甲南大学、神戸大学、大同大学、中部大学、東京農工大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、日本文理大学、兵庫県立大学、広島大学、福井工業大学、福岡大学、松山大学、三重大学、明治大学、桃山学院大学、山形大学、立命館大学、龍谷大学

採用実績(人数) 2023年 2名
2022年 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 0 2
    2022年 1 0 1
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp257233/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

菱三工業(株)【三菱電機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
菱三工業(株)【三菱電機グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】三菱電機グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 菱三工業(株)【三菱電機グループ】の会社概要