最終更新日:2025/3/1

(株)中央コーポレーション

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 建設
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
岩手県
資本金
9,000万円
売上高
約37億8,600万円(2024年6月期)
総従業員数
155名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

暮らしを支える”鋼と建設のスペシャリスト”

予約・検討リストへGО! (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用が始まります。
まずは予約・検討リストに入れて頂き、インターンシップや会社見学に是非お越しになって下さい!

採用担当より

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    当社の仕事は人の生活や経済活動の基盤となります。経済が発展し続ける限り切っても切れない仕事です。

  • 技術・研究

    4つの新技術やコンスタンスに論文等も出し、精力的に技術開発・研究を行っております。

  • 制度・働き方

    月平均残業時間15時間以内、年平均有給取得日数15日以上、これからも働きやすい職場環境作りを目指します。

会社紹介記事

PHOTO
“鋼と建設のスペシャリスト”として、暮らしに欠かせない橋梁、災害時に人命や町を守る水門、陸閘など、重要な社会インフラ整備や各種建築工事を行なっている。
PHOTO
設計から施工までの一貫体制で社会に貢献。すべての工程の基礎となる設計部は企業の心臓部だ。経験豊富な社員が若手の育成に尽力している。

設計から施工までの一貫体制が強み。公共インフラで暮らしを支える仕事がやりがいに

PHOTO

公共事業は利便性や安心・安全を創出する仕事。より良い暮らしを支えていることに誇りとやりがいを感じます。

機械工学を学んだわたしは入社当時、土木の専門的な知識はありませんでした。そんな自分が当社を選んだ理由は、公共事業に携わりたい思いがあったからです。そのきっかけは大学のOBが日本の土木技術を海外に伝える仕事に就いたことにあります。その国の大統領と写真を撮っている先輩を単純にかっこいいと思ったことが本音ですが、それ以上に感動したのが日本のものづくりの素晴らしさです。今、その一躍を担う企業の一員になったことで、公共事業がいかに地域の方々の暮らしを支え、安心・安全を守っているかを実感しています。

技術部に所属するわたしの初めての仕事は水門の設計でした。土木の知識はありませんでしたが、大学で図面を扱う授業が多かったため、そのときの学びがとても役に立っています。設計はすべての工程の基礎となります。耐震性や耐久性はもちろん、何度も図面を見返したり計算を見直したり、一つひとつ上司や先輩に確認しながら進めていったことを覚えています。初めて担当した工事の完成時は達成感とともに、安堵感、そして暮らしを支える公共事業に自分が携われたことへのやりがいを感じました。

橋梁や水門など、安全・安心な暮らしに欠かせない公共事業を主事業とする当社は、設計から施工まで、一貫体制で業務にあたっています。そのため、材料手配から工場での製造指示、現場のフォローと、あらゆる工程に携わることができるのが当社の強みです。一般的に自分の部署以外の仕事は見えてこないことが多い土木の現場ですが、全体を把握できることで自分のやりたいこと、向いていることを見つけやすいのも一貫体制の特長だと思います。
入社4年目を迎え、培った技術や知識を武器に営業もやってみたいという思いや、体が動かすことが好きなので、もっと積極的に現場にかかわっていきたいとも考えるようになりました。このようにキャリアパスを描きやすいのも、一貫体制で部署間の垣根がない、当社ならではだと感じています。
今後の目標はまず、土木施工管理技士の資格取得です。当社には知識の豊富さや業務の進め方など尊敬できる上司や先輩がいます。そこに近づくためにも経験を重ね、自分のキャリアにつなげていきたいです。
(技術部/2019年入社)

会社データ

プロフィール

当社では、人の生活に欠かせない橋梁(きょうりょう)や、災害時に人命や町を守る水門、陸閘(りっこう)など重要な社会インフラ整備や、各種建築工事を行っています。

見慣れない専門用語に抵抗を感じてしまうかもしれませんが、決して難しく考える必要はありません。

~シンプルに言い換えれば以下のとおりです~

◆【橋梁(きょうりょう)】… いわゆる「橋」の業界用語です。思い返せば、みなさんもよく渡っている橋が身近にありませんか?アスファルトやコンクリートの道路を下から支えている鉄の部分を作るのが当社の得意とするところです。

◆【水門・陸閘(りっこう)】… 水の流れをせき止めるための扉のようなものです。ちょっとした水路に設置されるものから、津波から町を守ったりするような超大型の物まで、当社には幅広い実績があります。こちらも「あっ、見たことあるよ」という方も実は少なくないのではないでしょうか。

わたしたちは、こうした構造物の製作~現場への据え付けまで行う、トータルエンジニアリングメーカーです。


●橋梁 <Bridge>
 
 設計・製作・架設・維持補修まで、一貫した高度な技術を提供します。

 
●維持補修 <Maintenance and Repair>
 
 橋梁補修・補強工事に、NETIS※登録した独自の技術で長寿命化に応えます。

 
●水門・陸閘 <Gate>

 東日本大震災復興工事に、大型河口水門、ステンレス・アルミニウム陸閘も、地元発の技術で応えます。


●JR関連・その他 鋼構造物 <JR related, other Steel Frame Structure>
 
 国鉄時代から鉄道工事に携わり、列車がその上を走る重要構造物をJR東日本全域に送り出しています。


●建築 <Architecture>

 公共工事、民間システム建築から木造店舗も、お客様の生涯利益の最大化を目指します。


※国土交通省によって運営されているデータベース(New Technology Information System)で、民間企業等によって開発された新技術に係る情報の共有および提供をしています。

事業内容
【鉄構事業】

橋梁/水門/陸閘/JESエレメントほか鉄道構造物/スノーシェルター/鋼コンクリート合成床版/ダム、発電所関連施設/ハイブリッド防潮堤/鉄塔/クレーン、水処理施設、産業機械、タンク類

その他鋼構造物全般の設計・製作・現地据付、点検・診断・メンテナンス・補修・補強工事、金属溶射・防食

【建築事業】

建築一式工事/システム建築/注文住宅 /土木工事 /リフォーム

PHOTO

 

本社郵便番号 025-0003
本社所在地 岩手県花巻市東宮野目第11地割5番地
本社電話番号 0198-26-3033
設立 1951年6月
資本金 9,000万円
総従業員数 155名
売上高 約37億8,600万円(2024年6月期)
株主構成 当社所属役員並びに管理職を主に構成(持株会制度)
事業所 <本社>
〒025-0003 岩手県花巻市東宮野目第11地割5番地
Tel: 0198-26-3033

<東北営業所>
〒982-0015 宮城県仙台市太白区南大野田3-1 第3エステート斎藤103号室
Tel: 022-346-8531

<関東営業所>
〒330-0854 埼玉県さいたま市中央区新都心4-15 Mioxフジコー702号室
Tel: 048-783-5550
主な取引先 【鉄構事業】
国土交通省、岩手県、宮城県、青森県、東京都、埼玉県、神奈川県、各都道府県、花巻市、仙台市、各市町村、東日本旅客鉄道(株)、東鉄工業(株)、(株)ジェイテック、ユニオン建設(株)、仙建工業(株)、第一建設工業(株)、鉄建建設(株)、(株)横河ブリッジ、(株)横河NSエンジニアリング、日鉄エンジニアリング(株)、(株)丸島アクアシステム、ショーボンド建設(株) ほか

【建築事業】
国土交通省、岩手県、花巻市、各市町村 ほか
許認可事項 【ISO9001:2015】
登録番号:ASR Q-2907
登録範囲:鋼製橋梁・水門の設計、製造、架設据付、保守・点検・修理及び技術情報提供

【建設業許可】
国土交通大臣許可(特-5)第20178号
(土木工事業、建築工事業、とび・大工工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業、塗装工事業、水道施設工事業、大工工事業、管工事業、機械器具設置工事業)

【他】
一般建設業、製造許可など
関連会社 (株)中央石油、(株)中央企画
社員数(中央コーポ) 140名程
平均年齢 38.8歳
男女比率 男80%:女20%
学部比率 理系40%:文系26%:その他(文理に該当しない学部や高卒含)34%
当社の特徴 ・地域未来牽引企業
・健康経営優良法人(ブライト500)
・若者応援宣言企業
・若手技能者育成に積極的な企業に認定
・いわて健康経営宣言企業
・いわて働き方改革推進運動参加企業
・いわて女性活躍認定企業(ステップ2)
・いわて奨学金返還支援制度認定企業 ほか
沿革
  • 1951年6月
    • 中央製作所として建設業を開業
  • 1965年10月
    • (株)中央製作所として組織変更
  • 1967年3月
    • 工場を新築して鉄構部門を移す(花巻市東宮野目)
  • 1975年7月
    • 分社化

      鉄構部門  (株)中央製作所
      建築部門  中央建設工業(株)
      油脂類販売 (有)中央石油
  • 1991年9月
    • 資本金5,000万円に増資
  • 1994年8月
    • 東京中小企業投資育成会社の資本参加を得て資本金8,000万円に増資
  • 2003年5月
    • 東京中小企業投資育成会社の持株をすべて買い取り、中央建設工業と合併
      (株)中央コーポレーションと商号を改め、資本金9,000万円に増資
  • 2005年8月
    • 東北営業所開設(宮城県仙台市)
  • 2015年11月
    • 創立50周年を迎え記念式典を開催
  • 2018年2月
    • 経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定
  • 2019年9月
    • 関東営業所開設(埼玉県さいたま市)
  • 2020年4月
    • 岩手県知事より「いわて健康経営宣言事業所」に初認定
  • 2020年10月
    • 岩手県環境生活部長より「いわて女性活躍認定企業等(ステップ1)」に初認定
  • 2021年3月
    • 経済産業省ならび日本健康会議より「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」に初認定
  • 2023年3月
    • 経済産業省ならび日本健康会議より「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門(ブライト500))」に初認定
  • 2023年10月
    • 岩手県環境生活部長より「いわて女性活躍認定企業等(ステップ2)」に初認定
  • 2024年10月
    • 増員に伴い関東営業所を以前と同じさいたま市内に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・社会人セミナー
・OJT
・試用期間内でのジョブローテーション
・技能士・JRすみ肉溶接等の資格受験のための社内研修 ほか
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援(費用全額負担と学習支援)
・必要に応じて各種セミナーや講習会の参加
・産業医による衛生講話
・外部コンサルを招いての自己啓発研修 ほか
メンター制度 制度あり
・メンタルヘルスチェック(健康診断と合わせて)
・上司との1on1ミーティング
・人事考課面談
・誕生日面談 ほか
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・上司との1on1ミーティング
・人事考課面談
・誕生日面談
・外部コンサルを招いての現場代理人研修
・必要に応じて各種セミナーや講習会の参加 ほか
社内検定制度 制度あり
・溶接技術検定 ほか

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、神戸大学
<大学>
岩手大学、秋田大学、弘前大学、北海道教育大学、宇都宮大学、埼玉大学、神戸大学、岩手県立大学、秋田県立大学、東京都市大学、札幌学院大学、北翔大学、八戸工業大学、盛岡大学、富士大学、石巻専修大学、東北工業大学、ノースアジア大学、福井工業大学、東京国際大学、杏林大学、国士舘大学、中央大学、帝京大学、武蔵大学、早稲田大学、関東学院大学、沖縄国際大学
<短大・高専・専門学校>
盛岡大学短期大学部、岩手県立産業技術短期大学校、仙台青葉学院短期大学、山形県立米沢女子短期大学、國學院大學北海道短期大学部、産業技術短期大学、一関工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、上野法科ビジネス専門学校、盛岡外語観光&ブライダル専門学校、日本外国語専門学校、ファッション文化専門学校DOREME、東北文化学園専門学校、仙台工科専門学校、専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校、読売理工医療福祉専門学校、日本工学院専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
4大卒   1名   0名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 2 5
    2024年 1 0 1
    2023年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 5 1 80.0%

先輩情報

地元を支えるスケールが大きい仕事をしたくて...
S・Y
岩手県立大学
ソフトウェア情報学部
営業部 営業課(内勤)
工事契約に向けた工事金額の積算
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp257411/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)中央コーポレーション

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)中央コーポレーションの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)中央コーポレーションと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)中央コーポレーションを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)中央コーポレーションの会社概要