最終更新日:2025/4/15

(株)G&T

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 教育
  • ゲームソフト
  • 情報処理
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

当社を一言で表すなら「カメ軍団」。才能や知識よりも着実な努力を重視します!

PHOTO

G&Tの仕事や研修についてインタビュー

ICTソリューション事業、IT人材教育事業、人材紹介事業などを展開している同社。
ここでは郭社長と人事担当の花田さんに登場いただき、同社の特色について話を伺いました。

話を伺った郭社長(写真右から3番目)と人事担当の花田さん(写真右から2番目)。社員の皆さんとともに。

お二人から一言

5年間の育成制度で成長を支援。新人研修、フォローアップ研修、スキルアップ研修、リーダーシップ研修で、段階的に未経験からエンジニアを目指せます(郭社長)
研修では言語習得に留まらず、実務を想定した演習で開発スキルを学び、業務で必要となるスケジュール・進捗管理なども習得。自信をもって業務に取り組めます(花田さん)
「心と身体はつながっている」と語る郭社長。健康が資本であることを意識して、常日頃から登山や仕事前のジムなどで体力づくりにも取り組んでいるのだとか。

「一歩一歩でいい」カメ型成長を応援! 一人ひとりの成長を認め、励ましながら、着実な成長をサポート

当社のあり方を一言で表すなら「カメ軍団」です。当社では才能や知識よりも着実な努力を重視しています。童話の『ウサギとカメ』に例えるなら、ウサギのような生まれ持った才能がなくても、カメのように一歩ずつ、粘り強く進めば、必ず目標を達成できると信じています。必要なのは「エンジニアになりたい」という強い意志です。

この考え方が生まれた背景には、若い世代が持つ可能性に期待したいという私の想いがあります。現代は多様な価値観が尊重され、自分らしい生き方を大切にする人も増えています。だからこそ、従来型の全員が足並みをそろえて学ぶ画一的な教育では、それぞれの可能性を十分に引き出すことが難しい。一人ひとりのペースや個性を大切にする育成が必要だと考えています。

そこで私は、エールを送る意味で「一歩一歩でいい」というメッセージを掲げています。他人と比べるのではなく、昨日の自分と今日の自分を比べて、少しでも成長していればそれでいい。研修カリキュラムも、それぞれが各自のペースで理解できれば十分。1年でできなければ、2年、3年かけてもいい。確実に一歩ずつ進んでいけば、必ずエンジニアになれる。実際に、地道に努力を続けた人で、エンジニアになれなかった人は当社において一人もいません。「昨日よりも今日は良かったね」と、社員を決して急かさず一人ひとりの成長を認め、励ましながら、着実な成長をサポートします。これが、当社の「カメ軍団」の意味するところであり、私が大切にしていることです。

ですから当社が求めているのは、まさに「カメタイプ」の人材です。ウサギのようなスピード感よりも、カメのようにコツコツと継続できる人を歓迎します。なぜなら、本当の覚悟を持って入社した人は、多少の壁にぶつかっても、あきらめずに続けていけると、私は信じているからです。
キャリア形成に際しては、定期的な人事面談を通じて、クライアントからの評価もフィードバックしています。営業担当者がクライアントのリーダーやマネージャーから直接評価を聞き取り、それを社員に伝えることで、自分の成長を実感できます。1年、2年、3年と時間が経つにつれて、「こんなにできるようになったんだ!」という実感が、社員の成長をさらに加速させる。これこそが、社長として私が喜びを感じる瞬間でもあるのです。(郭社長)

社員の「こうありたい」を尊重し、5年間で段階的にステップアップ。未経験から成長できる充実の育成制度

当社は、社員一人ひとりが抱く「こうありたい」という思いを尊重します。そのために社員が主体的にキャリアを形成し、夢を実現できるよう、多様な制度を整備しています。特にIT未経験者の採用と育成に注力しており、実際に多くの社員が未経験からスタートし、着実に成長を遂げて活躍中です。

入社後の成長をサポートする柱となるのが、5年間の育成制度です。入社して3カ月から半年間は、社会人としての基礎やITの知識を学ぶ新人研修からスタート。その後、実務を通して実践的なスキルを磨くフォローアップ研修、自分に必要なスキルを自由に選択できるスキルアップ研修と、段階的に成長をサポートします。具体的には、入社1~2年目はプログラマーとして基礎を身につけ、3年目以降はSEへとステップアップしていくことを想定しています。実際にこれらの育成研修を通して、多くの社員がSEとして活躍しています。3年目以降は、リーダーシップ研修や幹部育成研修といった、より専門性の高い研修も用意しており、将来に向けたキャリアアップも支援しています。

研修制度は大きく分けて2つあります。1つは全員が必ず受ける研修で、もう1つは自己啓発としての任意研修です。私たちは社員一人ひとりの意思を尊重しており、必須の研修をクリアした後は、それぞれの目標やライフスタイルに合わせた成長をサポートします。研修内容は、単なる資格取得にとどまらない、実践的なスキル習得を重視したもの。自社開発システムを活用しながら学び、詳細なドキュメント、カリキュラム、Q&A集を整備し、専門講師による指導も提供しています。この研修は、数万円規模の研修施策ではなく、何百万円もの投資を伴う本格的な人材育成プログラムです。当社が事業として行っているIT人材育成の職業訓練校でも利用されており、高い評価を得ています。

当社では、年齢や経験に関わらず成果を出した社員を積極的に評価する抜擢人事制度も導入しており、入社2~3年目でチームリーダーを任される社員も少なくありません。さらに、社長自身がキャリアコンサルタントの資格を保有しているため、定期的な人事面談を通じて社員一人ひとりのキャリア相談にも対応し、長期的なキャリアパスも支援しています。(花田さん)

ワーク・ライフ・バランスもサポート。社員一人ひとりに寄り添い、安心して働ける環境づくりを実践。

当社は、社員一人ひとりを尊重する温かい雰囲気の社風です。新入社員が、新しい環境に不安を感じないように努めています。社長と社員の距離が非常に近いのが特徴で、年に1~2回の定期的な面談はもちろん、日頃から気軽に相談できる安心感が社員の心の支えになっていると自負しています。

特に、客先常駐で働くエンジニアのサポートは不可欠です。さまざまな企業から年齢もキャリアも異なるエンジニアが集まる開発現場では、時に困難な状況に直面することもあるでしょう。しかし、当社は決して社員を孤立させるようなことはしません。人事や営業担当者が電話やメール、社内の専用アプリを通じて相談に乗り、解決策を一緒に考えるようにしています。物理的に傍に居られないので、離れていても皆さんのことを知ることで働きやすい環境を作っています。客先常駐で仕事をしていただたく際には、社員のキャリアとスキルアップを最優先に、もちろん通勤時間や働きやすさも考慮して現場を選定。クライアントは大手企業が多く、残業や休みについてもきちんと管理されているため、メリハリのつけた働き方が実現できています。

社員の成長だけでなく、プライベートの充実も応援しており、社員の自己啓発や趣味の活動のために毎月支給する趣味学習手当は、その一例です。この手当を活用して、社員たちは以前から興味があった分野の勉強を始めたり、新たな趣味に挑戦したりしています。

キャリアパスについても、社員一人ひとりの希望を尊重し、「5年でリーダーを目指す」という1つの道だけでなく、幅広く多様な開発を経験したい、違う分野(営業や人事)で活躍したいなど、それぞれの目標に合わせてキャリア形成をサポートします。将来の選択肢を狭めることなく、各々が自分のペースで成長できる環境を整えています。

もし、「自分らしく働ける場所」を探しているなら、ぜひ当社を選択肢に入れてみてください。きっと、あなたの「やってみたい」が実現できるはずです。「自分らしさ」が分からない方は、一緒に見つけていきましょう。私たちは道しるべになるアドバイスをしていきます。(郭社長・花田さん)

学生の方へメッセージ

当社における最大の魅力は、手厚い研修制度による人材育成です。未経験の方でも、5年間の長期的な育成プログラムで着実にスキルアップできます。単にカリキュラムを提供するだけでなく、定期的な人事面談で、学習内容や習得スキルを丁寧に確認し、一人ひとりの成長をサポートします。この寄り添う姿勢こそが、当社ならではの強みです。

当社はIT分野で、技術、教育、人材紹介の3つの事業を展開しており、システム開発を行うことで、技術動向や現場ニーズを把握し、研修プログラムに反映することで、実践的な人材育成を実現しています。例えば、最近のトレンドであるAI分野でも、開発現場で使う最新ツールを研修に取り入れるといった、常に現場を意識した教育を行っています。また、開発プロジェクトを通して企業が求める人材像を深く理解し、最適な人材紹介へとつなげています。

3事業が互いに高め合い、単独事業の数倍の効果を生み出せるからこそ人材育成に力を入れており、社員の成長が会社の成長につながると信じています。社員が安心してスキルアップしながら長期的なキャリア形成を支援し、共に成長できる企業を目指していることも、ぜひ知ってください。(郭社長・花田さん)

PHOTO
社員のスキルアップを支援するための充実した研修制度が魅力。社内には専任講師が在籍しており、G&T独自のカリキュラムで研修を行います。

マイナビ編集部から

同社は業務システム、Webシステム、自動化システムという3つの分野に強みを持っている。自動化システムの開発では、例えば5人分の入力作業を1台のパソコンで処理できるようなシステムを開発するなど、利便性の高い効率化に力を入れている。このように堅実な技術力に基づき、ニーズに即した実用的なソリューションを提供することで、顧客からの厚い信頼を得ている。金融やメーカー、販売、サービス業など、業界を問わずシステム開発を手がけており、これまでに多くの実績を重ねてきた。

20代後半から30代前半の若手エンジニアが中心となる同社では、システムエンジニアとして要件定義までこなすレベルの実力を持つ社員もおり、IT未経験で入社して活躍中の方も多い。研修プログラムでは受講生からのフィードバックも取り入れて、常にブラッシュアップを図っているという。実際、ある新入社員は研修を経て、自ら動画教材を制作し、研修資料を分かりやすく刷新したのだとか。

こうしたエピソードから、同社が若手の意見に積極的に耳を傾け、個々の能力を最大限に引き出す環境づくりに注力していることも垣間見えた。IT未経験からエンジニアとして活躍したいと考えている人は、システム開発と人材育成の両輪で持続的な成長を目指す同社をぜひ検討してみてはいかがだろうか。

PHOTO
社員1人ひとりの目標やキャリアに合わせた長期的な研修や社内異動制度などが整備されており、社員がやりがいを感じながら働くことのできる環境を提供している。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)G&Tの取材情報