最終更新日:2025/4/16

(株)オーエム製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 重電・産業用電気機器
  • 金属製品

基本情報

本社
大阪府
資本金
16億6,000万円
売上高
連結132億円(2024年3月31日)
従業員
連結488名(2024年3月31日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日122日】航空機ジェットエンジン、鉄道業界向け工作機械の設計業務、製造技術業務。

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

2026卒エントリー受付中です!(^^)! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。
私、株式会社オーエム製作所 採用担当の久保と申します!

 弊社は、立型の旋盤や、鉄道車輪旋盤の製造、販売を行っている工作機械メーカーです。海外取引が多い、工作機械業界ですが、弊社は、立旋盤、鉄道車輪旋盤というニッチな製品で、国内シェア率が高いという特徴がある会社です。
製品の多くは、航空機、鉄道、エネルギー、様々な業界での需要があります。

 ものづくり、大きな機械、機械・電気などの設計職に興味のある方は、ぜひ弊社会社説明会にご参加ください!

WEB会社説明会・対面での会社説明会、どちらも開催中!

もちろんおすすめは、対面での会社説明会です!
会社説明会と共に工場見学で実際の社内雰囲気や業務を見てみましょう!
また、当社自慢の大型機械を実際に見て頂き、スケールの大きさを体感して頂ければと思います。

【参考】
★2年連続初任給UP!
2025年度卒向け
院卒 265,000円
学部卒 250,000円
高専卒 240,000円(専攻科は学部卒と同額です。)
専門短大卒 220,000円


みなさんからのエントリーお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    中・大型立旋盤の国内シェアトップクラス。航空機、鉄道、ロケットなどのモノづくりに当社が貢献します。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度で支援体制が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
高精度かつ安定的な加工を実現する当社自慢の立旋盤。お客様の満足度の高さからリピーターも多く、先進的な製品によって産業の発展と豊かな暮らしを支えています。
PHOTO
長岡工場ではISO9001の認証を取得し、高品質な製品開発を徹底しています。また、従業員が落ち着いた雰囲気の中で集中して仕事ができるよう、工場内にはBGMが流れています。

鉄道、航空機、ロケットまで、最先端のモノづくりを当社の立旋盤が担っています。

PHOTO

設計部門と製造部門が同じ敷地内にあり、日頃から密に連携。自分が描いた図面をもとに巨大な立旋盤が出来上がっていく様子を見られることが、大きなやりがいの一つです。

◆中・大型立旋盤の国内シェアトップクラス。「私たちの暮らしのあたりまえ、を支える」ことが使命

オーエム製作所は中・大型の立旋盤を得意とする工作機械メーカーです。大きなものでは直径6mもの部品を加工することができ、航空機のジェットエンジンや洋上風力発電の軸受をはじめ、パワーショベルやエスカレーター、ロケットまで幅広い分野のモノづくりに当社製品が活躍中。さらに新幹線の車輪メンテナンス用の車輪旋盤も手掛けるなど、人々の目に触れないところで安全で快適な暮らしを支えています。お客様が手がける部品ごとに材質や大きさ、加工方法が異なるため当社製品はオーダーメイドが基本。要望を的確にキャッチし、高精度な加工を実現する製品開発によって厚い信頼を獲得しています。若手のうちから一台の機械をトータルに担当できるのでやりがいは抜群。重要な基幹部品を生み出す立旋盤の開発を通じ、「私たちの暮らしのあたりまえ、を支える」醍醐味を存分に味わうことができます。

◆手厚い教育体制で、新人技術者のスピーディーな成長を後押し。

当社では入社後1年間の研修期間を設けています。半年は加工や組み立てなど複数の部署で研修を行い、製造過程を学び、本配属へ。先輩の指導のもとで基礎的な技術や知識を身に付け、担当業務とつながりの深い他部署にも出向いて実習を重ねます。さらに、ベテラン技術者が講師を務める社内セミナーや、若手技術者向けの勉強会、工作機械の展示会への参加など学びの機会を豊富に用意し、スピーディーな成長をバックアップ。またワークライフバランスの実現にも力を注ぎ、ノー残業デーをはじめ、リフレッシュ休暇の導入など、働きやすい環境づくりにより取り組んでいます。

◆高精度な製品開発で、脱炭素社会の実現に貢献。

環境保全への取り組みとして、長岡工場で廃棄物の抑制や梱包材の再利用などを積極的に推進中。また脱炭素社会に向けた機運が世界的に高まる中、日本でも太陽光や風力などの自然エネルギーや、二酸化炭素が発生しない水素エネルギーに注目が集まっています。これらを生かした洋上風力発電や水素ガスタービンなどの開発が進んでいますが、これらに使われる大型部品の製造はまさに当社の立旋盤が得意とするところ。脱炭素化の流れを絶好の商機と捉え、今後も先進的な製品開発によって新たな事業領域を切り拓き、より良い未来づくりに貢献していきます。

会社データ

プロフィール

オーエム製作所は、工作機械メーカーとして、立旋盤をはじめ、研削盤、専用機械の製造・販売を行っています。私たちが取り扱う製品は、普段の生活の中で見ることが少ないと思いがちですが、実は、航空機のエンジン部品の製作や、鉄道の車両メンテナンス、エネルギー産業などさまざまな業界で使用されています。一般の方が目にすることが難しい最先端の製品、技術を見ながら、仕事できるというのも魅力のひとつです!

一般的に旋盤と聞くと、横型の旋盤を思い浮かべますが、当社で製造しているのは立旋盤です。では、なぜ「横型」ではなく「立型」なのかと疑問に思いますよね!それは当社が旋削する部品の多くが航空機、建機、造船、鉄道などで使用する大型部品を対象としているためです。テーブル系が直径1メートルぐらいのものから8.5メートルぐらいまである超大型のものになると「横型」では対象物の固定、高速回転などの対応が難しく、バランスが不安定になります。その点、「立型」はしっかりと固定することができます。それゆえ、当社では「立型」の旋盤を製造しています。実際に機械を見るとそのスケールの大きさに圧倒されるのも自慢の1つです。

オーエム製作所は、各個人の持ち味じを引き出し、伸ばしていくことを主眼とした人材教育の方針を打ち出しており、入社後はスペシャリストへ導くシステムがしっかりしています!入社して約1年間工場で研修を行い、社会人としてのマナー研修から工場業務の基礎知識の習得。また各セクションごとに実践をまじえてのOJTなどがあります。わからないことや、疑問に思ったことは、中堅、若手の先輩たちが、バックアップしてくれるので、安心してください!また、技能検定、博士号取得の支援、海外トレーニー制度(海外見本市見学)、MVP、新人賞の社内表彰制度などユニークな制度もあり、国内外で活躍できる人材育成に力を入れています。

事業内容
工作機械の製造及び販売
■立旋盤/(中・大型サイズ)国内シェアナンバーワン企業(シェア率70%以上)
■鉄道車輪旋盤/新幹線用床下車輪旋盤国内シェアナンバーワン企業(シェア率100%)




#アルビレックス #新潟 #長岡 #鉄道 #メカトロ # 飛行機 #新幹線 #電車 #列車  #プロフェッショナル #開発 #設計 #AI #IoT #電気 #海外 #鉄道 #航空 #空港 #デザイン #オーダーメイド #検査 #挑戦 #成長 #事務
#営業
本社郵便番号 532-0003
本社所在地 大阪市淀川区宮原三丁目5番24号(新大阪第一生命ビル8階)
本社電話番号 06-6350-1200
創業 1920年2月11日
創立 1949年7月1日
資本金 16億6,000万円
従業員 連結488名(2024年3月31日時点)
売上高 連結132億円(2024年3月31日)
代表者 取締役社長 佐脇 祐二
事業所 □本社 大阪市淀川区宮原三丁目5番24号(新大阪第一生命ビル8階)
□支店・営業所
 東京支店、名古屋営業所、播磨サービス事務所
□生産拠点
 長岡工場:新潟県長岡市北園町2-1
経営理念 私たちは生産設備と技術サービスの提供を通じて顧客・社会に貢献できる企業を目指します。
株主構成 ダイワボウホールディングス株式会社 100%出資
関連会社 OM U.S.A./OM 上海

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 2 12
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
階級別研修プログラム
新入社員からスタートし、若手、中堅、管理職を対象とした研修制度があります。
レベルにあったプログラムの為、キャリアアップに有効です。
自己啓発支援制度 制度あり
【公的資格取得支援制度】
業務上必要な、公的資格取得の受験料、教材費は会社が支給します。
資格取得時に、報奨金の支給あり。
【TOEIC教育プログラム】
TOEIC又はTOEIC Brdge試験の受験料、教材費は会社が支給します。
資格取得時に、報奨金の支給あり。
メンター制度 制度あり
階層別研修では、メンターコースもあります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
長岡技術科学大学、新潟大学、金沢工業大学、近畿大学、京都工芸繊維大学
<大学>
近畿大学、金沢工業大学、関西大学、京都工芸繊維大学、長岡技術科学大学、法政大学、福井大学、同志社大学、東海大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、芝浦工業大学、中央大学、立命館大学、新潟大学、福岡工業大学、新潟工科大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校

採用実績(人数) 2025年度 4名(予)
2024年度 2名
2023年度 3名


採用実績(学部・学科) 50音順での表記

【学部】
工学部、生産システム工学、総合理工学部、理学部

【学科】
機械・電気電子工学科、機械システム系制御技術科、機械システム工学科、機械工学科、経営工学科、経営情報学科、交通機械工学科、工学研究科、情報生産システム研究科、数学科、生産機械工学科、総合理工学研究科、電気科、電気工学科、電子機械工学科、電子工学科、電子情報工学科、電子制御システム工学科、電子制御工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 1 3
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 1 0 100%

先輩情報

責任感のある社内検査業務
Y.I
2019年入社
鶴岡工業高等専門学校
機械工学科
長岡工場 製造部組立課 技術係技術班 
精度確認などの社内検査業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp257659/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)オーエム製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オーエム製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オーエム製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)オーエム製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)オーエム製作所の会社概要