最終更新日:2025/5/1

社会福祉法人慈久福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
福岡県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし (2023年度 事業活動収入5億6,135万5,322円)
従業員
正規職員56名、定年再雇用4名、準職員7名、パート職員45名 計112名(2024年6月実績)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【初回採用試験・見学会の日程が決定!】あなたも相手も自分らしく働ける環境で働きませんか?#内々定まで最短2週間

見学会・採用試験を開催中です!! (2025/05/01更新)

当法人にアクセスして頂き、ありがとうございます!
社会福祉法人慈久福祉会の採用担当 荒木と申します。

随時見学会や選考会を行っておりますので、お気軽に遊びに来てください!
皆様からのご連絡をお待ちしております!!


当法人は残業はほぼなく、産休育休からの復帰率100%の法人です♪
正社員で時短勤務ができることや、勤務時間の固定ができることでワークライフバランスに合わせた勤務ができるからです^^
そんな職場で実際に働いている先輩の声や施設の雰囲気を見に来ませんか?

ご希望の日程に合わせて調整も可能ですので、お気軽によろしくお願いします!
内々定まで最短2週間以内で結果のご連絡が可能です♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    時短勤務やキャリアプランの面談等、それぞれの環境に合わせた働き方が選べる制度があります。

  • やりがい

    日々の支援の中で、目に見えて成長や進歩が感じられることにやりがいがあります。

  • 職場環境

    机上の研修と実践研修を併せて実施しているので、仕事が早く身につくようにしています。

会社紹介記事

PHOTO
福祉系の学部出身ではない未経験者も多く活躍。介護やリハビリ、栄養といった専門知識のみならず、送迎する際の車の運転など多様な研修を用意して新人の成長を支援する。
PHOTO
職場の人間関係は働きやすさにも、介護の質にもつながる重要なポイント。話を聞いた職員が「風通しが良い」と口をそろえる慈久福祉会の雰囲気を見学などで感じてほしい。

フラットな人間関係のなかで、利用者様の成長や笑顔に喜びを感じながら働ける職場です

PHOTO

「床走行式リフトやスタンディングマシンなどの機器が充実しているので、人力に頼らない介護ができます。力に自信がなくても安心して働ける職場です」(勇川さん)

当法人は福岡県みやま市を拠点に、障がいをもった方が入所して利用する施設『慈久園』と、通所して利用する施設『やまさん』 、障がい者、障がい児の相談に対応する相談支援センター『ホープ』『ブレス』の4施設を展開しています。 『やまさん』では、未就学児への児童発達支援、特別支援学校や支援学級に通う子どもの放課後等デイサービス、障がいをもった大人の方が通う生活介護の事業を行っています。

【『やまさん』で責任者を務める勇川美香さんのQ&A】
●これまでのキャリアは?
2008年に入職し、『慈久園』で利用者様の介護を長く経験した後に、2015年から『やまさん』に移り、現在は児童発達支援管理責任者を務めています。

●仕事のやりがいは?
利用者様と日々接するなかで、できなかったことができるようになった時の喜びは『慈久園』にいた時から感じていましたが、『やまさん』の利用者は主に子どもなので、大人以上に目に見えて成長や進歩が感じられることにやりがいがあります。

●今後のキャリアについて
『やまさん』での仕事に慣れてきたので、今後は自分のカラーを出して、より良い支援につなげていきたいです。子ども達が利用者なので、社会に出る準備ができる社会体験の場として『やまさん』でできることを、もっと充実させていきたいと思います。

●慈久福祉会の魅力は?
複数の施設で子どもから大人までケアしており、一人の利用者様と長く関われることが職員のやりがいにもつながっています。また、私自身も子どもがいて、仕事と育児を両立させていますが、時短勤務制度を利用したり、一旦パートや準職員として働いて正職員に復帰するなど、それぞれの環境に合わせた働き方が選べる点も魅力です。定期的な面談でキャリアプランを見定めるキャリアパス制度も設けています。

●『やまさん』の魅力は?
通所施設なので勤務のリズムが一定しています。毎週日曜が休みで計画が立てやすく、バースデー休暇やリフレッシュ休暇の制度もあるので平日に連休をとることもできます。プライベートと仕事のバランスはとりやすいですね。

●『やまさん』の職場の雰囲気は?
経験豊富なベテランから若手までいろんな年代の職員が働いていますし、職務形態も正職員、準職員、パートと様々。でも、フラットな人間関係で働けていますね。経験や立場関係なく意見を言いやすい雰囲気ですから、働きやすいと思います。

会社データ

プロフィール

法人理念である「われひとともに尊し」は、相手のことを自分のこととして感じ受け止め、同じ生活者であると常に思うことです。この理念のもと、私たちは”普通”や”当たり前”という自身の意識を自問自答しながら、すべての生活者の自分らしく安心して暮らしたいという思いを尊重し、誰もが当たり前に暮らす、そんな地域づくりを目指しています。
また、海外に住むご家族との面会のためLINE通話を利用しました。顔が見れた際の利用者様とご家族の喜ぶ顔が忘れられません。○○だったらいいのにという思いに寄り添い喜んでもらうことも事業内容の一つと考えています。

事業内容
・障がい者支援施設慈久園(施設入所支援・生活介護・短期入所)
・地域生活応援センターやまさん
(通所;生活介護・放課後等デイサービス・児童発達支援事業・日中一時支援)
・相談支援センター ホープ (みやま市基幹相談支援センター)
・相談支援事業所ブレス

PHOTO

本社郵便番号 835-0022
本社所在地 福岡県みやま市瀬高町文廣2049番地
本社電話番号 0944‐63‐6200
開設 1977年(昭和52年)
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 正規職員56名、定年再雇用4名、準職員7名、パート職員45名 計112名(2024年6月実績)
売上高 社会福祉法人のためなし
(2023年度 事業活動収入5億6,135万5,322円)
事業所 ・障がい者支援施設 慈久園
(施設入所支援、生活介護、短期入所)
・地域生活応援センター やまさん
(生活介護、児童発達支援、放課後等デイサービス、日中一時支援)
・相談支援センター ホープ
・相談支援事業所 ブレス
平均年齢 50.1歳(2024年4月実績)
沿革
  • 1977年(昭和52年)
    • 5月
      社会福祉法人庄内厚生館(大分県)が国県補助を受け、福岡県山門郡(現みやま市)瀬高町松田441に、身体障害者療護施設慈久園(定員60名)を開設
  • 1985年(昭和60年)
    • 7月
      社会福祉法人慈久福祉会が発足し、身体障害者療護施設慈久園の経営を社会福祉法人庄内厚生館から移管
  • 2003年(平成15年)
    • 短期入所事業開始
  • 2008年(平成20年)
    • 12月
      相談支援センターホープを開設(みやま市委託事業)
  • 2010年(平成22年)
    • 4月
      新体系サービスに移行し、障がい者支援施設慈久園として、生活介護事業と施設入所支援事業を開始(定員60名)
  • 2010年(平成22年)
    • 10月
      社会福祉施設等耐震化等施設整備事業補助金により、みやま市瀬高町文廣2049に移転開設
  • 2014年(平成26年)
    • 5月
      平成25年度社会福祉施設等施設整備費国庫補助事業(児童部分)により、みやま市高田町岩津311番2に地域生活応援センターやまさんを開設、児童発達支援(定員10名)、放課後等デイサービス(定員10名)、生活介護(定員10名)、日中一時支援(定員5名)
  • 2015年(平成27年)
    • 4月
      相談支援事業所ブレスを開設
  • 2015年(平成27年)
    • 9月
      地域生活応援センターやまさんの生活介護の定員を15名に増員
  • 2020年(令和2年)
    • 4月
      児童発達支援と放課後等デイサービスの定員を通じて10名に変更
  • 2020年(令和2年)
    • 11月
      令和2年度社会福祉施設等施設整備費県費補助金により、障がい者支援施設慈久園の2人部屋3室の個室化工事実施
  • 2022年(令和4年)
    • 7月
      障がい者支援施設慈久園増築工事によりエレベーター設置
  • 2024(令和6年)
    • 4月
      地域生活応援センターやまさんの生活介護の定員を17名に増員

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 41.2%
      (17名中7名)
    • 2023年度

    役員8名中 女性3名 37.5% 管理職9名中 女性4名 44.4%

社内制度

研修制度 制度あり
・新任研修(介護技術、知識など)
・職員研修(人権研修、ハラスメント研修など)
・各種外部研修(リモート研修)への参加
自己啓発支援制度 制度あり
・児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者、相談支援専門員などの資格取得費用を全額フォロー!
・介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士などの資格取得のための業務調整の実施。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・キャリアパスに制度に基づく評価及び試験の実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
佐賀大学、九州看護福祉大学、熊本学園大学、西南学院大学、西九州大学
<短大・高専・専門学校>
麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、九州大谷短期大学、福岡女子短期大学、西九州大学短期大学部、西日本短期大学、精華女子短期大学、平岡介護福祉専門学校、こころ医療福祉専門学校、専門学校柳川リハビリテーション学院

採用実績(人数)      2023年  2022年  2021年  2020年  2019年
大卒    1名    -     -     -     -
短大卒    -     -    1名    -     2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp257841/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人慈久福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人慈久福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人慈久福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人慈久福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人慈久福祉会の会社概要