予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
私がEJCOMSを選んだ理由は仕事をする上でのコミュニケーションを重視していると思ったからです。IT系の会社のほとんどは、「ITの知識や技術が豊富な人」と「コミュニケーション能力がある人」を採用していると私は思っていて、その中でもEJCOMSは他の会社と比べて、特にコミュニケーション能力を重視していると思いました。私はもともとITの技術力よりもコミュニケーション能力に自信があったので、この会社に合うなと思い選びました。他にも研修制度が3ヶ月間としっかり整っていたり、福利厚生や休日休暇制度などの様々な制度が整っていたこともこの会社を選んだ理由の一つです。また、オンラインの会社説明会や面接をしたときに人事の方や社員の方と何回かお話しをしたのですが、明るく親切に対応して下さいました。直接お伺いした際には、コミュニケーションをたくさん交わしている様子がとても伝わってきて社内の雰囲気が良いなと思い入社したいという意欲がとても高まりました。まだ入社したばかりですが、先輩や上司の方も優しく気さくに話せる方が多くてとても居心地の良い会社だと思います。
私が就活中に気を付けていたことは、いくつかあります。まず自分が本当にやりたい職種か合っているかどうかです。最初の職種選びをミスしてしまうと、後が大変なことになってしまうので、職種を選ぶところからたくさん時間をかけていました。次は会社選びで、職種を絞った後もたくさんの会社があるので、時間をかけて選びました。私の場合は、その会社に求められているスキルは何か、研修制度や休暇制度があるかどうか、社内の雰囲気はどうか、など自分の中の最低限のことを絞って会社を選んでいきました。その次は、説明会や面接を行う時に提出するESや履歴書等で言葉の言い回しや誤字脱字がないかの添削を何回もしました。そして、面接のときは受け答えを早く的確にできるように気を付けました。面接の受け答えはレスポンスが遅くても良くないですし、質問の意図をくみ取らず答えても良くないです。また、当たり前のことですが、自分の思っていることを素直に答えることも大事で話を盛ったりして事実でない事を言うと矛盾が生じたりして最悪の印象を持たれてしまうので気を付けました。
私は、専門学校でIT系の勉強をしていましたが、あまり自分の知識や技術に自信がないので、まずは様々な研修や自習を経て、色々な資格も取得して、ITの知識や実務経験を豊富にしていきたいです。そして、後輩ができてわからないところがあったときにすぐに答えられるようなエンジニアになりたいです。コミュニケーションの面でもお客様の意見やチームとのコミュニケーションなどを円滑に的確に汲み取って受け答えできるようになりたいです。
「職種選びや会社選び」、「ESや履歴書の記述」等の何回でも修正を重ねられることは、できるだけたくさん考えたり時間をかけた方が良いと思います。職種選びは、自分の本当にやりたいことや好きなことなどをよく考えてそれに合うような職種を選ぶのが良いと思います。会社選びは、どのくらいお金がもらえるかとか家から通える距離かなど簡単なことでも良いので、なるべく条件を絞って選ぶと良いと思います。ESや履歴書の文章に関しては、社会経験のある先生や家族などの大人の方に添削や確認をしてもらうとよりよい文章になると思います。そして、「会社説明会や面接」等は自分の思ったことを素直に答えるだけで大丈夫です。会社説明会では、気になったことはなんでも質問するべきだし、面接では自分を良く見せようと思いがちですが、素直に答えることが大事だと思います。また、面接は質問の意図をちゃんと汲み取ることも大事で、質問されたことを遠回しに話すのではなく先に結論を述べて、後から理由などを付け加えるとより良いと思います。就活、焦らずに頑張ってください!!応援しています!!