最終更新日:2025/3/1

いわて平泉農業協同組合【JAいわて平泉】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済

基本情報

本社
岩手県
出資金
47.6億円(令和6年2月29日現在)
総資産
1,699.6億円(令和6年2月29日現在)
従業員
494人(令和6年2月29日現在)
募集人数
1~5名

【世界遺産平泉】  - 地元一関出身の職員が活躍中! -

【内々定まで最短2週間】2026年度採用職員募集を行います! 応募お待ちしてます! (2025/02/12更新)

伝言板画像

いわて平泉農業協同組合採用担当です。

当組合は2026年度新採用職員の募集を行います。
選考会参加を希望の方は「履歴書」と「願書」をご郵送下さい!

<応募受付期間>
令和7年4月1日(火)~4月11日(金)

<書類の提出先>
〒021-0027
岩手県一関市竹山町7-1
いわて平泉農業協同組合 総務部 人事教育課 宛
※「履歴書」と「願書」は当社指定となりますので、ホームページよりご確認下さい。
ホームページ:https://ja-iwatehiraizumi.or.jp/recruit/graduates.html?r05_03
※郵送の場合は書留とすること、持込の場合は土日の受付は致しません。

書類選考通過者に一次試験のご案内をお送り致します。
試験日:令和7年4月26日(土)
会場 :いわて平泉農業協同組合本店(3階会議室) 
    岩手県一関市竹山町7-1
持ち物:受験票、筆記用具(BまたはHBの鉛筆・消しゴム)
※2週間以内に一次試験の結果をお送り致します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    休暇もとりやすく、福利厚生がしっかりしているので『働きやすい環境』です!

  • 制度・働き方

    ジョブローテーションで様々な仕事が体験出来ます!

  • 制度・働き方

    教育担当者(先輩職員)が業務遂行等をサポートします!

会社紹介記事

PHOTO
 JAいわて平泉は岩手県の最南端に位置し一関市、平泉町の1市1町で構成せれています。世界遺産平泉『中尊寺金色堂』があるのがこの地域です!
PHOTO
 「農」を通じた活動を通して、地域に暮らすすべての人々が共に生きる地域農業の姿を目指しています。 【 JA共済交通安全キャラバン でJA共済をPR】

休暇もとりやすく、福利厚生がしっかりしているので『働きやすい環境』です!

PHOTO

総務課で「施設管理に係る業務」等を担当

〔 現在の仕事内容 〕
 総務課で主に施設管理、経費・会費処理、土地や建物の賃貸借管理を担当しています。施設管理では組合が管理している建物の設備に関する業務を行っています。防災・防犯に関わることなので、点検業者や警備業者との報連相は欠かせません。経費・会費処理、賃貸借管理では特定の日に引落(出金)処理をしなければならないものや、大きな金額が行き来するものもあり、支払期日や金額、取引先の確認には特に気を付けて業務にあたっています。その他に毎日の郵便物の仕分けや電子メールの確認などを行っています。

〔 当組合に決めた理由 〕
 私は大学進学で山梨県に行きましたが、就職活動をする中で地元のために働きたいという思いが強くありました。生まれ育った一関という町に貢献ができること、営農だけでなく、金融や共済、購買事業等、幅広く地域の方々と関わり支え合うことができる組織であるというところに魅力を感じ、JAいわて平泉への入組を決めました。

〔 職場の雰囲気 〕
 上司や先輩も話しやすく、分からないことは丁寧に教えてくれます。こちらからも質問しやすい雰囲気です。休暇もとりやすく、福利厚生がしっかりしているので、働きやすい環境だと感じています。

〔 学生のみなさんへメッセージ 〕
 就職活動をする中で、うまくいかないこともあるかと思います。その時は、誰かに相談したり自分の好きなことをしたりすることで、「仕事」への考え方が変わることもあります。また、学生だからできることもあります。私は学生時代に打ち込んだ部活動やアルバイトでの経験全てが今の自分の糧になっていて、やっていて良かったなぁと思っています。自分の興味があることを自分が納得するまで追求して、後悔のない就職活動をしてください!

 (総務課 渡邉ひらり / 2024年4月入社)

会社データ

プロフィール

 JAいわて平泉は「農」を通じた活動を通して、地域に暮らすすべての人々が共に生きる地域農業の姿を目指しています。 また、地域に住むみんなで助け合い、支え合い、安心して暮らせるこころ豊かな地域づくりと地域活性化を目指し、くらしをサポートするさまざまな取り組みを行っています。

〔地域の概況〕
 岩手県の最南端に位置し一関市、平泉町の1市1町で構成されています。
 南は宮城県と隣接し、“岩手県の南玄関”として東北新幹線・東北自動車道の主要駅・ICを擁すなど交通の便にすぐれています。
 気象については四季を通じ温暖で、波状起伏のゆるやかな山と高原、自然景観に優れた丘陵地が北国の詩情を漂わせています。
 また、北上川流域をはじめ栗駒山を源流とする磐井川・夏川や金流川流域の平坦地は農業生産の適地として、水田の整備や農地の集積が進められております。

 世界遺産平泉『中尊寺金色堂』があるのがこの地域です!

事業内容
 組合員への営農指導のほか、金融・共済(保険)の窓口や渉外業務、販売・購買・倉庫業務、生産資材の配達等の業務など多岐にわたっております。

【営農指導事業】
 JAの営農指導事業は、農業経営の技術・経営指導、農畜産物市場の情報提供、新しい作物や技術の導入等、組合員の営農支援のための活動を行っています。

【販売事業】
 農家が生産した農畜産物をJAが販売することを「販売事業」と呼んでいます。農家が作ったものをどう有利に販売するかは、農家の所得を高めることになるため、JAの最も重要な事業の一つです。

【購買事業】
 JAの購買事業とは、JAが組合員に肥料、農機具、飼料などの生産資材や生活資材を出来るだけ安く、良質なものを安定的に供給しようとするものです。

【信用事業】
 組合員などから貯金等を預かり、それを原資として組合員などに貸し出しを行っています。また、JA・JA信連・農林中央金庫により構成された「JAバンク」は一体的に事業運営を行い、各種金融サービスを行っています。

【共済事業】
 JA共済は、相互扶助を事業理念として、組合員・利用者と共済契約を締結することによって、「ひと・いえ・くるまの総合保障」(生命と損害の両分野の保障)を提供しています。

PHOTO

消費者と田植で交流

本社郵便番号 021-0027
本社所在地 岩手県一関市竹山町7-1
本社電話番号 0191-23-3006
設立 2014年3月1日(岩手南農業協同組合といわい東農業協同組合が合併)
出資金 47.6億円(令和6年2月29日現在)
従業員 494人(令和6年2月29日現在)
総資産 1,699.6億円(令和6年2月29日現在)
貯金 1,589.6億円(令和6年2月29日現在)
貸出金 175.2億円(令和6年2月29日現在)
組合員数 19,672人(令和6年2月29日現在)
事業所一覧 【本店】
・本店(岩手県一関市竹山町7-1)

【支店】
・一関中央支店(岩手県一関市中里字上大林157-1)
・花泉支店(岩手県一関市花泉町涌津字一ノ町11)
・平泉支店(岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山12-6)
・千厩支店(岩手県一関市千厩町千厩字摩王6-13)
・藤沢支店(岩手県一関市藤沢町藤沢字町裏100)
・大東支店(岩手県一関市大東町摺沢字菅生前61-3)
・東山支店(岩手県一関市東山町長坂字西本町123-2)

【営農関連】
・営農振興センター(岩手県一関市川崎町薄衣字久伝18-1)
・一関営農経済センター(岩手県一関市中里字上大林157-1)
・花泉営農経済センター(岩手県一関市花泉町花泉字天神前1)
・平泉営農経済センター(岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山12-6)
・千厩営農経済センター(岩手県一関市千厩町千厩字下駒場270-5)
・藤沢営農経済センター(岩手県一関市藤沢町増沢字日当77-2)
・大東営農経済センター(岩手県一関市大東町摺沢字菅生前61-4)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 8 11
    取得者 0 8 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.5%
      (41名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修会を通じ職員の能力や資質向上・開発を図るとともに、配属先別に研修会を受講し知識の習得並びに必要資格を習得します。
〔 主な研修 〕
新入職員研修、階層別研修、各種専門研修 全職員研修 資格取得研修等
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
新人職員1名につき1名の教育担当者がおり、業務遂行等をサポートします!
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、千葉商科大学
<大学>
岩手大学、岩手県立大学、東北大学、東北学院大学、仙台白百合女子大学、宮城大学、仙台大学、宮城学院女子大学、東北工業大学、東北文化学園大学、弘前大学、弘前学院大学、石巻専修大学、秋田県立大学、福島大学、茨城大学、足利大学、日本大学、明治大学、酪農学園大学、城西大学、東京電機大学、国士舘大学、大東文化大学、東洋大学、高崎経済大学、神奈川大学、都留文科大学、青森公立大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立大学宮古短期大学部、岩手県立農業大学校、岩手県立産業技術短期大学校、岩手県立千厩高等技術専門校、盛岡公務員法律専門学校、大原ビジネス公務員専門学校盛岡校、上野法律ビジネス専門学校、宮城県農業大学校、聖和学園短期大学、東北電子専門学校、山形県立米沢女子短期大学、秋草学園短期大学

採用実績(人数) 2025年(予定) 2024年 2023年 2022年
  4名      3名   4名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 3 4
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 2 50.0%
    2022年 5 2 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp258537/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
いわて平泉農業協同組合【JAいわて平泉】

似た雰囲気の画像から探すアイコンいわて平泉農業協同組合【JAいわて平泉】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

いわて平泉農業協同組合【JAいわて平泉】と業種や本社が同じ企業を探す。
いわて平泉農業協同組合【JAいわて平泉】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. いわて平泉農業協同組合【JAいわて平泉】の会社概要