最終更新日:2025/5/8

神戸市交通局

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防
  • 鉄道

基本情報

本社
兵庫県
資本金
自動車事業会計:43億9,090万円、高速鉄道事業会計:992億6,790万円
営業収益
自動車事業会計:87億2,525万円、高速鉄道事業会計:195億6,729万円(2023年3月)
従業員
1,052名(再任用、会計年度任用職員も含む)※令和6年4月1日時点
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

神戸の公共交通の一翼を担う神戸市営バス・市営地下鉄を運営しています!神戸で公務員として働きませんか?

神戸市交通局のページをご覧いただき、ありがとうございます! (2025/05/08更新)

☆筆記試験が適性検査(SPI)に変更になりました☆

☆地下鉄駅係員の年齢要件が拡充されました(18歳以上27歳未満)☆

採用選考の募集受付は下記のとおりです。
申込方法:インターネット申込
募集期間:令和7年5月26日(月曜)12時まで
募集職種:地下鉄駅係員、地下鉄電気機械技士、市バス運転士
詳細は神戸市交通局職員採用ホームページをご覧ください。
https://kotsu-saiyou.city.kobe.lg.jp/

会社データ

プロフィール

大正6(1917)年に設置された「神戸市電気局」が、未開通路線の早期開通を望む市民の声に応え、市電の前身である神戸電気株式会社の事業を継承し、市営として発電・配電および市街地路面電車事業を行ったのが神戸市営交通事業のスタートです。
その後、神戸のまちの発展や社会情勢の変遷にあわせ、昭和5(1930)年に市バスの運行を開始しました。市バスは、住宅地と鉄道の駅、あるいは病院や学校などを結ぶ最も身近な交通手段として、今日も多くのお客様にご利用いただいています。
市電は昭和46(1971)年にその役目を終えることとなりましたが、昭和52(1977)年には、神戸の西神地域と都市部とを結ぶ地下鉄西神・山手線が、まず名谷ー新長田間で開業いたしました。平成13(2001)年には、兵庫・長田区南部のインナーシティ活性化を図るため、三宮と新長田を結ぶ海岸線が開業するなど、市営交通は、神戸のまちとともに発展を続けています。

事業内容
★自動車事業
「神戸市営バス」は令和3年4月現在、臨時・急行路線を含む86系統257路線を517台の車両が運行しています。市バスの車体カラーは緑と白の2色で、白色は純白色で神戸市街の清潔感を表現したもの、緑色は緑したたる六甲山などをイメージするものとして採用され、多くのお客様に神戸市内の交通手段としてご利用いただいています。
最近では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策への協力として、大規模接種会場と鉄道駅間の無料シャトルバスの運営・運行を担うなど神戸市の公営企業であるからこそ市民福祉への貢献力は大きいものとなっています。また、二酸化炭素や環境負荷物質を排出しない燃料電池バスを導入し、クリーンな路線バスを令和4年度中に運行する計画としており、地球環境負荷軽減への取組みについても積極的に行っています。

★高速鉄道事業
神戸市営地下鉄には、「西神・山手線」「海岸線」「北神線」の3つの路線があり、西神・山手線、北神線は新型6000形車両を中心に、海岸線では5000形車両が活躍しています。
新型の6000形は落ち着きのあるグリーンとシルバーのカラーリングで、丸みを帯びたシンプルな形状が特徴です。車両の連結部に全面ガラスの仕切扉を設置し、座席幅を前のデザインよりも広くするなど、バリアフリー化、省エネ化を目指して設計しています。
また、神戸市全体で取り組んでいる都市再整備事業の中には、西神・山手線拠点駅のリノベーションや駅ビルリニューアルが大々的に含まれています。駅から生まれる人の流れ、ふれあいを大切にし、街全体の魅力向上に繋げられるよう長期的な視点で取り組んでいます。
本社郵便番号 652-0855
本社所在地 兵庫県神戸市兵庫区御崎町1-2-1 御崎Uビル
本社電話番号 078-984-0111
設立 1917(大正6)年8月1日
資本金 自動車事業会計:43億9,090万円、高速鉄道事業会計:992億6,790万円
従業員 1,052名(再任用、会計年度任用職員も含む)※令和6年4月1日時点
営業収益 自動車事業会計:87億2,525万円、高速鉄道事業会計:195億6,729万円(2023年3月)
沿革
  • 1917年8月
    • 「神戸市電気局」を創設 市営として発電、配電および市街地路面電車事業を開始
  • 1930年9月
    • 市営バス事業を開始
  • 1942年5月
    • 電気局を「交通局」と改称
  • 1971年3月
    • 市電路線(路面電車事業)を全線廃止
  • 1972年11月
    • 地下鉄西神線工事着手
  • 1977年3月
    • 地下鉄名谷~新長田間営業開始
  • 1987年3月
    • 地下鉄西神・山手線全線開通
  • 1994年3月
    • 地下鉄海岸線工事着手
  • 2001年7月
    • 地下鉄海岸線営業開始
  • 2017年3月
    • 地下鉄西神・山手線開業40周年
  • 2017年8月
    • 神戸市営交通開業100周年
  • 2020年6月
    • 地下鉄北神線運行開始
  • 2021年7月
    • 地下鉄海岸線開業20周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2021年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 74 6 80
    取得者 12 6 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2021年度

    男性

    16.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
★全職種共通
 局事業の概要、公務員としての心構え(地方公務員法・コンプライアンス)、輸送安全、応対研修 等の研修を行います。
★地下鉄駅係員
 地下鉄の運行・営業にかかる関係規程、運賃・各種乗車券制度、駅務機器の取り扱い等駅係員として必要な知識を習得するための様々な研修を行います。
★地下鉄電気機械技士
 電気、機械の設備や車両についての知識を身につけるための研修を行います。
★バス運転士(申込時、大型自動車2種免許取得見込み者も含む)
 市営バス運転士としての応対・心構え、バス運行に関する規定、料金箱や各種機器の取り扱い、運転技能向上のための実技研修を行います。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

公表していません

採用実績(人数)     2022年   2023年
-----------------------------------------
新卒    2名     12名
※なお、採用実績数(既卒含む合計人数)は下記のとおりです。
大卒    6名      6名
高卒    7名     15名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 12 1 91.7%
    2022年 2 0 100%
    2021年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp258541/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

神戸市交通局

似た雰囲気の画像から探すアイコン神戸市交通局の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

神戸市交通局と業種や本社が同じ企業を探す。
神戸市交通局を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
神戸市交通局と特徴・特色が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 神戸市交通局の会社概要