予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業部 国内営業課
現在の仕事内容は1年目から少し変わり、上司のフォローや日本各地でのイベント出展に加え、担当するエリアの販売店さんやお取引先さんのフォローをしています。また、私個人の仕事として全国の教習所さんからの備品購入の相談や車両メーカーのテスト走行で使用するレザースーツのフィッティングなどもしています。2年目から仕事が一気に増えるという印象を持つかもしれませんが、教習所さんとレザースーツのフィッティングについては、私自身がやってみたいと思ったことをさせていただいています。言ってしまえば、やりたいことやチャレンジしたいことを会社に伝えることで実現できる可能性がアールエスタイチにはあるということです。もちろん仕事なのですべて叶うわけではありませんが、私の体感として70%くらいは叶っています。新たな挑戦に不安は付き物ですが、所属部署や他部署の方々にもサポートしていただけるので失敗も成功も全力で味わえます。また、挑戦で失敗しても「Try and Learn」失敗から学ぶことが大切という言葉をいつも言っていただけるので、1年目からでも自信を持って挑戦することができると思います。
今の仕事で私が最もやりがいを感じる点は、販売店さんやお取引先さんが私を必要としてくれることです。これに尽きます。正直内容によっては私以外の誰でも対応できる仕事はありますし、逆に全てのお願いに応えられるわけではありません。ですが、1つも売れていなかった商品が販売応援に行って完売した時やレザースーツのフィッティングでお客さんの求めるスーツが完成した時、何物にも代えがたい信頼という利益を得ることができます。そしてその信頼は私個人だけでなく会社の信頼にも繋がります。その積み重ねが今のアールエスタイチを創り上げていると私は考えます。出展イベントに行けば多くのお客さんから「タイチさんずっと使ってるよ」「タイチさんの商品ほんといいよね」と感謝のお言葉をいただきますし、接客では「さすがメーカーさんですね」と言っていただけます。ツーリングに行けば自分たちが世に送り出した商品を使ってくれているお客さんがいて、中には自分が提案したカラーのグローブを着用しているお客さんを見ることもあります。自分たちの商品が全国のライダーを支えていると実感できることもやりがいの1つです。
入社の決め手は一次面接の逆質問で「自分はどんな職種に向いていると思いますか?」と質問した際、「そりゃ、営業じゃないかな」と返答をいただいたことがまず初めのきっかけです。ここに関しては入社してから変わるものではないですが、やっぱりバイクが好きというのも決め手の1つです。よく趣味を仕事にすると嫌になるという言葉を耳にすることがあると思いますが、個人的にはそれも一理あると思います。ただ、嫌いな仕事を毎日嫌々やるか全く興味のない仕事を毎日やるかという選択肢で考えた時、最も長く続くのは、好きなことを仕事にすることなのかなと私自身は思います。それに加えて弊社は残業も無く転勤も無いので、私みたいに生活環境が大きく変わることが苦手な人にとってはオススメです。その証拠に高校から続けてきたバスケットボールは今でも続けていますし、友人と仕事終わり食事へ行く際も予定が決めやすいのでプライベートも充実しています。友人の中には、私よりも高いお給料をもらっていたにもかかわらず、残業と土日祝が休みではないため転職した友人がいます。その友人曰く「仕事とプライベートのバランスが大事」とのことです。妙に説得力がありますね。
入社してから感じたことは、若者も必要とされることです。最近は新規開発の商品やカラーリング、新しく取り扱う商品の選定など若者の意見ということでU30だけで決めることもしばしばあります。弊社に派手なカラーや若者にフォーカスした商品が展開されている背景にはだいたいU30の意見が反映されています。もちろん利益に直結することなので、最終的な判断は会社に委ねるのですが、「〇〇万円払って挑戦できるならやりましょうよ」と若者の意見がそのまま通ることがあります。また、その金額もすごい桁数なので個人的に「マジですげぇな」と素で思います。業務以外のことで言うと、バイクのカスタムには悩むことが無くなります。元々弊社の直営店で勤務していた方もいるので、カスタムパーツ担当だった方に相談すれば後悔しない答えを必ずいただけます。私は隣の席の先輩にミラーについて相談したところ、約5万円のカーボンミラーで落ち着きましたが、満足度は非常に高いです。次は課長からオススメされているホイールを検討中です。話がそれましたが、仕事以外の相談でも気軽に話せる環境は整っています。
将来の目標は、いつも無知な自分をサポートしてくれる方々の助けになる人財になることです。ここだけは変わりません。この1年自分のために仕事をして個人的に多くの挑戦をしてきました。新しいことばかりで苦しい時ももちろんありました。そんな時、他部署の方に「助けれることは、全力で助けるから」と言われ、救われたことは今でも鮮明に覚えています。「君は意見を言えるからもっと自分を出していいと思う」「もっと接客も楽しんだらいい」と言われ、翌日の店舗さんでの販売応援では全く売れていなかった商品を1日ですべて完売させることができました。後日近況伺いをした際、「めちゃくちゃ売れてます!」と言っていただき、「やっぱタイチさんすごいですね!」と感謝のお言葉もいただきました。結果的にその店舗さんはグループ全体で最もその商品を販売したお店となりました。この先、まだまだ上手くいかないことが多くあると思います。というか、すでにもうあります。ですが、それは挑戦している証拠ですし、「Try and Learn」の「Try」です。必ず学ぶことはあるので目標に向けて引き続き挑戦していきます。